秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2023.12.31
XML
テーマ: アクセス数(44)
カテゴリ: グリーティング
4,100,000アクセス達成ありがとうござざいました。

都心の銀杏の黄葉もお正月を前にして終わりました。ここしばらくの寒さでうちの屋上のヒマワリは12月はじめにつけたつぼみも開くことなく、かといって枯れることも無く、どうしたものかと考えている様子です。1月7日までは、最高気温が12-15度くらいになりそうなので、がんばって咲いてほしいものです。


10月に手続した年金はぱらぱらと振り込まれて、たとえ少額でもうれしいです。早く引退して、日本全国旅してみたいですがなかなか悠々自適とはいかないです。来年の65歳時には支給を繰り延べて働けるうちは給料だけでやってみたいと思います。

経済アナリストの森永卓郎先生が、ステージ4膵臓がんというニュースにはびっくりしました。自分も2年前の健康診断で腹部エコー検査で膵臓に影と言われて、MRIをうけました。幸いなんともなかったですが、膵臓腫瘍は盲腸みたいに切れるものではなく、大事な内臓で、発見時にほとんどが、手術不可能で、生存率も低いことを調べて知り、MRIの結果が出るまでのドキドキ感は半端じゃなかったです。MRIの施設の待合室で待っているときも、この中の何人かはがっかりする結果をもらい、その人たちにも家族がいるんだろうなと思うと、複雑な気持ちになりました。最近は膵臓がんの治療薬の開発も進んでいるそうで、森永先生には一日も早いご回復をお祈りします。

2024年は引き続きJALのどこかにマイルで全国の旅をしつつ、近場の旅行もしたいと思います。それと最近お遍路さんに興味を持ち始めたので、細切れに時間をかけて挑戦できたらと思います。

引き続きお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

■参考リンク
ステージ4膵臓がん・森永卓郎氏 元気過ぎて家族は「実感が…」 抗がん剤治療中「ちょっと腹水で」[ 2024年1月1日 16:00 ]スポニチアネックス
 経済アナリストの森永卓郎氏(66)が1日放送の文化放送「新春経済スペシャル 森永卓郎と森永康平の親子経済学」に出演。昨年末に明かしたステージ4の膵臓(すいぞう)がんの病状などを語った。
 長男で経済アナリストの森永康平氏(38)とともに、2024年に金融と経済をわかりやすく解説しながら占うという特番。

 「2カ月ってどうしようかなって思ったんですけど…普通の人は旅行行ったり、温泉入ったり、美味しいもの食べたりとか思うんでしょうけど、全然そういうの思わなくて。この40年間、経済の研究をしてきて、忖度しないでなんでも喋っちゃう方なんですけど、それでも言えなかったことを。文化放送でも言えないことっていうのがいくつかあって。それを全部、本当のことを書いちまえと決めて。今、たたき台はできました」と著書の準備を進めているという。
 しかし「出す前から圧力がかかって。大手は嫌だって言い出して。小さな出版社と手は握っているので出せると思う。メディア関係者は危険だ、殺されるかもしれないって言うんですけど…でも、死んじゃうかもしれないし。アハハ。たぶん、1、2カ月以内には日の目を見るのではと思っています」とあっけらかんと笑った。
 康平氏は「僕は家族なのでもうちょっと前から母親から聞かされていて、なんとなく整理はできてるんですけど、こうやって目の前にいて話しているので。早けりゃ2カ月とか言われても、実感がわいていない。母親もそうなんですけど、ちょっと困るなあと。寝たきりになっちゃってますとかだったらこちらもさすがに覚悟しますけど。目の前でぴんぴんして喋ってるので、あまりお医者さんの話が入ってこないっていう感じ」と見た目は元気な父に実感がない様子。
以下略。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.01 22:15:19
[グリーティング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: