masatosdjさんへ

今晩は。

いつ頃からか(孫の手が離れてからだと思いますが)年に数回二人で遠方まで旅行に出かけるようになりました。

MASAさんはお二人では旅行に出かけられませんか? (2024.06.04 22:18:28)

猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Comments

chiichan60 @ Re[1]:32.8度の真夏日で身体がだるかった(06/20) New! きらら ♪さんへ 今晩は。 梅雨入りもま…
chiichan60 @ Re[1]:32.8度の真夏日で身体がだるかった(06/20) New! クレオパトラ22世さんへ 今晩は。 暑い…
chiichan60 @ Re[1]:32.8度の真夏日で身体がだるかった(06/20) New! Photo USMさんへ 今晩は。 源氏物語〔帚…
きらら ♪ @ Re:32.8度の真夏日で身体がだるかった(06/20) New! ともかく、6月だというのに(梅雨入り前?…
クレオパトラ22世 @ Re:32.8度の真夏日で身体がだるかった(06/20) New! 暑い日が続くので厳しいですね。 間もなく…

Calendar

2024.06.04
XML
カテゴリ: 旅行記





3泊4日の旅も過ぎてしまえばあっという間ですね。

最終日は早めに朝食と片付けを済ませチェックアウトしましたが、

やはり慌てていたんでしょうか、ホテルにカメラを忘れたまま

出かけてしまい、遊覧船に乗ってからもまだカメラは車の中に

あると思い込んでスマホで撮っていました。

加茂川・中海遊覧船乗り場をナビに入れても出てこないし、

ガソリンスタンドで聞いてもあまり詳しく知らないので

行き当たりばったりで見当を付けて運転してもらいました。

乗り場についても誰もいないし、いるのはカッパだけ。

それで出発時間まで待つことにしました。

右上のスイカを食べているカッパは確か水木しげるさんの作だった気がします。




するとおじいちゃんが一人どこからか自転車でやってきました。

10時近くになってやっと準備開始し、船頭さんと水先案内人さんと

乗船するのは私達2名の計4名だけ。

桜の季節とGWはお客さんがもっといたそうですけどね。




加茂川沿いは江戸時代に水運業で栄え、

かつては米子港へ物資を運ぶ物流拠点だったそうで、

美しいなまこ壁の土蔵も残っていました。(右下の写真にちらっと見えます)




米子白壁土蔵前の天神橋付近から

約50分の船旅に出発しましょう。

頭上すれすれを通るので頭を下げて橋の下をくぐります。




この石橋は京に向かう道だったので

橋の欄干も京都に似せてあります。




加茂川沿いには江戸時代に水運業で栄えた

廻船問屋が並んでいました。

このお屋敷もそうだったようで白壁土蔵が続いていました。




加茂川を出発して中海に入ります。




砂州(さす)で日本海と隔たれた汽水湖・中海は

日本第5位の面積がある湖です。

海水と真水が半々の湖だそうです。

そしてあの山の向こうには出雲の神様たちがいた島があるそうです。






二つの小さな島が見えてきました。




以前はあの島で宴会を催すお金持ちもいたそうですが、

今は誰もやらないそうです。




船は左手にみえる竹林を眺めながら方向を変えていきました。




そして今来たのとは反対方向に進み始めました。

向こうの方に大山が見え(高い山)

左側から女性の寝姿にみえるそうです。




左側の高い山は女性の胸だそうですが、そう見えますか?

遠くでカヤック(カヌー?)の練習をしていました。




橋をくぐって進みました。




この石垣は米子城跡です。

標高約90mの湊山の頂上にあった戦国末期から近世までの城跡です。

当時の形態をよくとどめる遺構として

国史跡に指定されています。




大学生がカヌーの練習をしていました。

二艘いたのでぶつからないように私たちの船がよけて航行しました。




しばらく行くと鳥取大学の医学部の校舎がありましたので、

多分その学生さん達だと思います。

約50分の船旅でしたが、とても満足できました。


そして船を降りるとすぐにホテルから電話がありました。

わたしとしたことが・・・部屋にカメラを忘れるなんて。

その後、また皆生温泉のホテルまで引き返し

カメラを取りに行ってきたのでした。


その後「お菓子の壽城」に立ち寄って

昼食を食べ、お土産を買って帰ったのでした。




帰りは鳥取、岡山、兵庫、大阪、京都、滋賀、岐阜と

高速を乗り継ぎスイスイ走って来たのですが、米原~関ヶ原区間で

ちょうどその日から始まった名神の集中工事に引っかかって

結局午後7時過ぎにやっと当市へ戻ることができ、

国際交流協会の総会に遅刻して滑り込んだのでした。


長らく旅行記にお付き合い頂きありがとうございました。

(完)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.04 06:00:18
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:3泊4日1,227キロドライブ旅・その14(最終回)加茂川・中海遊覧&お菓子の壽城(06/04)  
chiichanさんこんにちは!
いつもありがとうございます!!

加茂川中海遊覧船に乗られたんですね。
50分も船に乗ってとっても景色が良くて
お天気も良くて楽しそうですね。
カヌーの練習をされているのは大学生のサークルの方ですね。

私は遊覧船とか船の旅をしたことがないので
一度は乗ってみたいです。
とっても充実した旅でしたね!! (2024.06.04 10:23:12)

Re:3泊4日1,227キロドライブ旅・その14(最終回)加茂川・中海遊覧&お菓子の壽城(06/04)  
R.咲くや姫  さん
こんにちは。
なんだか、すごく長い旅だったように
感じました。
いろいろなところを刊行したのですね。

水木しげるとコナン君が
印象的で、あとは遊覧船も良かったですね。


日々の暮らしも相変わらず
お忙しいそうですが
お天気も不安定です。

ご自愛下さいませ。


応援しています!! (2024.06.04 11:59:10)

Re:3泊4日1,227キロドライブ旅・その14(最終回)加茂川・中海遊覧&お菓子の壽城(06/04)  
船があまり大きくないので、周りの景色とか臨場感があったでしょうね。
波とかうねりなども体で感じることができたと思います。
なまこ塀も船から見ると趣がありますね。
こういう船旅も楽しいだろうなと拝見しました。
カメラを忘れたのはアクシデントでしたね。でもまだ近いところで見つけられてよかったですね。
楽しい旅行気ありがとうございました。 (2024.06.04 12:02:11)

Re[1]:3泊4日1,227キロドライブ旅・その14(最終回)加茂川・中海遊覧&お菓子の壽城(06/04)  
chiichan60  さん
さえママ1107さんへ

こんにちは。
こちらこそいつもありがとうございます。

はい、約50分遊覧してきました。

お天気も良く湖の上は気持ち良かったですよ。
大学生がカヌーの練習をしていました。
そうですか。私た遊覧船に乗って結構川下りをしています。

一度乗ってみてください。
ありがとうございます。 (2024.06.04 15:03:18)

Re[1]:3泊4日1,227キロドライブ旅・その14(最終回)加茂川・中海遊覧&お菓子の壽城(06/04)  
chiichan60  さん
R.咲くや姫さんへ

こんにちは。
観光をした場所ごとにブログを書きましたので、長くなりましたね。

はい、いろんなところを観光してきました。
水木しげるとコナン君が印象に残っていますか。遊覧船もね。

ありがとうございます。
(2024.06.04 15:07:10)

Re[1]:3泊4日1,227キロドライブ旅・その14(最終回)加茂川・中海遊覧&お菓子の壽城(06/04)  
chiichan60  さん
クレオパトラ22世さんへ

船は小さかったですので、波やうねりを体で感じることができました。
周りの景色も説明を聞きながら楽しむことができました。

なまこ壁も近くにあったのでよくわかりました。
面白かったです。
結構旅に出かけると川下りで遊覧船に乗ります。

はい、カメラをホテルに置き忘れたので戻ることになってしまいました。
こちらこそご覧くださってありがとうございます。 (2024.06.04 15:15:29)

Re:3泊4日1,227キロドライブ旅・その14(最終回)加茂川・中海遊覧&お菓子の壽城(06/04)  
きらら ♪  さん
船着き場でする番していたのは河童だけだったのですね。
お客さんが少ないから?河童はスイカを食べていたのかもしれませんね。だってかなり食べているみたいだから・・・(笑)

カメラ手元に戻ってよかったですね。

それにしても、1227キロのドライブ、お疲れさまでした。
そして、その夜に総会出席!やっぱり、chiichanはパワフルです。 (2024.06.04 16:39:18)

Re:3泊4日1,227キロドライブ旅・その14(最終回)加茂川・中海遊覧&お菓子の壽城(06/04)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

源氏物語〔帚木4〕を更新しました。

カットマンゴーが倍近い値上がりを話題を書いた。
再度確認すると値上がり前は1kgの内容量だった。
倍近い価格のマンゴーの容量は500gになっており、
実質値上がりは約4倍程で輸入品とは言えガッカリ。
(2024.06.04 17:19:52)

Re[1]:3泊4日1,227キロドライブ旅・その14(最終回)加茂川・中海遊覧&お菓子の壽城(06/04)  
chiichan60  さん
きらら ♪さんへ

はい、船着き場で留守番をしていたのはカッパだけでした。笑

誰も来ないからカッパがスイカをたくさん食べてました。笑

カメラが戻って本当に良かったです。

鳥取を出るときはひょっとしたら間に合うかもしれないと思いながらいましたが、次第に時間内には無理だとわかってきました。^^;
それでも何とか顔出しだけはできました。 (2024.06.04 20:26:59)

Re[1]:3泊4日1,227キロドライブ旅・その14(最終回)加茂川・中海遊覧&お菓子の壽城(06/04)  
chiichan60  さん
Photo USMさんへ

今晩は。

源氏物語〔帚木4〕を更新されたんですね。

マンゴーも高値になりましたね。
とにかく野菜や果物が高すぎます。

(2024.06.04 20:28:56)

Re:3泊4日1,227キロドライブ旅・その14(最終回)加茂川・中海遊覧&お菓子の壽城(06/04)  
いつもありがとうございます。
橋の下を頭を下げてくぐるのは
大阪の道頓堀クルーズを思い出しました。

カメラは直ぐに連絡もらってよかったですね。
家に帰ってからだと大変でした。
(2024.06.04 20:44:26)

Re[1]:3泊4日1,227キロドライブ旅・その14(最終回)加茂川・中海遊覧&お菓子の壽城(06/04)  
chiichan60  さん
星影の魔術師さんへ

こちらこそいつもありがとうございます。

大阪の道頓堀クルーズも橋の下を頭を下げてくぐりましたか。

はい、まだ鳥取市内にいたので皆生温泉まで取りに帰っただけで済みました。
岐阜まで帰ってからでは大変ですものね。
もちろん旅行記も書けませんでしたしね。^^; (2024.06.04 20:49:18)

Re:3泊4日1,227キロドライブ旅・その14(最終回)加茂川・中海遊覧&お菓子の壽城(06/04)  
masatosdj  さん
こんばんは。

時々はご主人と
遠出の旅行も良いものです。
お元気な証拠ですもの。
お二人でお出かけ
羨ましいです。 (2024.06.04 22:14:51)

Re[1]:3泊4日1,227キロドライブ旅・その14(最終回)加茂川・中海遊覧&お菓子の壽城(06/04)  
chiichan60  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: