つむじやのlightful HAUS  *帰国後篇*

つむじやのlightful HAUS  *帰国後篇*

PR

Profile

yobinoyo

yobinoyo

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

ひとりカルチャーセ… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

My 暦 とりの なくぞうさん
猫山ケイコの趣味を… 猫山ケイコさん
伝説のアラキ:)気… 気合・気愛:)さん
インターネットでヒ… GlobalUさん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:浴衣と紫陽花(06/30) difference between cialis and levitraci…
http://buycialisky.com/@ Re:しましまのキモチ(09/30) que es mas barato cialis o viagracialis…
http://buycialisky.com/@ Re:夏休みの散歩道&スウェーデン報告会やります(08/01) how to get cialis or viagraviagra ciali…
http://cialisb.com/@ Re:浴衣と紫陽花(06/30) prijs cialis belgiecialis softtabs onli…
http://cialisb.com/@ Re:しましまのキモチ(09/30) buy cialis soft 32cialis daily dose pre…
2007.08.29
XML



ブラックル

http://www.blackle.com/

グーグルの背景がブラックだったら?

背景が黒いだけで、検索機能はそのまま。

省エネ効果としてその使用頻度から

一年間で750メガワット時の節約になるとか。

(ちなみに日本の一般家庭の年間平均消費電力量は

 3.6メガワット時くらいらしい。)

わー、やるな、



消費電力に差がない」という 記事

見つけました。(CRTだと節電になるようです)


でも

ブラックルの 解説ページ にもあるように

その検索機能を使うたびに「電気つかってるんやな」ということを

思い出すというのも、毎日のちいさな振り返りとして大切なのかも。



それでちょっと思い出したのが、このブログでいつしか話題にした、

キャンドル(パラフィン由来)は蛍光灯より環境負荷が高いから

キャンドルナイトは環境破壊。。。という批判に対して、



 電気に依存する自分たちを振り返ったり、

 いつもと違ったココロのゆとりを感じたり、

 そのほかたくさんの効果があるんじゃないかな」

てな会話を思い出しました。


いま、大学院では、



  産業とサステナビリティー

の2コースをとっています。

ひとすじなわで「こうすれば省エネになるから」

「こうすれば儲かるから」だけで語れない

サステナビリティー複雑系の視点から

いろいろのぞいて見ているところです


今年はもっと、学問的になにを学んでいるのか、

具体的な内容ではなく

「私なりの気づき」をちゃんと記録していきたいな。

このブログで。


ほなまた。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.30 02:31:54 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: