音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2020年07月12日
XML
メキシカン・ロックの礎を築いた1枚


 1968年に結成されたスリー・ソウルズ・イン・マイ・マインド(Three Souls in My Mind)というバンドは、1971年のアバンダロ・ロック・フェスティヴァル(メキシコ版ウッドストックとも称される音楽イベントで、メキシコ州のアバンダロを舞台に開催された)に代表されるように、アングラ時代のメキシカン・ロック創成期を担った。このバンドは、メンバー間の確執から名義を巡る訴訟問題に発展したが、そのメンバーだったアレハンドロ・ローラを中心に結成され、メジャー・レーベル(WEA)からデビューしたのがEL TRI(エル・トリ)というバンドだった。

 EL TRIとしてのファースト作となったのは、1985年発表の本盤『シンプレメンテ(Simplemente)』である。真っ赤な色に塗られたジャケットには、ごくごくシンプルにバンド名のロゴが中央部に配され、下部にアルバム表題(表題は、スペイン語で“シンプルに”の意味)が見える。

 知名度・人気度という点では、このバンドの代表曲に数えられる5. 「トリステ・カンシオン(哀しき愛の歌)」 と8. 「メトロ・バルデーラス」 が収録されている。前者はメキシカン・ロックの超有名どころの名曲の一つで、後者はメキシコシティの地下鉄を題材にしたこのバンドのライヴでも定番の人気曲。

 これら以外にも注目したいナンバーをあと2つほどは挙げておきたい。2.「サン・フアニーコ」は、本作発表前年の1984年11月に起こったLPガス貯蔵施設の爆発事故をテーマにしている。死者500~600人、負傷者2000人という未曽有の大事故の犠牲者に捧げられたもの。こうした社会的テーマを曲にして取り上げるというのは、その後のEL TRIの作品でも続けられていく。一方、3.「ビシオーソ」は、ロック万歳的な内容かつ演奏のナンバーで、筆者的には本盤収録曲では5.と並んで特別にお気に入りの曲だったりする。


[収録曲]

1. Sópleme usted primero

3. Vicioso
4. Juanita
5. Triste canción
6. Agua, mi niño (La curva)
7. Violencia, drogas y sexo
8. Metro Balderas

1984年リリース。



 ↓ベスト盤です。↓
 ​
Lo Mejor De El Tri【中古】




  下記ランキングに参加しています。
  お時間のある方、応援くださる方は、“ぽちっと”よろしくお願いいたします!
        ↓           ↓ 

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年07月12日 04時42分10秒
コメントを書く
[ラテン(ロック&ポップス)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: