音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2015年04月23日
XML
テーマ: ラテン音楽(411)
パブロ・ミラネス名曲選(その4)


 一人のシンガーの作風がずっと同じということは、キャリアの長い人であれば、ふつうはないわけですが、そうすると、ファンの間では“どの時期がいいか”といった議論になるものです。個人的な好みで思い切って言い切ってしまうならば、パブロ・ミラネスで特に好きなのは70年代半ば、そして80年代半ばのいくつかのアルバムでしょうか。曲単位でいろいろ考え始めると、上のようにきれいに言いきれないのは確かなのですが、今回と次回はそのうちの70年代半ばのナンバーを取り上げてみたいと思います。

 ともあれ、今回の曲「ジョ・ピサレ・ラス・カジェス・ヌエバメンテ(Yo pisaré las calles nuevamente)」を、まずはお聴きください。





 この曲は、日本語にすると“あらためて街を闊歩する”といった意味合いで、曲調もどこか明るく感じられるかもしれません。けれども、どうやらこの詞は重い事態の後の自由、その経緯で亡くなった人を歌っています。具体的には、チリの政治運動家ミゲル・エンリケスにささげられたナンバーで、パブロ自身によれば、1974年、ピノチェト軍事政権の治安維持部隊との衝突で彼が亡くなったニュースを知った“20分後”に書いた曲とのこと。

 今回は2010年のライヴの映像もご覧ください。





 前回記事にも書きましたが、今の日本の状況を考えるにつけ、そういう風にはなってほしくないものです。抑圧状況やその後の自由は、それはそれでいいものかもしれませんが、21世紀初頭の現在、望ましいのは抑圧感なくその自由を享受し続けられることではないかと思います。とか何とかそういうことを言い始めると、こういう名曲は日本からは出ないのかもしれませんが(苦笑)。



[収録アルバム]

La vida no vale nada (1976年)





  下記のランキングサイトに参加しています。
  お時間の許す方は、バナーを“ぽちっと”応援いただけると嬉しいです!
        ↓           ↓ 

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年06月16日 03時56分16秒
コメントを書く
[ラテン(ロック&ポップス)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: