活き活きPC&園芸三昧

活き活きPC&園芸三昧

January 18, 2019
XML
カテゴリ: 家庭菜園


   1.大型ピーマン
   2.黄色パプリカ
   3.赤色パプリカ
   4.万願寺シシトウ

  昨年は、万願寺シシトウのタネしか採っていませんでした。従って、他のタネは一昨年のものなので発芽するかどうか不安でした。

  2019年1月7日に、育苗用培土に種まきをし、蓄熱式ストーブの上に置いておきます。温度は約35℃くらいです。温度が高く乾燥するので毎日霧吹きを噴霧して湿らせます。下は1月18日の発芽の様子です。ちょうど種まきから10日後です。

  万願寺シシトウだけは発芽が早く、双葉となっています。万願寺シシトウは、1月15日より日当たりの良い室内(気温15℃前後)に置いています。パプリカの発芽は遅く、黄色、赤色ともに2~3株くらいしか発芽していません。

                ピーマン類の発芽の様子【 写真クリックで拡大します


  一昨年の中玉トマトのフルティカの種も残っていたので、ついでに種をまきました。こちらも発芽は一番早く5日くらいで発芽しました。

                    中玉トマトのフルティカの発芽状況


  昨年はピーマン類の育苗がうまくゆかなかったので、今年こそは元気な苗を育てようと思っています。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 28, 2019 07:32:55 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: