全6592件 (6592件中 701-750件目)
< 1 ... 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >
昨朝は雨が激しく降っていました。自転車通学のモコちゃんを学校まで車で送り届けました。昼前には雨も上がりましたが、中学校からかなり距離があるので夕方も学校まで迎えに行きました。この中学校は交通量の多い道路を通るので、雨の日は皆さん送迎をされます。それで駐車スペースがないほど混雑します。私はいつも少し早めに出かけて待つことにしています。昨日の帰り道のこと、後部座席のモコちゃんが叫びました。「おばあちゃん、綺麗な虹が出ている。」と。早速、私のバッグからスマホを出して車の中から撮ってもらいました。私からは右後方なので運転中は見られません。結局5,6枚撮った写真には虹は写っていませんでした。でも私も信号で止まるたびに右後方に虹を見ることができました。庭のイチョウの葉がかなり落ちました。これから一雨ごとに寒さが増していきますね。今朝の気温は6度で、1日中8度から上がらないそうです。岐阜県は新型コロナウィルス感染者数が11日は2,164人で12日は1,127人、昨日13日は4,356人で8月30日以来の四千人越えでした。両日で11人の死亡も発表されました。当市もぐんと感染者数が増えました。私は4回目のコロナワクチン接種後、ひどい帯状疱疹になったので5回目のワクチン接種はやめています。ワクチン接種と帯状疱疹との因果関係はわかりませんが、免疫力が低下しているのは間違いないです。社交ダンス仲間は4回目ワクチン接種後、顔に帯状疱疹が出て大変だったと言って、まだ残っている跡の上に化粧をしていました。私も先日、背中の帯状疱疹跡に化粧をして踊りました。5回目のワクチン接種後にコロナに感染した人もいますしね。これから寒くなると呼吸器系の弱い私は心配ですが、基本的な感染対策をして気を付けようと思っています。インフルエンザの予防接種は済ませました。
December 14, 2022
コメント(22)
昨日は午前中に小学校の読み聞かせに出かけ、午後ダンスレッスンに出かけました。男先生はどうもお疲れの様子。そこで、日曜日の反省点だけ復習して終わりました。やはり腰の引き方が弱いという事でもっと強く引くようにと特訓してもらったので腰が痛くなってしまいました。今日は午前中、愛知県のI市まで整体に出かけます。今度の日曜日にスタジオのダンスパーティーがあるので毎日生徒さん達のレッスンが朝から夕方まで詰まっていて、男先生も整体をしてほしいそうです。お疲れさまです。・・・・・昨夜愛知の娘から写メが届きました。家族ぐるみで仲の良いお友達からりんごをたくさん頂いたのでその内の6個を使ってジャムを作ったそうです。午後8時ごろから皮をむいて、切って煮詰めたら10時半ごろまでかかったので疲れてしまったとの事。ペコちゃんがリンゴを煮詰めました。最後はママが仕上げて完成。ポコ君とペコちゃんはクラッカーに付けて美味しく食べたそうです。お疲れさまでした。
December 13, 2022
コメント(20)
昨日は名古屋へ出かけ、A先生方のダンスパーティーに参加しましたが、今朝は9時半に孫達が通う小学校へ読み聞かせに出かけます。今回は5年生の子供たちが対象です。先日図書館で借りてきた本を読み聞かせします。先ず花岡大学作「かえってきたはくちょう」を読んで、次にデビッド・マッキー(文と絵 きたむらさとし訳)の「エルマーとサンタさん」を読む予定です。子供たちの反応が楽しみです。・・・・・昨日はアットホームなクリスマスパーティーでした。専属のカメラマンがいなかったので写真はありません。後日DVDは頂けるそうです。会場の様子をスマホで少しだけ撮ってきました。プロのショータイムが終わってフィナーレの様子です。そしてダンス仲間が私を撮ってくれたのも少しだけ。つけまつげと濃い化粧で化けて別人のようです。
December 12, 2022
コメント(22)
わが家の小学2年生のミラ君は12月に8歳の誕生日を迎えました。昨夜は家族みんなの都合が良かったのでにぎやかに誕生日会をしました。前もって兄さんと姉さんが飾りつけをしてくれました。大きな風船20個ぐらい膨らませて部屋中に飾ったのですが、写っていません。米粉のバウムクーヘンがバースデーケーキです。3人とも大きくなったので顔を隠しました。食事の後、3人はパパと風船投げをして遊びました。7個ぐらい割れてしまいましたが、久しぶりに親子ではじけて楽しそうでした。私にはあまりよくわかりませんが、風船の絵はノア君とミラ君がプログラミングで遊んでいるキャラクターだそうです。今日私は朝から出かけて午前中リハーサルで、午後トリの前のコトリで踊らせていただきます。今夜はいつもより早く帰れそうなので、何となく気が楽です。それでは行ってきます。
December 11, 2022
コメント(20)
現在小学6年生のノア君の作品が1年ぶりに手元に戻ってきました。小学5年生の時の作品で第66回市のこども展に出品されていた作品です。それがこちら記念に載せて記録しておいてあげようと思います。・・・・・こちらは珍しい果物、フェイジョア自宅の庭で収穫したのを頂きました。以前も頂いたことがあります。ビタミンCがたっぷり入って食物繊維が牛蒡よりも多い果物なんだそうです。南国の果物のような独特の味がします。美容と健康に良さそうです。・・・・・今夜は12月生まれのミラ君の誕生日会をして家族みんなでお寿司とケーキを食べて祝う予定です。そして明日はまた名古屋で踊ってきます。昨日先生はお疲れ気味でした。私もまだ疲れが完全には回復していませんが、家事と車で孫達の送迎はちゃんとやりました。明日はいつもより早く帰れそうです。
December 10, 2022
コメント(24)
昨夜は今年最後の満月でした。すぐ近くに火星がはっきり見えました。この時期、火星が最も接近しているんですよね。でも月と火星を一緒に写そうとすると、月が霞んでしまうんです。それで満月だけを写しました。さて、12月7日(水)にクリスマス晩餐会で踊ってきたShow Danceをほんの少し載せたいと思います。またプロのカメラマンが撮った写真が届いたら後日載せたいと思います。こんな雰囲気の中で踊ってきたというのが伝われば幸いです。ではShow Danceの始まり、始まり。お粗末さまでした。とにかく今回はとても緊張しました。11月に帯状疱疹に罹ったため、あまり激しい練習ができなかったからです。やはり練習量が多いとそれだけ自信もついてきますが、はじめて大勢の皆さんの前で披露する新しいShow Danceなのにいつものダンスパーティーに比べて練習時間が余りにも少なかったのがネックでした。それでもまあ大勢の皆さんの前で失敗もせずに無事に最後まで踊りきれただけで充分です。次回頑張ることにします。と言っても今度の日曜日ですので、残り2日しかないんですけどね。とにかくあと2日間練習を頑張ります。
December 9, 2022
コメント(18)
昨日は朝早くから夜遅くまで名古屋でクリスマス晩餐会に出席しておりました。午前中はリハーサル。午後1時から始まりましたが、私の出番は遅かったので夕方午後6時過ぎに踊りました。朝から夕方踊り終えるまでモチベーションをあげておくのが大変でした。パーティー会場のホテルのロビーはこの時期、クリスマスのデコレーション一色でした。無事に踊り終えて先生と記念撮影。胸のホックが一つ外れていました。昨日のヘヤスタイルです。そして晩餐会の様子です。ノンアルコールシャンパンで乾杯!その後ディナータイムそしてスペシャルゲストのStar Dreams2022で森田銀河・小和田愛子 組と廣島悠仁・石渡ありさ 組の素晴らしい演技を見せてもらい、夢のような時間が過ぎました。Show Danceはいい写真があったら後日載せたいと思います。温かい応援のお言葉をありがとうございました。
December 8, 2022
コメント(22)
庭の山茶花が一輪また一輪と咲き、まだ蕾もたくさんついているので、満開とまではいきませんが綺麗に咲いています。少しだけ散りましたけど。植物は季節を忘れませんね。我が家はオレンジ色の金木犀の花が咲くと、庭中甘くていい香りが漂い、ムラサキシキブに紫の実が生り、クロガネモチと南天に赤い実が生りヤツデに白い花が咲き、山茶花に濃いピンク色の花が咲きます。毎年目にする晩秋から初冬にかけての風景です。これから冬に向けて庭にピンクと赤の色を添えてくれます。・・・・・今月は3回クリスマスパーティーに出演しますので、12月7日(水)、11日(日)、18日(日)のパーティーに向けて毎日練習に励んで来ました。と言っても11月は帯状疱疹のため、完全に1週間は練習を休んでしまいましたし、しばらく完全復帰ができず練習量が足りませんでしたが、いよいよ今日は名古屋で早朝から夜遅くまで長い1日が始まります。今回初めて皆さんの前で新しい振付で踊りますが、全く自信はありません。前回はルンバ&スローフォックストロットでしたが、今回はチャチャチャ&タンゴのShow Danceです。スピードがものすごく速いのでさて、どうなるでしょうか。・・・・・昨日はダンスレッスンの帰りに図書館に寄って本を借りてきました。孫達が通う小学校の読み聞かせをする本です。今回は5年生が対象です。(前回11月の読み聞かせは私が帯状疱疹を患ったので中止になりました。)今月は12日(月)になんとか行けそうです。11日(日)のダンスパーティーの疲れが出なければいいのですが…というわけで今日は朝早くから出かけ、午前中にリハーサルがあります。私の出番は第4部の終わりの方なので本番で踊るのは夕方遅くになります。それまでモチベーションを高くキープしておくのが大変です。帰りの時間はちょっとわかりません。シンデレラタイムにならなかったら皆さんの所へお邪魔しようと思っています。それでは行ってきます。
December 7, 2022
コメント(26)
紅葉もそろそろピークを過ぎて、落葉し始めました。前日から愛知へ移動してポコ君&ペコちゃんの見守りをしてから昨日は大学病院で二つの科を受診。どちらの科も診察が遅れたうえにCTを撮りに回ったので遅くなり、結局、自宅に帰ったのは午後2時半頃。ノア君&ミラ君の宿題が終わり、二人をスイミング教室へ車で送り、その後、ダンスレッスンに走りました。今週の水曜日にクリスマス晩餐会で踊る予定ですので。それで夜になったら少し疲れが出てきました。もう1日栄養ドリンクを飲んで頑張ります。・・・・・昨日愛知へノートパソコンを持参したので、メールをチェックしていると楽天写真館と名乗る所から重要なお知らせが届いていました。しかし、文面を読んで不可解な気持ちになったので、即刻削除して迷惑メールに入れました。記憶を辿ると、その文面には「3,4年前から楽天写真館を利用していないので、〇月〇日をもって使用期間が終了します。今まで楽天写真館にあった写真をすべて削除します。もし削除せずに保管しておきたいのならURLをクリックして手続きをしてください。云々」と書いてあったような気がします。私は毎日ブログを書いて、上の画像挿入から写真もたくさん入れています。それがすべて楽天写真館に入っているのなら、どうして3,4年前から全く使っていないと書いてあるのでしょう。以前楽天から写真の画像容量は無制限になったと聞いたことがあるような気がします。それは何枚、何十枚載せても大丈夫なんだと勝手に思い込んでいました。15年前から3,4年前までに投稿した写真をすべて削除するという事なんでしょうか?ほとんど記憶にないぐらい前の物ならたとえ削除されてもそれほど困らないので勝手に削除すればいいでしょと思ってそのままほかっておくことにしました。それとも振り返ってブログを読んだ時に文章だけになって写真はすべて空白になるという事なんでしょうか?どう思いますか?長々と書いてある文面は正しいような気もしますが、最近はやりのフィッシングメールのようにも思えてきて、無視することにしました。皆さんにもそんなお知らせが来ましたか?Amazonからはそれらしきフィッシングメールが手を変え品を変え、いくつも届きますけど。すべて迷惑メールで削除しています。それともう一つ、ウィルス対策の会社から頻繁に画面上へ継続するように催促する文面が出てきます。これも困っていますが、その都度消しています。今日は他に考え付かないのでこんな内容ですみません。
December 6, 2022
コメント(28)
昨日午後に愛知へ移動し、娘家族の家で1泊し、午前中大学病院を受診します。娘はもう1日東京滞在し講演の予定ですので、昨夜は単身赴任のパパと交代でポコ君&ペコちゃんの見守りでした。夕食は有松街道を歩いて昔ながらの佇まいのお店で夕食。身体が温まりました。パパは片道2時間運転して勤務先へ帰っていきました。ご苦労様でした。東京出張のママから送られてきた写真です。東京銀座を歩いて写した写真はこちら。ドイツ、スペイン戦に勝って次はクロアチア戦ですね。日本チームに頑張ってほしいですね。そして銀座・三越ではアートアクアリウム美術館でこんなのを開催中です。水族館がアートになって金魚が泳いでいます。こちらは華道家の假屋崎省吾氏の作品です。アートを感じる心は人それぞれ。皆さんはどう感じられますか?
December 5, 2022
コメント(18)
湖東三山の紅葉を見る旅が終わりましたので、武下さん制作のカレンダー、12月を紹介します。余白は縮小しました。12月の絵は柊(ヒイラギ)です。年を重ねるごとに「悔いのない日々を共にすごす」という言葉をかみしめております。・・・・・久しぶりのトコちゃん&ミミちゃんの登場です。あどけない表情が可愛いです。ミミちゃんの右手の指先は何のつもりかしら?ひょっとしてネイルアートかな?幼子は可愛いですね。・・・・・先日にわかに思いついて、渋柿の皮をむいて軒先にぶら下げる干し柿ではなく友人から借りた網に並べましたが、日が経つにつれ、ベットリと甘い蜜が出てきました。その後、8個皮をむいて吊り下げたんですが、甘くなってきたので野鳥に食べられたのか一夜にして10個なくなってしまいました。外で野鳥の鳴き声はしてましたが、うかつでした。それに黒くなってきたので、急遽中止して冷凍庫へ保存しました。ベテランのダンスの先生に聞くと、皮をむいて最初に硫黄で10分間燻蒸しないとカビが生えたり、黒くなってくるよとのこと。にわかに思いついたのでやはり失敗でした。今回はここまでです。多分友人の師匠から今年も立派な蜂屋柿(干し柿)を頂けるのを期待してここで終了しました。・・・・・先日開催された「承久の乱と大井戸の戦い」の講演会の新聞記事です。↑先日中日新聞の記者さんに講演会の感想を聞かれ、とりとめのない話をしばらくしましたが、なんと6行にまとめて載せて下さいました。明朝1番で大学病院受診のため今日のうちに愛知まで移動します。
December 4, 2022
コメント(24)
百済寺を見学した後は、水茎焼陶芸の里で昼食。近江八幡郷土料理式膳(長命)でしたが、幹事さんはじめ皆さんはてっきりすき焼き御膳だと思っていたのでガッカリされた様子。(赤こんにゃく、丁字麩、琵琶湖のウロリ、がんもと野菜、琵琶鱒のフライ、豚角煮、ビーフシチュー、近江米、味噌汁、香の物)私は百済寺で買われたお酒を盃に1杯だけ頂きました。気持として水茎焼の盃を買ってお返ししました。陶芸は時間がないのでしませんでした。隣に神社がありました。次に向かったのは関ケ原古戦場記念館。2年前に徳川家康最後の陣地跡に岐阜県が建てました。幹事さんがしきりに岐阜県が52億円を投じて作った建物だけど、どこにそんなにお金がかかっているのかわからないとおっしゃってました。1階では天下分け目の戦いである関ヶ原の戦いがどのように展開したのかをグラウンド・ビジョンやシアターで五感で体験できるようになっている施設です。パノラマスクリーンで歴史的な両軍の激突シーンを描いてあり風が吹いたり座席に響いたり大迫力でした。映像時間は20分間でした。内部は撮影禁止で2階の展示室だけ唯一撮影ができました。戦国体験コーナーです。私には重くて持ち上げられませんでしたが、実戦では使われたんでしょうね。火縄銃の試し撃ちをしてました。陣太鼓陣鐘刀剣(持つことはできますが、出せません)槍5階は展望室です。関ヶ原の古戦場全体が見渡せました。黒田長政・竹中重門陣跡石田三成陣跡5階から1階に降りてきました。向かって右から織田信長、徳川家康、豊臣秀吉帰りに琵琶湖を見て彦根城を見て21名全員が当たるビンゴをやりながら和気藹々と帰路に就いたのでした。(終り)
December 3, 2022
コメント(24)
606年に聖徳太子が「近江の仏教拠点」の一つとして建立されたと言われる百済寺(ひゃくさいじ)。仏教が百済(くだら)の国経由で伝来したことから寺号を「百済寺」とされたんだそうです。やはり1573年に信長の焼き討ちで壊滅的打撃を受けたけれど、1650年に再建されました。宣教師ルイス・フロイスが「地上の楽園」と絶賛し、別名「百彩寺」と呼ばれます。本坊の池泉回遊式、鑑賞式庭園は別名「天下遠望の名園」と呼ばれて国登録文化財となっています。相方は池の鯉に2袋分の餌を挙げました。↑(読めると思いますが)『戦国歴史ロマンの大舞台聖徳太子さまが見抜かれた「近江の地理的重要性」が、皮肉にも中世の戦国時代には百済寺が三度の戦乱に巻き込まれるという悲しい運命を辿る結果となりました。・・・』と書かれています。庭園の高台からはるか向こうの50キロ先には富士山のように比叡山が見えました。最後の山城の偉容(右上に見える)石垣遺構は城砦化された百済寺城の一部です。小石を積み上げた石垣であった為、織田信長も安土へ「石曳」をせず破壊されずに残りました。やっと石段参道の先に仁王門が見えてきました。仁王門正面には約2.5m大迫力の大草鞋が。身体健康・無病長寿の御利益があるとか。半袖、素足の相方がよくわかりますね。仁王様は上半身裸でしたので寒さになお一層強そうでした。石段を上がった先が「百寺巡礼」作家の五木寛之さんが命名した「石垣にそびえる空中楼閣」の本堂で、国重要文化財です。如意輪観音半か(あぐら)思惟像と聖観音座像は美しい仏様の代表です。百済寺の梵鐘の余韻の長さと美しい音色を聞こうと鐘楼で鐘を撞く人が何人もいました。帰りは石段のない脇参道を歩いてきました。百済寺樽という近江清酒発祥の地、百済寺で造られていた僧坊酒が信長の焼き討ちで途絶え「幻の銘酒」となりましたが、2017年復活したので男性陣は買ってました。百済寺を後にして、昼食会場はこの時期どこも見つからず、琵琶湖近くのお店までかなり時間がかかったのでした。(つづく)
December 2, 2022
コメント(20)
金剛輪寺の千体のお地蔵さんを見ながら坂道を下って来て、途中で明寿院庭園へ寄りました。桃山期の庭を見ながら進み、ドウダンツツジの葉も紅葉してました。江戸末期の庭を見ながら通過しました。古い土壁のお蔵がありました。庭一面が真っ赤に染まってました。山を下ってこれで黒門に到着です。これが正面の黒門です。金剛輪寺の紅葉を充分楽しんで、次に向かったのは百済寺でした。バスを降りて歩き出すと長寿桜が目に飛び込んできました。(西明寺では不断桜が咲いていました。)ここは長寿桜が咲いていました。表門から入りましょう。下乗の碑は小野道風参拝時の直筆だとか。本坊の喜見院に寄りました。別名「天下遠望の名園」と称されるそうです。鯉の餌を2袋買って餌をあげました。(つづく)
December 1, 2022
コメント(20)
湖東三山・天台宗西明寺の次に訪れたのは同じく天台宗金剛輪寺(こんごうりんじ)です。聖武天皇の勅願寺として741年に行基菩薩が開山された歴史あるお寺です。850年に延暦寺の僧侶が来山し天台宗となりました。源義経は十数日当山に籠り無運必勝を祈願し太刀を寄進しました。鎌倉の北条時宗の時代に起きた文永弘安の役では元の軍を降伏させる祈願をして勝利を収めました。現在の本堂「大悲閣」は700年の歴史があり国宝に指定されています。鎌倉初期の仏様は14体が国の重要文化財に指定されています。山中に城山があり、山岳城郭であった頃がしのばれます。信長の焼き討ちに本堂、三重塔、二天門などが免れました。徳川家光が課税を免除、土地を寄進したのが復興の礎となりました。参道には千体余りのお地蔵様が並んでいました。前置きが長くなりましたが、写真をご覧ください。バスは山の途中まで連れて行ってくれました。そこから本堂まで石段を登っていきました。千体のお地蔵様が両側に並んでいました。二天門は室町時代の建造物で重要文化財です。門の両側に大きなわらじが奉納されていました。本堂の近くに血染めの紅葉があり、その近くで花嫁、花婿さんが結婚式の前撮りなのか記念撮影をしていました。本堂「大悲閣」は1288年の建造物で国宝です。本堂内は撮影禁止。阿弥陀如来坐像2体は鎌倉初期のもので重要文化財。不動明王立像、毘沙門天立像、四天王像4体も鎌倉初期のもので重要文化財。他にも平安中期の十一面観世音立像8体すべて重要文化財でした。三重塔は1246年建立の重要文化財で別名・待龍塔です。(昭和53年秋復元修理工事完了)全山が紅葉に彩られ、境内一面が真っ赤に染まっていました。本堂参拝を済ませて、さあこれから坂を下って行きます。水子地蔵尊あちらこちらに千体のお地蔵様がいました。金剛輪寺は下り坂が緩やかで足に優しく助かりました。さあここからは名勝庭園を見て来ましょう。(つづく)
November 30, 2022
コメント(18)
これからしばらく湖東三山の旅行記にお付き合いください。中山道太田宿草鞋の会の視察研修旅行でした。今回で34回目になるそうですが、私は今年入ったので初めてのバス旅でした。先ず向かったのは西明寺(さいみょうじ)。平安時代に仁明天皇の勅願により開創された寺院です。本堂は鎌倉時代に建立され、国宝に指定されています。源頼朝が戦勝祈願をしに来寺したとか。戦国時代に織田信長は比叡山を焼き討ちして、その直後に西明寺も焼き討ちしたけれど、幸いにも本堂、三重塔、二天門が焼けずに現存しているそうです。本堂内は撮影禁止でしたので1000本を超えると言われる紅葉をご覧ください。色とりどりに紅葉したモミジが綺麗でした。ここの桜は不断桜と言って天然記念物になっています。春秋冬に開花する高山性の桜で彼岸桜の系統の冬桜に属するんだそうです。樹齢約250年以上の親桜と枝分けした3本が文化財指定になっていました。花弁は小さかったです。とにかく湖東三山は石段が多かったですが、三つのお寺の内では一番歩きやすい坂道でした。太田宿草鞋の会の男性陣は揃いの法被を着ていたので目印になって迷子にならずに済みました。不断桜と鬼瓦のコントラストが面白いと思いました。名勝庭園の蓬莱庭(ほうらいてい)です。心字池には鶴の形をした鶴島と亀の形をした亀島が作ってありました。国指定です。三重塔も重要文化財です。帰りは下り専用のなだらかな道を下りました。では次の場所に移動しましょう。(つづく)
November 29, 2022
コメント(20)
昨日は名古屋へ出かけました。名古屋駅周辺はクリスマスムードが高まっていました。私達の金婚式を以前にも祝ってもらったんですが、昨日も娘家族に祝ってもらいました。ミッドランドスクエアの41階が昼食会場でした。実は1年前にも私の誕生日を祝ってもらった場所なんです。見晴らしがよく、名古屋城も見えますし、名古屋市街が一望できます。先ずはシャンパンとソフトドリンクで乾杯して昼食会が始まりました。相方のリクエストで紹興酒も10年物、20年物、30年物を飲み比べ。最近お酒を飲むようになった相方。でもすぐに顔が真っ赤になって饒舌になった頃、帰りの飛騨号に乗れなくなるといけないからとそのグラスを娘が引き受けました。上海蟹の紹興酒漬け入り前菜の盛り合わせが出ました。生の上海蟹が紹興酒に漬けてあります。大海老の上湯ソース煮込み、上海蟹みそ入りフカヒレの姿土鍋煮込み、そして焼きたて北京ダックが出てきました。最初に焼き立て北京ダックを見せてもらい次に調理場へ行ってさばいているところを写しました。次は上海蟹の夫婦蒸しです。雄の蟹と雌の蟹のお腹を見せてくれました。私は蟹みその方が好きです。蟹の足も出てきました。蟹の甲羅に紹興酒を注いで熱燗で飲んだり、レモンを絞って飲んだり。ジンジャーティーも出ました。次は特別点心が二種。上下になりましたが、その後、乾燥金針菜と鮮魚の蒸しご飯が出ました。この頃にはもうお腹がいっぱいに。でもスイーツは別腹です。金婚式のお祝いと二人のパパの誕生日のお祝いです。みんながお酒に酔っていい気分で記念撮影です。(ポコ君&ペコちゃん、パパ以外は酔っ払い)金婚式のプレゼントとして私達二人の似顔絵と私達の結婚式から子供が3人に増え、孫が7人になったのを娘が自分のアルバムの膨大な数の写真の中から選んで21ページのアルバムにしてくれたのでした。素敵なプレゼントをどうもありがとう。そしてご馳走様でした。その後、地上220m、46階のスカイプロムナードへ行き、360度ぐるっと回って景色を眺めた後、名古屋駅でハグをしてお別れをしたのでした。
November 28, 2022
コメント(22)
昨日中山道太田宿草鞋の会の第34回目の視察研修に出かけました。この視察研修はコロナ禍のため中止していましたが、3年ぶりの開催となりました。会員相互の親睦を図るため、21名がにぎやかに楽しくバス旅をして来ました。行き先は山寺で坂道や石段が多かったので足腰のハードな運動になりました。今日は旅行行程をざっと載せます。後日また詳しく載せたいと思います。まず訪れたのは西明寺(さいみょうじ)です。この桜は十一月に咲く不断桜で天然記念物となっていました。十月桜よりも花びらが小さいような気がしました。次に訪れたのは金剛輪寺(こんごうりんじ)です。私たちは先ず本堂に近い所までバスで行き、そこから石段を歩きました。山門に大きなわらじが奉納されていました。金剛輪寺の山門から本堂までの道には千体の地蔵様がずらりと並んでいました。そして表門へ下りてきました。次に訪れたのは百済寺(ひゃくさいじ)です。この頃には石段を一段上がるにも太ももの筋肉が悲鳴を上げていました。お嫁さんと花婿さんが前撮りなのか記念撮影をしていました。湖東三山を訪れた後、琵琶湖の近くまで行って水茎焼陶芸の里で昼食を食べて、最後に関ケ原古戦場記念館へ寄りました。後日詳しく振り返ります。今日も予定があって名古屋まで出かけます。夕方までには帰る予定です。
November 27, 2022
コメント(22)
ダンスレッスンから喫茶店に直行してオーストラリアから帰国した友達に会いました。ランチを食べながら土産話を聞きました。ダボ市滞在中あちらでもこちらでも私の名前が出て来たそうです。「どうしてここに○○はいないのか?」とか「○○は元気なのか?」とか聞かれたそうです。荒れ地に日本庭園と茶室ができる時に私は国際交流協会事務局に勤めてましたし、オーストラリアの御一行様が来市された時は毎回通訳や接待をしておりましたので、顔なじみの方が多いのです。やめてからずいぶん経ちますが、今でもそうして覚えてくれている人達が大勢いるのはとても嬉しいことです。預かってきたのはこちらのお土産。心温まる手紙も一緒にとても嬉しかったです。早速飾りましたし、チョコも頂きました。オーストラリアの味がしました。・・・・・娘からの東京レポート第2弾。こちらは帝国ホテルのクリスマスツリーとデコレーション。近づいてみると赤い薔薇の花なんですね。一足早くこちらもクリスマスモードですね。雰囲気だけ感じさせてもらいました。どうもありがとう。
November 26, 2022
コメント(22)
相方は昨日早朝5時半に愛知へ出かけ2日間孫達の見守りと留守番をしています。娘が東京出張の仕事で出かけたからです。今夜単身赴任のパパが帰ってくると交代して帰宅します。私は夕方自宅の孫達の送迎をします。昨日遅くに娘から写メが届きました。昼間は某大学に出かけ、用事を済ませ、夜は学生時代の親友と会って食事をしたそうです。東京はここ数年出かけたことがないので丸ビルの装飾の動画を見て少し雰囲気が伝わってきました。音楽を聴くと、もうすっかり12月の雰囲気で、クリスマスソングが流れていました。こちらは丸の内のイルミネーションです。何だかもう師走に入ったような感じがしてきます。そして私が大好きなダンスの先生の生徒さんもネイルアートが変わりました。「雪降る聖夜」というタイトルだそうです。彼女とは12月になったら会えますので実物をじっくり見せていただくつもりです。そして昨日届きました。メロディーカードとメッセージでした。1日遅れになりましたが、ポコ君&ペコちゃんと二人のママからのメッセージがとても嬉しかったです。どうもありがとう。
November 25, 2022
コメント(26)
先ずはカテゴリーを行事にしましたが、それほど大したことではありませんので。ただ人生の節目で、9月15日にも金婚式を迎えたのですが、11月23日は50年前に結婚式を挙げた日なので、また金婚式の祝いと結婚記念日とそして私の誕生日を祝いました。国民の祝日(勤労感謝の日)でもありますしね。一言で50年と言えば長い年月ですが、過ぎてしまえばあっという間の50年でした。歌の文句ではないけれど、まさに花も嵐も踏み越えての50年でした。昨日は朝から雨が降っていました。時に激しく、時にしとしとと。国際宇宙ステーションを見上げることもできないし、ダンスレッスンに出かけたぐらいであとは美味しいものを食べてゆったり過ごしただけでした。スイーツが大好きな相方からのプレゼントです。これは昼食後のデザートそしてこちらは夕食後のデザートフルーツがたくさんのっているので切りにくかったです。そして長男家族からサプライズが届きました。5つ星ホテルで2泊できるのを選ぶか、サーロインステーキか松葉ガニなど食べ物を選ぶか、それとも旅行用のキャリーバッグか自転車などを選ぶか、天体望遠鏡かカメラを選ぶか等、選ぶのが難しいですが、有効期限が1年間もあるのでゆっくり時間をかけてじっくり考えて選ぼうと思います。優しい気持ちをどうもありがとうございました。・・・・・もう一つ、ダンスの男先生の干し柿づくりは本格的です。蜂屋柿を買って来て皮をむき硫黄で燻蒸してからバランスよく干してその後、温度と湿度管理をしながら撫でて揉んで形を整えるらしいです。まだ一度も味見はさせてもらえませんが、柿が干してある光景は見ることができます。今年こそは一つ味見がしてみたいなぁ~!
November 24, 2022
コメント(22)
午前中ダンスレッスンに出かけ、午後1時30分から3時30分まで2時間「承久の乱と大井戸の戦い」の講演会に出席しました。時間的に余裕を持って出かけたんですが、既に着席している方々が大勢いてビックリしました。講演者は可児市役所文化財課のM氏。中山道会館講座でしたが、大勢の参加者の為に会場を変更しての開催でした。多分約50名の参加者がいたと思います。その7割が隣の市の方々だそうで、どうも見かけない方ばかりだと思いました。以前も書いたことがありますが、承久3年に起こった承久の乱で上皇(後鳥羽院)と幕府の戦いが行われた場所がちょうど会場から南を見ると木曽川が見えてそこで西軍(官軍側・上皇方)と東軍(幕府側)が戦った「大井戸の戦い」の合戦地があった場所でした。8ページもある資料を配布してもらってスライド(パワーポイント)を使ってよくわかるように講演していただきました。「吾妻鏡」の記述と「承久記」の記述を比較してよくわかるように説明してくださいました。平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて激動の時代を生きた北条義時が主人公のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では描き切れない史実をたくさん教えていただきました。また市内で生誕した明治の文豪坪内逍遥が戯曲で鎌倉悲劇の三部作を創作した事、源頼朝の従兄弟の木曽(源)義仲が創建したと伝わる小山観音や、頼朝の御家人畠山重忠が創建したと伝わる万尺寺がある事等地図や写真を見ながらわかりやすく解説していただきました。2時間があっという間でした。そして帰り際、部屋から出たところで後ろから来たC新聞記者さんに突然呼び止められ、「ちょっとインタビューさせてもらってもいいですか?この講座に出席して感じたことを教えてもらえませんか?」と。最初は(えっ、何で私に?)と思いましたが、窓から大井戸の戦いのあった場所を眺めながら講演を聞いて感じたことを色々と答えました。最後に「ちなみにどこにお住まいの方ですか?」とまで聞かれました。参考になったのかどうかわかりませんが、面白いこともあるものだと思いました。(そこで以前名古屋駅前の大きなデパートで買い物中に、NHKのアナウンサーにマイクを向けられインタビューされ、べらべら思いつくまま話したことを思い出しました。私は後で聞かなかったんですが、数日後、相方とノア君が夕方、塾の送迎中に「あっ、おばあちゃんの声だ!」と放送された内容を車の中で聞いたそうです。)それで、C新聞記事の内容がちょっとだけ気になっています。
November 23, 2022
コメント(24)
一昨日(20日)に皮をむいて網の上に並べた渋柿を陽に当てたり風に当てるために翌日も外へ出しました。最低10日間は続けるようにと言われたので、せっせと毎朝、外へ出して夕方、部屋に入れています。ほんの少し乾燥してきたような気がします。ただ空模様をチェックしながらなので、出かける時に雲が流れてくると心配で、一旦日当たりのよい部屋に入れて、帰ってきたらまた外に出して干すという作業を毎日繰り返します。やろうと決めた事なので最後まで続けようと思っています。・・・・・こちらの絵画を再掲します。日展作家の亀谷氏の作品です。左の方に描かれているのは鶴岡八幡宮です。そして雪の石段に血痕が描かれています。なぜ再掲したのかと言いますと、20日(日曜日)のNHKテレビ、「鎌倉殿の13人」でその夜、放送されるかとひやひやしながら見ていたのですが、結局、雪が降りしきる中、鶴岡八幡宮へ3代将軍源実朝が右大臣拝賀式のために出かけて、門がしまった所で終わってしまいました。帰り際に雪が積もった石段で、イチョウの木に潜んでいた甥の公暁(くぎょう・こうきょう)に暗殺される場面は次回に持ち越されることになりました。源実朝は源頼朝と北条政子の次男ですが、兄である長男・頼家の遺児・公暁に襲いかかられ首を打ち落とされます。そして公暁も殺されます。事実上、鎌倉幕府はそこで終わるわけですが、実朝も公暁も時代に翻弄された気の毒な人物だと思います。次回の放送が楽しみです。そして今日は午後1時30分から3時30分まで「承久の乱と大井戸の戦い」について講演会があるので聞きに行ってきます。地元の歴史について学んで来ようと思います。
November 22, 2022
コメント(22)
久しぶりに愛知から連絡があり、ペコちゃんの小学校の作品展を見に出かけたら、どれも力作ばかりだったそうです。まず最初はペコちゃんの作品です。1年生は「のってみたいな、いきたいな」2年生は「ふしぎなたまご」です。下の段は両方とも3年生の「クリスタルアニマル」です。4年生は「ほってすって」で彫刻刀を使っています。下の段の5年生は「魂の円筒埴輪」です。ここからは6年生で「未来のわたし」です。どれも力作ばかりですね。・・・・・昨日は干し柿づくりに奮闘しました。と言っても、渋柿をとる時に枝を残さず、すべてガクの所でもぎ取ってしまったので干し柿を作るにも吊るすところがありません。そこで皮をむいて金網に並べて干しました。そして毎年、堂上蜂屋柿の干し柿をプロ並みに作られる友人に連絡してこんなことでいいのか聞いてみました。すると師匠いわく、柿と柿がくっついているとカビが生えるので離さないといけないと言われ、写真に撮って送ろうとすると、玄関で「ピンポーン!」と音がして、平たい網の入れ物を持ってきてくださいました。柿をそこへ並べました。これから10日間ぐらい柿の向きを変えて陽に当てて風通しを良くしようと思います。上手くできるといいですねと励まされました。その様子です。網の上で風通しを良くしてくださいと言われそのようにしたんですが、柿と柿がくっついているとそこからカビが生えると言われ離したつもりでしたが、こんな平たい網の入れ物を貸してくださいました。毎日外へ出して風通しを良くして夕方には家の中に取り込みます。先ずは10日間ぐらい繰り返そうと思います。・・・・・今日も午後5時20分から26分まで国際宇宙ステーションが通過する予定でしたので、5時過ぎから外に出て空を見上げてましたが、空全体に薄雲がかかっていましたので多分ダメかもとその時を待ってましたが、やはり全く見えませんでした。残念でした。明後日にもう一度チャレンジしてみます。
November 21, 2022
コメント(24)
昨日相方が脚立を立てて、(私が下で脚立を持ちながら)ガレージの屋根に足をかけて取った渋柿。私は下で柿を受け取る役でした。渋柿は野鳥も食べませんね。1,2個つついて美味しくないとわかったんでしょう。今年は生り年なのでたくさん生りました。今回はこれで2回目の収穫です。しばらく置いておくととても甘くなりますので相方がせっせと食べてくれます。もちろんスーパーの柿も買ってきますけど。・・・・・さて、昨夜も国際宇宙ステーションの撮影に挑戦しました。ところが昨夜は午後6時過ぎからたった5分間見えただけで、途中で雲が出てきたのであまりうまく撮れませんでした。一眼レフは暗い空を見上げて探しているうちにあれよあれよという間に通過して行ってしまったのでこの1枚だけでした。でも肉眼でははっきり見えました。昨夜は砂時計のような形をして上と下が赤く光っていたような気がします。今夜もう一度一眼レフで挑戦してみます。・・・・・最後はオーストラリアの友達の紹介です。姉妹都市、ダボ市にある日本庭園は20年前に当市の庭師さん達が訪れて荒れ地に庭や茶室を作ってプレゼントしたものです。私は当時国際交流協会事務局で働いていました。その「日本庭園開園20周年記念式典」が現地で開催されているので、現在当市から御一行様が訪れています。その内の一人で友達はもう4回もダボ市を訪れています。今までもオーストラリアの友達が来日すると必ず彼女の家でホームステイをしました。私も彼らとは長年仲良しで来市した時はいつも行動を共にしました。今回私も行きたいと思っていたんですが、身体の事を考えてやめました。次々に式典の動画や写真が送られてくるので一緒に楽しんでいます。ホストファミリーの広い庭の一角です。私もいつか必ず訪れることができたらいいなと思っています。
November 20, 2022
コメント(28)
今月に入って帯状疱疹になり、すっかり元気をなくしてしまった私の為に相方が鳥取県境港からズワイガニとカニの爪をお取り寄せしてくれたのが昨日届きました。カニの爪は冷凍庫に入れて、早速ズワイガニを頂きました。私は丸ごと1匹ペロリと食べました。相方は皮をむくのが面倒だと途中で食べなくなったのでその分も引き受けて美味しく頂きました。生前義父が越前へ旅行に行くと、松葉ガニを買って来てくれたのを思い出します。蟹味噌がたっぷり詰まっていて甲羅に熱燗のお酒を注いで甲羅酒を美味しく頂いたものです。もう一つは奈良県五條市からのお取り寄せ。柿づくしです。密珠柿は完熟した干し柿です。郷愁の柿は法蓮坊柿に栗あんが詰めてあります。柿もなかは柿餡だけのもなかで少し柚子の香りがするもなかです。そして柿羊羹も2本ありました。これだけ頂けば体力はすぐに回復することでしょう。もちろん一人で食べるのではありませんが、食べ過ぎないように気を付けて頂こうと思います。ご馳走様です。実は毎年出場する大きなダンスパーティーまで3週間を切ってしまいました。しかもなぜか今年は第4部の終わりの方の出場になっていましたので私よりも男先生の方がお歴々の先生方の後ろの方で踊るのが恥ずかしいというほどです。私はと言うと、ひたすら練習するのみです。このところ第8波到来と言われるようにコロナ感染者が増えてきました。小学校や中学校で学級閉鎖が出てきました。当日まで体調を整えて住所、氏名、連絡先の携帯番号など提出しながらの出場です。さて、どうなりますことやら。
November 19, 2022
コメント(28)
武下さんに頂いたもう一つのカレンダーです。日付は載せませんでした。余白も小さくしてあります。昨年の11月20日は皆既月食ではなく部分月食でしたね。こうして1年前を振り返るのも面白いです。昨日の空です。もう航空ショーの練習もしてないのにやけにジェット機の音が大きかったので見上げると南の空に飛行機雲が見えその目を西に向けると鱗雲が見えました。あぁ秋の空だなぁと思って思い出したことがありました。紅葉した木々の葉っぱの間から空を見上げ蔦の葉が一番赤いのはこれだと思いながら家の中に入って、テレビでニュースを見ているうちにコロッと時間を忘れ、気づいた時にはもう20分ほど過ぎてました。それは何か?と言いますと、実は11月16日から12月22日までに国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」が通過する時間帯でした。一昨日の夜(16日)は18時09分から18時11分までと18時08分から18時12分(頭上)で18時12分まで昨夜(17日)は南の空に18時08分から18時12分まで見えて、今夜(18日)は17時20分から17時26分(北東へ)までと18時58分から18時59分まで明日(19日)は18時08分から18時13分まで明後日(20日)は17時20分から17時26分に北東へ22日は17時20分から17時25分に北北東へ岐阜地方では通過して行きます。12月3日、5日、6日2回、7日、8日、10日まで、12月16日から22日までは夜明けの午前5時過ぎになるので、多分もう見られないと思います。以前、夜空を見上げて宇宙ステーションが通過して行くのを眺めた時に、なぜか感動したことを思い出したので、今年も一目見てみたいなぁと思っています。※ そして今日夕方午後5時20分から5時26分にかけて南西の空から現れて北東の空に通過して行くのをしっかりこの目で見ることができました。興奮して少し手が震えましたが、スマホで撮れました。ご覧ください。東の空に明るく見える木星の傍を(地球から見ると)通過して行くように見えました。↓電線の位置で通過していったのがわかりますか?今夜は二度見れます。次に通過するのは18時58分から18時59分です。孫ちゃん達の送迎があるのでちょっとわかりませんが、見れたらいいなぁ!残念ながら自宅に戻ったら午後7時過ぎになり今夜はもう見られませんので、明日以降、今度は一眼レフで狙ってみようかと思っています。※ 国際宇宙ステーションは秒速7.7㎞(時速27,700km)で飛行しているので、地球を90分で1周して1日に地球を16周するそうです。そんな中で人類の未来の為に色々な実験をこなし、超ハードな仕事をこなしている宇宙飛行士の皆さん、本当にご苦労さまです。
November 18, 2022
コメント(22)
昨日2週間ぶりに顔を合わせたダンス仲間が私の姿を見て驚いて聞きました。「もう何ともないの?」と。私が「発症から10日目にダンスレッスンを再開したわよ。水疱もすべてかさぶたになって取れたみたいだし、色も薄くなってきたから。」と話すと、その方も以前帯状疱疹になって1カ月ほど身体を動かすのも大変だったとか。その方も草引きの後で太腿に虫刺されのような跡ができたので、てっきり虫刺されだと思っていたら帯状疱疹だったとのこと。痛痒くてしばらく足腰が動かせなかったそうです。私も最初植木鉢を移動して痒くなったので、てっきり虫刺されだと思って、それ用の薬を塗って我慢したのでひどくなったのでした。しかし、内科で頂いた帯状疱疹の薬を飲み始めて1週間もしたらとても楽になりました。まだ少し痒みが残っていますけれど。そして今、50代以降の人に帯状疱疹ワクチン接種を勧めているけれど、どうなのかしらと言う話になり、帯状疱疹にかかっても1カ月ぐらいで免疫が無くなるそうです。まだワクチンの有効性がわからないので、もうしばらく様子見をしようと言う事になりました。「帯状疱疹は免疫力が落ちたり、大きなストレスを抱えたりすると罹るというけれど、何か思い当たる事でもあったの?」と聞かれ、「多分あれじゃないかと思うんだけど、内緒。」と答えたのでした。そして「帯状疱疹になって免疫力を上げるために私はしっかり食べたから。」と答えると、「食べる事って大事よね。」と相槌を打たれました。お肉も野菜もしっかり食べたけれど、他にもしっかり食べましたから。しかし、帯状疱疹でダンスレッスンを休んだ1週間のブランクはとても大きかったです。今少しずつ元に戻しつつありますが、あと3週間でしっかり踊れるようにしなくては。気持は焦りますが、心を落ち着けなくてはと久しぶりに庭に出てみました。隣の家の壁には紅葉した蔦の葉がびっしり。我が家の庭では赤い南天の実やクロガネモチの赤い実がびっしりと生っています。ムラサキシキブの実もビッシリそしてヤツデの花も咲いていました。植物は季節の表情を見せてくれています。あるがままの姿を受け入れなくてはいけないのだと思えたのでした。
November 17, 2022
コメント(26)
昨日の岐阜新聞の朝刊に13日(日曜日)に開催された逍遙会の座長の追悼朗読会で戯曲「桐一葉」とバイオリンとピアノの生演奏とのコラボに関する記事が載ってましたので紹介します。そしてもう一つ、日展画家の亀谷氏の絵画の説明を太田宿わらじの会会長さんからLINEで送って頂いたので紹介したいと思います。この絵は坪内逍遙が35歳の時に片桐且元に扮している姿が正面に、豊臣家滅亡の大阪城を右側に、左側には鎌倉幕府の源氏滅亡になった鶴岡八幡宮のイチョウの大木から公暁が実朝を暗殺した場所の絵です。階段上には血痕が残っています。何だかテレビの「鎌倉殿の13人」と関係があってとても面白いなぁと思って紹介しました。坪内逍遙は、豊臣の悲劇、鎌倉の悲劇をシェイクスピアの四大悲劇と共に描いていたという事を初めて知りました。シェイクスピアの四大悲劇の翻訳は有名ですが、豊臣家や鎌倉幕府の悲劇までも描いていたとは…‥この年になっても知らないことがたくさんありますね。もう一つのイルミネーションを紹介します。名古屋の大好きなダンスの先生の近くのイルミイルミネーションです。毎年この時期になると綺麗に点灯されます。今日孫ちゃん達の送迎をしながら近場のイルミネーションをチェックしてみましたが、コロナ禍で中断したまま、今年も真っ暗でした。寂しい限りです。年賀欠礼葉書(喪中はがき)をほとんど書き終えたので今日投函してきます。
November 16, 2022
コメント(20)
今日もお友達からの写真を紹介します。お孫さん達とぎふ清流里山公園へ「秋のライトアップイルミネーション」を見に出かけた友人からの写真です。「ぎふ里山公園」は先週(11月6日)にじいろ会のストラップ作りとストラップ配布をした公園です。エステシャンのお友達とお孫さん達は1週間後の13日に出かけたそうです。紅葉のライトアップが綺麗ですね。そしてこちらは太田宿草鞋の会の会長さんが送って下さった写真です。『今日の太田宿から見る「雲海に浮かぶ恵那山」です。』雲がたなびいて恵那山が顔を出しています。こちらに流れているのは木曽川です。素敵な景色を皆様にも紹介しました。週1でスイミング教室に通っているノア君とミラ君がテストに合格してきたので、ワッペンを見せてくれました。ノア君は板付きクロールから平泳ぎもできるようになったそうです。ミラ君はゴーグルなしでやっと潜れるようになったそうです。早速、ママにスイミングキャップに縫い付けてもらってね。私も昨日からダンスレッスンを再開しました。まだ薬を飲みながらですが、何とか踊れました。それから記録として書きとどめておきます。先週あたりから当市の上空から騒音がして本当に騒がしかったんですが、それは航空自衛隊岐阜基地(各務原市)の航空祭で13日(日曜日)に3年ぶりに披露されたチーム・ブルーインパルスの練習だったことがわかりました。様々な機種10機が編成を組んで上空を飛行するショーがあり、F15戦闘機、F2戦闘機など10機が超高速飛行したり、急旋回を披露して航空ファンや家族連れが歓声を上げたそうです。格納庫では昨年現役を退いた人気のF4戦闘機も展示され、当日は3万人で賑わったそうです。(今年はコロナ禍のため、3万5千人限定の事前申し込み制)航空ショーの前は上空を見上げるといつも2機が同じ方向へ揃ってものすごい轟音を立てて飛んでいったのでした。事故もなく終わって本当に良かったです。朝日新聞岐阜版を拝借しました。
November 15, 2022
コメント(20)
昨日の午後、雨が降る中、逍遙座、座長の追悼朗読会に出かけ、バイオリンとピアノ演奏を聴きながら坪内逍遙作「桐一葉」の朗読を聞いてきました。座長の逝去から間もなく2年になり、コロナ禍もあり追悼公演ができずに来たけれど、坪内逍遙博士顕彰会の協力で開催することになりました。第1部はバイオリンとピアノ演奏で「情熱大陸」「エトピリカ」「真田丸のテーマ」等を聴きました。そして第2部は坪内逍遙作品の朗読と若手演奏家による演奏とのコラボレーションでした。「桐一葉」第二段 「吉野山桜狩」と「奥殿二女密訴」を朗読する傍らでそれにあった曲を演奏されました。フィナーレで全員に花束贈呈でした。こちらは逍遙会を立ち上げてから今日までの活動の経緯と公演の様子が掲示されていました。日展画家の作品です。足元の悪い中、大勢の人が出席され、盛大に追悼朗読会が開催されました。参考までに解説しますと・「吉野山桜狩」は淀の方がまどろむうち、華やかだった頃の吉野山桜狩の様子の夢を見ているところ。・「奥殿二女密訴」は徳川に遣わされていた二女(正栄尼、大蔵卿)が片桐且元がお家を裏切っていると訴えるところ。片桐且元は豊臣家と秀頼を大切に思い何とかして豊臣家を守ろうとする大忠臣として描かれています。(豊臣秀吉が没し、関ケ原の戦いに敗れ、豊臣家の勢力は日に日に衰えていく時代背景があります。)
November 14, 2022
コメント(18)
現在中2のわが家のモコちゃんが小学3年生か゚4年生の時の事でした。小学校でもらってきた「夕雲の城」の本を「内容が難しいのでおばあちゃん、読んで」と言いながら私にくれました。それがこの本。「織田信長の東美濃攻略歴史PRマンガ」です。前半150ページは漫画で『良沢がこだわり続けた「生きる」ことへの信念が戦国の歴史を変える大きな分岐点になったことはあまりしられていない』と結ばれています。そして後半62ページで資料編、考察編、「信長記」の翻刻と現代語訳が書かれています。歴史が好きな私はもう一度読み返しました。上は斎藤利政(斎藤道三)が岸勘解由に宛てた感状(個人像)下は岐阜県指定重要文化財「木造阿弥陀仏座像」瑞林寺(堂洞合戦で織田信長に燃やされてはいけないと、村人が仏頭を抜いて土中に埋めたという伝承があります。)私は今までにこの木造阿弥陀仏座像を数回拝顔しました。↑上は堂洞軍記(左)と佐藤紀伊守肖像画(右)下は永禄10年(1567年)佐藤紀伊守が龍福寺領を定めた文書・・・友達は猿啄城(さるばみじょう)に何度も登っています。下は猿啄城から東方面の眺めです。↑上は「信長記一」表紙下は「信長記」における東美濃攻略記述部分で鵜沼城攻めや猿啄城攻めについて記されています。・・・右ページが信長が猿啄城攻めに参戦し、城近くに陣を構えていた事がわかる記述。その下は堂洞砦攻めの直前に加治田城主から信長へ救援要請があったことを示す重要な記述。左ページ上は堂洞砦攻め(終盤)における信長の居場所がわかる資料。左ページ下は堂洞砦攻め翌日の出来事。信長が退却先を「廣野」にした理由がうかがえます。↓・・・こちらは「夕雲の城」の主な登場人物右は佐藤家と岸家左は斎藤家と織田家タイトルの「夕雲の城」は落城した堂洞城主の妻の辞世の句から来ていると思います。「南北山城軍記」より岸勘解由の妻の句、先立つも しばし残るも同じ道思えば晴るる 夕暮の雲1560年に桶狭間の戦いで今川義元を破った織田信長は↑徳川家康と同盟を結び、東からの脅威がなくなったのでたびたび美濃攻めをします。居城を小牧山に築城して犬山城を攻め開城させ、鵜沼城、猿啄城、堂洞城,関城、稲葉山城を攻め落としました。義母が生前、堂洞城跡の焼米や矢じりを持ち帰ったことを今でもよく覚えています。信長に攻められたお城があった場所はすべて今でも馴染みのある土地ばかりです。もう少し地元の歴史をしっかり学んでみようと思っています。※ 参考までに「夕雲の城」企画・編集 富加町教育委員会マンガ構成・作画 渡辺浩行 ワタナベC&Iプロダクション発行 美濃加茂市・坂祝町・富加町
November 13, 2022
コメント(22)
今週いっぱい帯状疱疹のため自宅で静養していますが、昨日二人の友達が写真を送ってくれました。一人は私より年上の男性で、毎朝木曽川の堤防を散歩してみえます。「おはようございます。晩秋の今日この頃、お変わりありませんか?今朝6時32分の木曽川河畔のご来光で~す。余りの美しさに撮影しましたのでお届けしました‼」と届いた写真がこちらです。素晴らしいご来光が見られて嬉しかったです。そして間もなく週1でエステでお邪魔する友達からも庭の白い小菊の花の写真が届きました。「おはようございます。その後、少しは痛みが取れてますか?ブツブツが綺麗に治るまで痛みますのでお大事にしてください。菊が咲きました。ミツバチさんが来ています。痛みは人にはわからないし辛いですね。お昼寝をして体力回復してください。」と優しい言葉も添えられていました。前回お邪魔した時に蕾だった小菊の花が満開です。ミツバチさんも花芯の上に止まっていますね。優しいお友達がたくさんいて本当に幸せです。すると今度は愛知の娘から早々と誕生日祝いが届きました。「岡山の果実の恵みを詰めた夢の宝石箱」は新鮮なぶどうの詰め合わせでした。みんなの優しさに感謝します。そして「草鞋の会」の会長さんからもメールが来ました。(ネットから拝借)11月22日の「承久の乱の講演会」の会場変更の連絡でした。申込者が多数のため会場を変更するという事でした。元気になって聞きに行きたいものです。
November 12, 2022
コメント(30)
7日月曜日に帯状疱疹と診断されてから今週いっぱい自宅で休養してます。実は来週月曜日に小学校へ読み聞かせに出かける予定でしたので先週図書館で本を2冊借りてきていました。今回は小学5年生が対象なので私が選んできた本はこれでした。ところが、帯状疱疹になってしまい、水疱がすべてかさぶたになるまでは空気感染するらしいんです。(ある人が言うには水疱瘡をやってない人と同じ部屋にいると90%の確率でうつるそうです)一昨日の医師も「小学生で水疱瘡になる子が出た時に帯状疱疹の人が学校に来たからなったと言われたら困るから行かない方がいい」と言われました。そこで代わりの人にお願いしようと連絡したり、学校側と話し合った結果、11月の読み聞かせを12月に延期することになりました。図書館の本は2週間以内に返却しないといけませんので、来週になったらいったん返却して来ようと思っています。色々と影響が出てきますね。・・・・・家のご飯は三度とも美味しく食べられます。免疫力をあげるために栄養のバランスを考えてしっかり食べています。そして相方が私にお見舞いを買って来てくれました。これすべて私の分です。相方は相方で自分用にちゃんと買って来て食後のデザートやおやつタイムに食べてます。そして愛知のペコちゃんもママと女子会でしっかり食べてます。食べることは大事ですね。免疫力を落とさないようにしっかり食べましょうね。参考までに「増える帯状疱疹 50代以上はワクチンも検討を、顔面では失明のリスクも」(NIKKEI STYLE)https://news.yahoo.co.jp/articles/96b736035997d579cd76fe76d1f4e8926d1e6978を参照にしてください。
November 11, 2022
コメント(30)
11月3日(文化の日)に発症した帯状疱疹ですが、最初は虫刺されだと自己判断して4日間虫刺されの薬を塗ってましたが、日を追うごとに次第にひどくなっていき、とうとう7日(月曜日)に内科を受診し、「帯状疱疹」だと診断され、治療薬の抗ウィルス薬を1日3回2包ずつ飲み続け抗ウィルス塗り薬を塗り続けてきましたが、毎晩チクチク刺すような痛みのために眠れないので、とうとう点滴をしてもらおうと別の病院を受診したけれど、発疹が出てからの事後対応が遅すぎたので今更やってももう遅いからやらなくて良いと言われ、神経性の痛みを和らげる薬を処方してもらい就寝前と朝食後の2回、2週間分もらってきました。今夜から少しは眠れるかしら?・・・・・免疫力低下が原因で帯状疱疹になったそうですが、コロナワクチンの副作用という医師もいれば、ストレスが大きな要因だという方もいて原因はさっぱりわかりません。とにかく免疫力を上げるには食べる事かなと考えてある日の夕食にお肉を食べてきました。それでも痛みは増すばかり。やはり完治するには1カ月以上かかるのかもしれないです。これは社交ダンスの衣装のストーンそしてこちらは私の帯状疱疹。水疱がストーンみたい左胸の上からわきの下、背中に赤い発疹が広がっています。
November 10, 2022
コメント(22)
ちょっと動いて服でこすれても帯状疱疹がシクシクズキズキ、じっとしていてもチクチク痛くて気が滅入るので、気分転換に午後6時過ぎに外に出て皆既月食を撮りましたが、惑星食(天王食)は無理でした。皆既月食と惑星食が重なるのは1580年7月の土星食以来442年ぶりで次は2344年7月の土星食だそうです。天王食は4000年間で一度もなかったそうです。何だか天文学的数字で私達の生活、生命とはかけ離れた年月ですね。皆既月食は太陽と地球と月がほぼ一直線に並ぶ現象ですが、赤銅色になるのは地球の縁で屈折した太陽光の内、赤い光だけが届くからだそうです。ちなみに442年前は室町時代が終わり、安土桃山時代になり織田信長、羽柴秀吉、徳川家康が台頭してきた時代です。果たしてその時代の人達は現代のような天文学の知識があったかどうかわかりませんが、皆既月食を眺めてどう思ったでしょうね。天王食はテレビで見たので満足です。果たして322年後、人類は生きて皆既月食と惑星食(土星食)を眺めることができるでしょうか。それまで地球の平和が続くことを願っております。
November 9, 2022
コメント(22)
先週の木曜日(文化の日)に半年間屋外に出していた観葉植物の鉢を相方に手伝ってもらって室内に入れましたが、その際、虫に刺された感じで左胸の上と背中が痒くて仕方ありませんでしたが、手はゴム手袋をはめてましたし、服も結構着込んでいたので不思議でした。蜘蛛の巣には触れましたが、毛虫はもういないはずと思いましたが、ちょうど毛虫に触った時のような痛痒いといった表現の方があっているかもしれません。その日は虫刺され用の薬を塗っていましたが、一向に効くように思えなかったので、抗生剤に変えて塗ってました。ところが2日目になると3~5センチ大に赤く腫れた部分のぶつぶつの先の方に水泡ができてきました。3日目に体を動かすと水泡が破れて下着が濡れました。それでも薬を色々試して塗りながら我慢をしていました。ところが痒みよりも痛みの方が強くなり、夜も眠れなくなってきました。そして6日、日曜日の夜になると左を下にすると心臓が痛いような感じで睡眠時間が2時間ぐらいになってしまいました。そして左わきの下や腕の付け根の辺まで痛くなりこれは虫刺されではなさそうだとやっと気づき、昨日の夕方、内科を受診しました。医師は胸と背中の赤くなった部位を見てすぐに「これは間違いなく帯状疱疹です。」と言われました。そしてここからが核心部分でした。「これはコロナワクチンの副作用です。うちの医院にもコロナワクチンを2回接種した人や3回接種した人が帯状疱疹ができたと言って受診してきます。最近帯状疱疹になる人がかなり増えてきました。」と言われました。「若い人でも心筋症で亡くなっている人もいますし、症状が悪くなっていくようなら入院してステロイドの点滴を打ってもらう事をお勧めします。」と言われてしまいました。「今は急性期なので1週間分の飲み薬と胸と背中に塗る塗り薬を出しておきます。完全に治るまでに1カ月はかかります。とにかく安静にして休んでいてください。」と。1日3回2包ずつ1週間分の薬と塗り薬を処方されました。これから1週間ダンスレッスンも休んで安静にしたいと思います。実は昨日ダンスの練習で左腕の下と背中を触られると痛くて痛くて先生と組めなかったんです。今週は静かにしていることにします。そして5回目のコロナワクチン接種の予約票が届きましたが、もうやめておきます。・・・・・こちらは日曜日のぎふ清流里山公園です。雲一つない青空が広がっていました。木々の紅葉も進んでいました。にじいろ会のストラップの配布とストラップ作り体験を終えてから、後片付けをして坂田さんご夫婦ともう一度コスモス畑やどんぐり広場の近くを訪れたのでした。後ろのお花は生花です。全体ではこんな感じです。どんぐり広場のすぐ奥でカラフルな傘の前でも記念撮影をしました。実はにじいろ会のイベントの間は痛みを忘れていましたので。
November 8, 2022
コメント(28)
昨日(11月6日)秋晴れの好天の中、大賑わいのぎふ清流里山公園で山之上ふるさと祭りに参加させてもらい、にじいろ会の交通安全啓発活動をしました。午前11時にメンバーが集合。「あいち交通死をなくすボランティア にじいろ会」の代表と副代表の坂田さんご夫婦に愛知県知立市からお越しいただき、私たち美濃加茂支部のメンバーが集合。会場の設営をしました。午前11時半から「聞き耳頭巾」さんの紙芝居が始まり、私達もスタンバイ。紙芝居が終了と同時ににじいろ会の代表・坂田さんが挨拶。次に支部代表の私も少しだけお話を。午前11時半過ぎから午後2時まで男性陣は大賑わいの広い公園内を歩いてにじいろ会のストラップを配布して回りました。女性陣は小さな子供さんからパパ、ママ世代、在住外国人の親子などににじいろ会のストラップ作りを体験してもらいました。岐阜県だけでなく愛知県の人達もストラップ作りを体験しました。午後2時に終了して全員で記念撮影。もう一人、カメラマンの相方が写っていません。昨日はにじいろ会のストラップを610個配布できました。そして73個のストラップ作りを体験してもらいました。とてもいい交通安全啓発活動ができたと思っています。皆さん、お疲れさまでした。
November 7, 2022
コメント(18)
本日のお昼前から午後にかけて当市の里山公園内にあるどんぐり広場で催すイベントに向けて昨日までに準備したものを再確認しました。知立市からさえママさんとさえパパさんに里山公園に来ていただきます。その様子は明日のブログで報告したいと思います。・・・昨日は久しぶりにダンスレッスンが先生の都合でお休みになったので、普段時間をゆっくり取れないような買い物をして回りました。リビングのソファカバーを冬用に変え、収納ラックもサイズを計って買ってきました。関東圏から当市に出店したパン屋さんが開店直後から駐車場が満車で、ドライブスルーも車が列をなしていたんですが、数週間たったので、もうそろそろどうかしらと昨日立ち寄ってみたら、まだまだ長蛇の列で並んで待つのが苦手な相方はパスしました。二人いたガードマンも苦笑い。毎日ダンスレッスンに行く道中、お店の様子を見ながら横を通過するのですが、半年ぐらいはだめかもしれませんね。パン屋さんから次のショッピングセンターへ移動する道中の事、2車線の幹線道路で、信号が変わっても先へ進めないので不思議に思っていたら、大きなバンに普通乗用車が追突した直後でした。多分前方不注意だと思います。まだスマホで警察に連絡している若者が道路に立っていました。車を運転する時は細心の注意が必要だと思いました。・・・一昨日買ってきたあべくるみさんの絵をリビングに飾ってみました。と言っても、絵ではありません。絵が印刷されたハンカチを4枚買ってきたのです。袋に入れたまま額に入れてみました。こちらは柔らかい生地のタオルケットです。PCをするときのひざ掛けにしています。可愛いでしょ。相方は絵が印刷された保温ポットを買ってきました。・・・最後はアメリカ・インディアナ州のお友達からの写真です。ある日、自宅の2階の窓の向こうにキツツキが止まっているのが見えたので、あわてて1階までカメラを取りに行って戻って来てもまだいたので写したそうです。(Piliated Woodpeckerと言う名前だそうです)カンムリキツツキだと教えてもらいました。まず日本ではこんな写真は撮れませんね。と言うか、こんなキツツキが庭に来ませんよね。珍しいので皆様にも紹介しました。
November 6, 2022
コメント(20)
昨日ダンスレッスンを終えてからお昼前に相方の運転で岐阜市に向かいました。本日土曜日と明日日曜日はぎふ信長まつりが岐阜市で開催されます。特に6日は信長に扮する木村拓哉さんの騎馬武者行列があります。観覧希望を申し込んだ人数が96万6555人だったそうで、岐阜市の人口の倍をはるかに越えたそうで、(倍率は約65倍だったそうです)きっと交通規制も厳しいだろうと思い、昨日行く事にしたのです。ちなみに岐阜市出身の伊藤英明さんは濃姫の侍従、福富平太郎貞家役を務めるそうです。ナビが示す通りに走ったのですが、右折できないのでかなり先へ進んでから引き返して住宅街をぐるぐると回り、山の方へ行きました。少しだけ紅葉が進んでいました。ちょっとわかりにくかったんですが、やっと見つけました。「あべくるみ個展」の案内板です。3日間だけの開催なので昨日行って良かったです。入口から写してきましたのでご覧ください。お母様の許可をとってあります。そして私達の写真も2枚撮って下さいました。SNSに載せてもいいですかと聞かれましたので、どうぞと答えました。言葉はいらないと思います。入り口から順に回りましょう。こちらのグッズは販売していました。説明が読めますでしょうか?この作品は今、オーストリアです。↓知らないうちに相方が後ろから写していました。お母様とゆっくりお話しをして来ました。あべくるみさんの絵が少しずつ変化してきたことや彼女の日頃の行動が変わってきたことなどを。帰り道で遅い昼食を食べてきました。こうして「牛に引かれて善光寺参り」ではなく、相方に連れられ、岐阜市まで出かけたのでした。
November 5, 2022
コメント(26)
昨日は文化の日で祝日。朝から一人で大好きな映画を見に行った相方。コロナ禍のひどい時は同じ映画館内に数人だけでしたが、昨日は10数人いたそうです。でも若者はいなくて中高年だけだったようです。ジョージ・クルーニーももう61歳、ジュリア・ロバーツも50代半ばになってファンも高齢化してきました。若者はみんな「嵐のコンサート」の映画を見に来たようでした。タイトルは「ARASHI Anniversary Tour 5×20 Film" Record of memories"」声を出せる応援上映会にキャピキャピギャルが続々と入って行ったそうです。映画を見終えた相方が帰ってくる時間にお店で待ち合わせてランチ。駐車場の木々も紅葉し始めていました。私は午前中、ダンスレッスンと庭の草引き。毎年11月3日は春から秋まで外に出してあった観葉植物を家の中にしまう日ですので、台風でひっくり返らないように置いてあった重い石を取り除き、室内に入れられるばかりにしておきました。最近やっと痛みが治まって来た相方の足腰が心配だったので腰に巻くコルセットも用意しておきましたが、そんなものはいらないの一点張り。結局重い植木鉢を一人で室内に入れてくれました。私も半分持って手伝うからと言っても邪魔になると言って受付てもらえませんでした。そしてやっとのことで今年もまた天井まで伸びた観葉植物を家の中のサンルームに入れることができました。植物は暖かい(暑い)間、元気に育ってぐんぐん伸び、行儀が悪くなってしまい、重しをしておかないと倒れてしまうものまであります。後で相方の腰が痛くならないかそれだけが心配です。ところが、夕方になると私の身体が痒くなってきました。背中が痒くて痒くて薬を塗ったんですが、その内に胸まで痒いし痛くなり出しました。ブツブツと湿疹のようなボロができて腫れてきました。蜘蛛の巣はくぐりましたが、毛虫はいなかったのでなんなんでしょうね。痛痒いのでお風呂に早めに入りましたが、今朝もまだ腫れてますし、痒みと痛みはおさまりません。
November 4, 2022
コメント(26)
わが家のノア君は小学6年生。今週初めに1泊2日で奈良と京都へ修学旅行に出かけ「楽しかった。」と元気に帰ってきました。そして私達にお土産を買って来てくれました。修学旅行には一人5,000円持っていくことが許されていました。行く前にジィジは生八つ橋に粒あんが入った「夕子かおたべを買って来てほしいなぁ!」とリクエストしていました。ところが、お土産がとっても渋い大人向きだったので「夕子は売ってなかったの?」と聞いたところ、「みんなお土産物店で集中して買ったので、生八つ橋は売り切れてなかったの。」という返事でした。私はノア君らしくてとてもいいなと思いました。本当にありがとう。奈良と京都はどこに行ったのと聞いたところ、奈良は東大寺の大仏様が大きかったこと。そして奈良公園に鹿がいたこと。法隆寺へも行ったこと。京都は金閣寺と清水寺と二条城に行ったことを楽しそうに話してくれました。泊った旅館かホテルで枕投げをしたの?と聞くとそういうことは禁止されているからとこれまた真面目なノア君らしい返事でした。楽しかったと笑顔で話してくれたのが嬉しかったです。・・・・・さて相方のリクエストで昼食を食べに行き、同じ日の夕食にまたもや相方のリクエストで外食。私は12月にクリスマスパーティーを控えているので、できるだけ体重を増やしたくないのですが、美味しいものを食べるのが大好きなので喜んで御伴しました。私はステーキ・ガーリック炒飯小籠包は半分こ相方は天津麺お口直しのきゅうりデザートに饅頭満腹になって大満足。あぁ食欲の秋ですね~。
November 3, 2022
コメント(20)
武下さん制作の11月のカレンダーです。11月の絵はカランコエ添えられた言葉は「大きな音に負けない笑顔であれ」です。・・・・・さて、10月29日(土)30日(日)の2日間開催されたイベント(感謝祭)に協賛したある企業が交通事故撲滅のブースを出展しました。来場者5,000人にもなった大きなイベントでした。私達が作ったにじいろ会のストラップを配布して活用していただきました。その様子が届いたのでここに載せたいと思います。にじいろ会のストラップを手にした皆さんが交通安全に気を付けて運転して下さることを心から願っています。・・・・・10月は相方の誕生日がありましたが、11月は私の誕生日があります。そこで娘が二人の誕生日と金婚式を祝ってくれました。これは第1弾だそうです。松茸のリゾットを私達に食べさせたかったんだそうです。(シェフからいい松茸が入ったと連絡があったので)松茸の香りがして美味しゅうございました。松茸のコース料理もお祝いのケーキもどれもとっても美味しかったです。優しい心遣いに感謝します。どうもありがとう。
November 2, 2022
コメント(30)
先月訪れたぎふワールド・ローズガーデンですが、モロッコガーデンオープン当日と最終日の二度訪れました。以前行事の様子を載せましたので、今日はその時のガーデン内の景色を載せたいと思います。こちらはモロッコガーデン内です。薔薇も綺麗でしたが、ダリアが色鮮やかで素敵でした。そしてこちらはローズガーデン内ですが、今回は相方の足腰の具合がまだ回復してなかったので、全て回らずに入口の近くだけ歩いてきました。オレンジは薔薇の実です。↑この日は日曜日でしたので親子連れが多かったです。毎回私は薔薇のソフトクリームを食べます。薔薇の花の香りがしてとても美味しいんです。相方はブルーベリーでした。雅ホールでは吹奏楽の演奏をやっていました。それぞれがそれぞれの休日を好きなように過ごしていました。
November 1, 2022
コメント(26)
先月までは夏時間で午前7時から掃除でしたが、今月から寒い間は午前8時からの掃除になり、昨日は余裕をもって出かけることができました。中山道太田宿・旅籠旧小松屋(吉田家住宅)の月1回の清掃に行ってきました。会員は60名位ぐらいいますが、掃除に出てくる方は大体15名ぐらいです。月1回のわらじの会の例会も兼ねています。昨日は会長さんから承久の乱の説明がありました。ちょうど「鎌倉殿の13人」で武家(鎌倉幕府)と朝廷が戦った最初の戦いが当地であったという事でした、当市は朝廷側につき敗北しました。隣の市は木曽川を挟んで幕府について勝利したという内容。当地には畠山と言う名字があります。清掃と例会は1時間ぐらいで終わりました。・・・・・・・今日はハロウィン。古代ケルト人が秋の収穫を祝った行事ですが、今では日本でもお祭りになりました。隣の市まで買い物に出かけたところロビーに恐竜が飾ってありました。富山でもティラノザウルスなど恐竜と会いましたが、なんだか今年は恐竜と縁があるようです。↑メガロサウルストリケラトプス↓やはりメモしてこないといけませんね。これからメモ用紙を持参することにします。
October 31, 2022
コメント(26)
いよいよ富山旅行記も今日が最終回です。昨日の続きで富山市科学博物館からこちらは「とやま・空間の旅」のコーナーです。他にもプラネタリウムの部屋等がありましたが、寄らずに富山市博物館を後にしました。その後、呉羽丘陵に移動しました。富山市民俗民芸村には売薬資料館や民芸館・民芸合掌館など9つの博物館が点在しています。私たちは呉羽山公園展望台へ行く事にしました。駐車場に車を入れて山道を登りましたが、頂上まで車で上がってきた人もいました。頂上には立山を指さす佐伯有頼の像が建っていました。右手は立山を指さし、左手には白鷹が止まっていました。立山開山伝説には次のように載っています。「逃げた白鷹を追って山に入った有頼は熊に出会う。矢で熊を射り、洞窟にたどり着くとそこには胸に矢の刺さった阿弥陀如来がいらした。阿弥陀如来は有頼に人々が立山にお参りできるように説き、有頼はその通り立山を開山した。」(ネットから拝借)立山連峰は霞んでいたので、写真にはあまり鮮明に写りませんでしたが、肉眼ではよくわかりました。何となくわかりますか?北陸新幹線はこの時間には走ってませんでした。立山連峰と佐伯有頼の像の説明↓今回の富山旅行はこれで終えることにして帰途に就くことにしました。途中ひるがの高原サービスエリアで昼食を食べるために立ち寄りましたが、この日は日曜日でお天気も良く、行きとは大違いで大勢の観光客で駐車場は満車でした。私はカツカレーを食べました。地元のお肉が柔らかくて美味しかったです。高速を利用して、途中休憩も入れて2時間半で帰宅。長らく富山旅行にお付き合いしていただきありがとうございました。(完)
October 30, 2022
コメント(18)
富山きときと空港からホテルへ戻り一休み。そして夜はぶらぶらと街を歩きましたが、土曜日の夜と言う事で、先日のパブは店の外のテラス席まで若者でいっぱい。入ることができないので路地の奥まで歩いてにぎやかな居酒屋へ入りましたが、ここも若者で一杯。両隣の若者たちは山盛りの大皿の揚げ物を食べて飲んで注文してはまた食べて飲んで注文してを繰り返し、いったい身体のどこへ消えていくんだろうと思うほど。これが若さと言うものなのかと思い知ることに。私たちは焼きそばとお好み焼きを半分こして食べただけ。若者に圧倒されてお酒も各自1杯だけで早々に帰りました。翌朝、最終日(日曜日)のホテルビュッフェです。市内環状の電車が車と一緒に走っていました。色違いの市内電車がまたすぐやって来ました。そうこうしているうちに富山市科学博物館に到着。ここは富山の自然と科学をテーマにした博物館です。入口にブウマンゾウの標本が2体展示されてました。大沢野地域で発見されたブウマンゾウの第3臼歯です。では「とやま・時間の旅」を巡って来ましょう。こちらはマスコット的存在の動く恐竜模型の「ティラちゃん」、ティラノザウルスです。このボタンを押すと大きな叫び声をあげて大きな口を開けます。歯が鋭くて怖かったです。標本もありました。相方は体重を計っていました。地球上で計る体重よりも月では6分の1ぐらいの体重になります。火星では3分の1ぐらいの体重になります。木星では約2.5倍の体重になります。土星では約0.9倍ぐらいの体重になるそうです。頭蓋骨が展示されていました。富山市科学博物館はもう少し続きます。(つづく)次回はいよいよ旅行記の最終回です。
October 29, 2022
コメント(20)
次に向かったのは高志の国文学館(こしのくに文学館)です。大伴家持や堀田善衛、藤子不二雄A, 藤子・F・不二雄など文学から漫画、アニメまで富山ゆかりの作家や作品の魅力を大勢紹介してありました。また最先端技術を用いた仕掛けや映像などを大きな部屋で楽しんできました。万葉集を楽しめるコーナーもありました。すぐ裏にフランス料理のレストランがあったので昼食をとりたいと座って待ちましたが、お客さんが食事中でいつになるかわからないと言われて次の目的地に行く事にしました。そして着いた所は富山きときと空港です。富山では「きときと」という言葉が結構使われていました。「新鮮・いきいきとしている」と言う意味なんだそうです。空港も新鮮で生き生きしているんでしょうね、きっと。国内線ロビーをぶらぶらしてから空港内が見える喫茶店へ。ハムサンドとアップルパイを食べ相方は富山ブラックサイダーも。飛行機は朝と夕方の2便だけ管制塔も暇そうやっとプロペラ機が近づいてくる音がしましたが、向こうの方に着陸。こちらのヘリも人の移動はあるんですが、一向に動く気配はなし。ところが三脚にカメラを取り付けた人や長くて大きな望遠レンズを付けた人達が屋上に大勢集まってきました。全体的に男性が多かったです。皆さん話しながら何かを待っている様子。飛行機は夕方5時半過ぎしか来ないのでおかしいなと思いながらも私たちは次の場所へ移動しました。夜になってホテルのテレビで自衛隊機が空港で緊急の救急訓練を行った事を知りました。次に向かったのは富山市ガラス美術館。ガラス芸術の盛んな富山の象徴的なミュージアム。設計は東京オリンピックスタジアムを設計した隈研吾氏。6階まで吹き抜けが続き解放感抜群でした。木がふんだんに使われていました。1階の木の作品エレベーターで6階へ。廊下に展示されていました。ところが、撮影はここまででした。館内の作品は撮影はできても個人的または家庭内での楽しみに使うだけでウェブサイト、ブログやSNS等インターネットで発信することは禁止するという注意書きがしてありました。それで残念ですが、ここには載せられません。6階から下へ芸術家のガラス作品を見ながら降りてきて2階のカフェで一休み。では次の目的地に向かいましょう。(つづく)
October 28, 2022
コメント(20)
馬場家の西門です。裏に当たる西門・西塀は昭和初期まで神通川に面して、蔵から海へ運搬する玄関口として利用されていました。こちらが神通川に面した馬場家の西門立派な門を見上げて駐車場へ戻る途中でパブを発見。馬場家の米蔵が「コボ ブリュー パブ」に改装されていました。チェコ出身のコチャスさんが醸造して、スロバキア出身のピロスさんが店長を務めています。KOBO Brew Pubの内部伝統的なチェコの醸造スタイルで造る富山生まれのブリューパブ。常時9種類のクラフトビールを楽しめます。店内にはクラフトビール醸造施設がありクラフトビールを作る様子が見えました。外国の4種類のビールを試飲しました。テイスティングセットは1400円でした。ソーセージやポテトなどのおつまみもありました。壁には外国人が描いた楽しい絵がありました。午前中にほろ酔い気分でいい気持ちになりましたが、運転手がいるので大丈夫。次は岩瀬だけという三角どら焼きで有名な大塚屋製菓店。三角どら焼き以外にも黒砂糖の昔懐かしいお菓子を数種類買ってきました。一人でせっせと食べてしまいました。美味しかったのでもっと買ってくれば良かったと思います。そこから富山港展望台まで歩きました。北前船の時代に港の守護神として船方衆の尊敬を集めた荒木町金刀比羅神社の境内に建つ「常夜燈」をモデルにデザインされています。当時は「常夜燈」が燈台の役目を果たしていました。ここはエレベーターが付いていないので、20m上にある展望室まで歩いて階段を上がりました。これが結構きつかったです。足腰の痛かった相方にはもっと辛かったでしょう。富山港鳥瞰図と展望台からの写真の比較です。では次の目的地に向かいましょう。(つづく)
October 27, 2022
コメント(24)
4日目の朝は廻船問屋群がある岩瀬地区を訪れました。先ずは北前船廻船問屋「森家」です。国指定重要文化財になっています。1878年に建築され、貴重な材料が使われた板戸や梁など贅沢な造りになっています。幕末から明治にかけて栄えた豪商の財力を感じました。岩瀬の住民(元気なおばあちゃん)が案内してくれました。岩瀬地域観光ボランティアガイドさんです。天井板が龍に見えると言われ、何枚も写しましたが、見えますか?前座敷(店座敷)は商談の部屋として使われました。森家の当主の肖像画が掛けられていました。角に柱がないけれど、ガラス戸は何十年経っても開け閉めが簡単で傾かないとの事↓森家の当主は後に東京へ出て行かれたそうです。↑土蔵のこて絵が素晴らしかったです。↓玄関から建物の裏まで通じる土間廊下を私たちは裏から表まで通ってきました。そして森家を見学した後、表の大町通りに出ました。船のモニュメントがありました。昔はこういう船で海運をつかさどっていたんでしょうね。次に旧馬場家住宅へ行きました。こちらも江戸から明治にかけて北前船交易で栄えた北前船主・廻船問屋の住宅です。国の登録有形文化財です。大富豪がうかがえる金庫の数々↓縁側の板は松材で細く見えましたが、実際は幅広の板に溝が彫ってありました。座敷が一番格式が高く仏間、前座敷の順に低くなり、天井板も座敷の白木の板が格式高く、仏間は漆塗りの天井でした。座敷の天井板は屋久杉。明治時代、洋風に改造し天井を高くしました。写真の女性は馬場はるさん。この女性は富山の教育を発展させた方です。15歳の時、8代当主の息子(のちの9代当主道久)の妻となりました。当時33歳で夫に先立たれ一家を支える立場となり、はるさんは馬場家を守ると同時に社会貢献も積極的に行いました。旧制外山高等学校(現在の富山大学人文学部・理学部)設立のため、総額160万円(現在の10億~20億円程度)寄付しました。他にもラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の旧蔵書も寄付、現在の「ヘルン文庫」(富山大学附属図書館内)として広く活用されています。高校の跡地は現在馬場記念公園となっています。卒業生は様々な分野で活躍する優秀な人材を多く輩出しました。33畳の大広間(富山ではオイと呼ぶ)以前は複数の部屋に区切られていましたが、修復工事で江戸時代の頃の広さに復元されました。左奥に写っている囲炉裏も復元されました。昭和初期増築の水回り。ステンドグラスやダイヤガラス、結晶ガラスなどモダンな装飾が随所に施されていました。風呂は檜張りの板に天窓と勾配のある天井。壁を伝って水が落ちるようにするためです。書院欄間は扇面型四君子の板欄間。四君子とは「梅・竹・蘭・聞く」の総称で君子のように気品があり、高潔とされました。昭和初期に増築された新座敷の建具の桟は細く、面取りされた繊細な造りでした。2階の窓からの眺め旧神通川が見えました。昭和初期まで家の裏側は神通川に面して船と蔵との間で荷物の搬出入がすぐに行えました。天上の梁は松材で綺麗に鉋(かんな)が掛けられているのは修復工事で復元されたもの。鉋が掛けられておらず、削り跡が残っているのは江戸時代のもの。土蔵土間通路は約30mあります。ではいい所へ移動しましょう。(つづく)
October 26, 2022
コメント(20)
全6592件 (6592件中 701-750件目)