秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2022.06.10
XML
先日ウォールストリートジャーナル(WSJ)を読んでいたら、日本のコロナ死亡率がOECDで最低なのは肥満率が低いのも一因との記事をみつけました。ということは、肥満やそれに起因する生活習慣病はコロナに大敵ということかもしれません。注意しないと大笑い

WSJのログイン方法が変わったと毎日新聞にあったので試してみました。自分のIT知識不足のせいかこれまでアンドロイドスマホでWSJアプリにログインできなかったのが入れるようになり、いつでもどこでも簡単にWSJを読めるようになりました。マーケットが日々どんぶらこと大揺れする中で、情報は大事と思います。毎日新聞を月1000円ちょっとで購読するとおまけでついてくるWSJ(どっちがおまけかよくわかりませんが)は貴重な情報源です。

ついでに日本経済新聞は購読していませんが、昔から楽天証券で無料で日経テレコンを利用できることを思い出し、最近また利用し始めました。日本経済新聞の有料記事も奥が深く大変参考になります。

■参考リンク

日本のコロナ死亡率が低い訳は? OECDで最低マスク着用の習慣や肥満の割合の低さが死者の少なさに関係しているとされるPHOTO: EUGENE HOSHIKO/ASSOCIATED PRESSBy Miho Inada2022 年 6 月 14 日 09:21 JST 更新

【東京】日本は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)死亡率が経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国のうち最低であることが新たなデータで明らかになった。マスク着用の習慣や、肥満の人の割合の低さが考え得る要因に挙げられている。
 コロナ関連の統計を掲載するウェブサイト「Our World in Data」によると、12日時点で日本のコロナ死者数は人口100万人当たり245人と、米欧などOECDに加盟する先進国のうち最少だった。
 人口100万人当たりのコロナ死者は、欧州が2469人。米国は3038人とOECD諸国で最も多い。米国の死亡率が高い理由は不明だが、公衆衛生専門家らは肥満の多さ、医療サービスの利用格差、他のOECD加盟国に比べたワクチン接種率の低さが関係している可能性が高いとみている。
 日本の死亡率はニュージーランドの100万人当たり247人を若干下回ったが、中国の3.6人、台湾の175人など、アジアのOECD非加盟国の一部よりは高い。



ウォール・ストリート・ジャーナルのアカウント再登録のお願い


ウォール・ストリート・ジャーナル(3,000円くらい/月)を毎日新聞(980円/月、税別)経由で購読





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.18 05:12:56
[くらしの豆知識 Trivia in daily life] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: