ベルギ-永住ミステリー小僧のブログ

ベルギ-永住ミステリー小僧のブログ

カレンダー

2024.05.09
XML

​​​​​​​​​​​​​​
5月8日 楽天4-1オリックス

2年ぶりの開催となった秋田でのオリックス戦に勝利しました。
点の割にはタイムリ-が少なく、セコク勝利を手にした、というべきなのか、それとも『勝たせてもらった』と言ったほうがいいのでしょうか? まあとにかく勝ちは勝ちです。
試合の動画はこちら。

​2024年5月8日 東北楽天対オリックス 試合ハイライト​

走者は出すもののなかなかタイムリ-が出てくれませんでした。
その代わり相手のエラ-や押し出し四球、内野ゴロの間に3塁走者生還など、オリックスの人たちの好意によって得点を戴いた、というところでしょうか大笑い ごっつあんです


さて、楽天藤井聖、オリックス宮城先発で始まったこの試合の展開を、簡単に振り返ってみると、

​2回表オリックス 1点先制 0-1​
 1死後5番セデ-ニョにソロホームランを打たれる。2戦連続今季5本目の屈辱である。打たれた球は真ん中やや低めの甘いスライダ-で、捕手石原の要求は直前のボール(スライダ-)と同じ内角だったが、制球が甘く真ん中に入った模様。
投手の失投だが、捕手も同じところに同じ球種を要求するのは、ホームランバッタ-には甘すぎる攻めと言われても致し方ないと思う。 


​2回裏楽天 石原がライト前に同点打 1-1​
​1死3塁1塁のチャンスに詰まったヒットを放つ。詰まっていたけどしっかり振り切ったのが良かった。この試合唯一のタイムリ-でした!      

3回裏楽天 押し出し四球 2-1     ​

​​ 村林、浅村、島内 の3連打でつくった無死満塁も、鈴木大と茂木が凡退してチャンスもついえたかと思ったが、 辰己 が四球を選んで宮城から押し出し四球をゲット!

​​
4回裏楽天 平良がプロ初ヒット!
​プロ2年目の 平良竜哉 (25)が初スタメンの2打席目で、3塁前の絶妙なバント安打でプロ初安打を達成​
実は密かにこの選手を応援していましたウィンク。それはこの選手が今季に並々ならぬ覚悟を持って臨んだから、と言っていいでしょう。彼は昨年オフの取材時に、 『僕には時間がない』 と悲壮感溢れるコメントで来季への飛躍を語っていたのが印象的でした。
この試合の打撃を見ているとまだまだ甘いですが、やる気は誰にも負けていないと思っています。頑張って欲しい選手の一人です。

​​

​​​​​​​​ 2回表オリックス 
2死から3連打で満塁も、3番紅林を内野ゴロに打ち取る。
藤井 はこの回で降板。 5回79球6安打1失点 と踏ん張りました!ただ、なかなか5回の壁を打ち破れませんねぇ。今季は5回先発して6回を投げたことがありません。球数は80球前後なのに、首脳陣からはまだそれほど信頼されていないのでしょう。
5回をビシッと締めれば6回まで続投もあるでしょうが、この試合のようではまだ駄目ですね。​

ただ、楽天で今季初の連勝をあげました。これを機に完全にローテに入ってくれよ

4回裏楽天 内野ゴロで追加点 4-1
​ ヒット2本と1四球でつかんだ1死満塁で、 茂木 の高いバウンドの2塁ゴロで3塁走者がホ-ムイン。出来ればヒットを打って欲しかったなぁしょんぼり

​楽天はその後 藤平、鈴木翔、酒居、宋、則本 が無失点リレ-で4-1の勝利でした。​

​打撃陣では 村林 がこの試合で3安打で2回も得点に絡みました。打率も0.270までアップして小郷の背中も見えてきたところです。これからもガンガン打ちそうですね!​

何やかんや言ってもオリックスに快勝、しかも宮城を打ち崩しての勝利ですから最高ですね スマイル

1日おいて金曜からは西武との3連戦です。
先発は早川、内、岸かな? 相手は松本、武内、今井と予想。
さて、どうなりますかな?

ブログランキングに参加しています。

↓ポチッと押していただけたら嬉しいです ありがとうございますスマイル

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ ベルギー情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.09 02:47:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: