音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2021年01月19日
XML
テーマ: Jazz(1967)
カテゴリ: ジャズ
よき時代の香りが漂う、短命レーベルのワトキンス盤


 ダグ・ワトキンス(Doug Watkins)は、1934年生まれのベース奏者で、1962年、交通事故によって27歳という短い人生を閉じた。本格的な活動期間はほんの10年にも満たないが、1950年代半ばから1960年代初頭までの間に数多くの有名ミュージシャンの盤に参加した。ほんの一例を挙げるだけでも、ホレス・シルヴァー、リー・モーガン、ドナルド・バード、ケニー・バレル、ソニー・ロリンズといった錚々たる面々である。

 その一方で、彼自身のリーダー作は少ない。そんな数少ないリーダー盤の1つが、これまたマイナーな短命レーベルのトランジション(1955~57年まで3年足らずの間に15作品ほどを手掛けた)に吹き込まれたこの『ワトキンス・アット・ラージ(Watkins at Large)』という盤である。参加メンバーは、まさしく時代を象徴する面々で、ドナルド・バード、ハンク・モブレー、デューク・ジョーダン、ケニー・バレル、アート・テイラーという顔ぶれ。録音は、ワトキンスの生まれ故郷でもあるミシガン州デトロイトで行われた。

 演奏内容は、“これぞハード・バップ”というべき、時代を象徴するものである。個々の奏者の聴きどころや注目点はそれぞれあるのだけれど、何よりも注目したいのは、ワトキンスの堂々としたプレイ。リーダー盤だからもっと目立ってもいいのかもしれないが、決して出しゃばっていない。それでいて、淡々とリズムを刻み、重みのある音を紡ぎだす。それを演ったのが、当時まだ22歳のワトキンスだったというのは、冷静に考えると、なんとも末恐ろしい。

 個々の奏者にも簡単に触れておきたい。ドナルド・バード(トランペット)とハンク・モブレー(テナーサックス)のフロントの2人は時に競い合うような演奏もしていて聴き逃がせない。それと同時に、ピアノのデューク・ジョーダンそしてギターのケニー・バレルがソロでもそうでない場面でも存在感を発揮している。この2人の存在感だけに集中するという聴き方もあるように思う。ちなみに、筆者がお気に入りの演目は、1.「リターン・トゥ・パラダイス」、4.「モア・オブ・ザ・セイム」、そして5.「パノニカ」。堂々とした22歳のベースだけでも聴き応えがあるが、共演者の演奏もなんて考え出すと、聴きどころに事欠かない1枚と言えるように思う。


[収録曲]

1. Return to Paradise
2. Phinupi
3. Phil T. McNasty's Blues

5. Panonica


[パーソネル、録音]

Doug Watkins (b), Donald Byrd (tp), Hank Mobley (ts), Duke Jordan (p), Kenny Burrell (g), Arthur Taylor (ds)

1956年12月8日録音。




 ↓本盤(中古CD)↓
 ​
【中古】ジャズCD ダグ・ワトキンス / ワトキンス・アット・ラージ(廃盤)

 ↓以下、サイドマンとしてのワトキンス参加盤のいくつかです。↓
 ​
サキソフォン・コロッサス/ソニー・ロリンズ[SHM-CD]【返品種別A】

 ​
フュエゴ [ ドナルド・バード ]

 ​
コンプリート・カフェ・ボヘミアのジャズ・メッセンジャーズ Vol.2+3 [ アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ ]

 ​
【輸入盤CD】Charles Mingus / Oh Yeah (チャールズ・ミンガス)




  下記のランキングサイトに参加しています。
  お時間の許す方は、バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!
        ↓           ↓ 

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年01月19日 04時46分36秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: