乱読・積んどく・お買い得!?

乱読・積んどく・お買い得!?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

chiko619 @ Re:新参者(09/22) 「新参者」読みました。 東野圭吾さんは、…
kimiki0593 @ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ はじめまして^^ 先ほどこのロングインタビューを読み終え…
2006.02.26
XML
カテゴリ: プレジデント

9割の人は「頭の使い方」が間違っている
「考え方」革命

しかし、私が真っ先に読んだのは、特集ページではありません。
それは、J・ウェルチの「ビジネス問答」。
「有能なリーダーは生まれつきですか?」という質問に、
本当に納得の見事な回答でした。

そして、次に読んだのが、
「学歴の結婚力」女のホンネと男の勘違い。

実は、こんなところで「学歴」が、大きく幅を利かせていたとは……。

でも、この記事に書かれていることは、本当に「ホンネ」でしょう。
「男性」と「女性」、そして「夫」と「妻」の関係は、
21世紀の現在になっても、これが実態。

「女性」が結婚して「妻」になった時、
「男性」である「夫」に頼る部分が、未だにこんなに多いのなら、
特に、それが「経済的」なものであるとするならば、
当然、将来稼いでくれそうな、高偏差値大学卒の男を相手に選びたくなる。
なぜなら、就職に際して「学歴」は、
まだまだ、その成否を決める大きな要素として残っているから。

「顔」「性格」だけでは、彼女たちの欲求は満たされない……。

かくして、女性たちとその両親たちは「上方婚」を目指す。

「男性」が、この壁を越える手だては、
学歴のコンプレックスから、自らを解き放ち(つまり、開き直り)、
「仕事」で自分自身を思いっきり輝かすしかなさそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.26 18:33:19 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: