ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

予想に反して New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

部活動はなくなるの… New! 細魚*hoso-uo*さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

純正戻し ようさん750さん

Comments

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(749)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.04.28
XML
カテゴリ: 展望台
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

鳥居峠展望台と駐車場

 人はココを・・・
鳥居峠広場

 と、呼ぶらしい?

 ​​4月だというのに
 なんとなく温っくい 木漏れ日が射す展望台

 って言うか・・・
 あの サーキット

広域農道 とか、既に 桃の花が咲いて たし!(唖)

 ​​​​とりあえず、冬用の装備てきてしまった自分は・・・(笑)
 ちょっと暑いんですけど

 そして!




 たぶん
 こうなるんだろうな?

 と・・・
 予測してきた自分は!

 広域農道に入る前



ふふふ(笑)
 今回は、おトイレで悩む心配はないぞ!!

 でも逆に
 暑くて軽度の熱中症とか
 そっちが心配に成りそうだぞ?(困)

 ​って言うか、防寒対策して来た自分





琴川ダム 建設時
 この場所から骨材(砂利)を供給していたらしい?

 ただ・・・
平成に入ってから工事が始まったダム なので

 遺構がね(涙)


萌えないんですよね!(萎)
 あまりに画一過ぎる直線的デザインのコンクリートだし・・・

 ​​​と言う事で!
 画像

 撮ってません!


 で・・・




 ああ、これって
 また 看板引っ張り回が来ちゃう ってヤツか?

 ​



琴川ダムの周りには自然がイッパイ!

 とありますが・・・
 実は
 この付近(焦)


 なんと!
昭和初期までは、山の中を縦横無尽に林鉄網が張り廻られされていたらしい んです!
 とは言え・・・

 馬力

 そう
馬でトロッコを牽いて山の上まで上がり
帰りは惰性で下って来る タイプの物が主流で!​


 各トロッコの脇に乗っかった人が
 某を使って、テコの原理で手ブレーキを利かせ

 カーブの前で減速させて、崖から落ちないように下って・・・(怖)




 まあ・・・
 たまに、腕力が足らずに減速できなくて
 トロッコ諸共崖下にダイブ!!(落)

 とか、脱線して法面に突き刺さったりとか(転)

 命懸けの仕事をしていたらしい(怯)


​ って、よく考えたら
 トロッコと一緒に
 林業関係者の人も毎回のように降りて来て
 その都度、馬と一緒に山に登らないといけないって・・・

 結構非効率な林業をやっていたんだな?(涙)

 内燃機関(ガソリン、またはディーゼル)を用いた機関車が導入されていたのは
 どちらかと言うと、鉱山が存在した区間のみ


 ただし!
 この付近

 黒鉄山とか金峯山とか
 「金」の文字が付いている山が多く残っている事から
 武田信玄の隠し金山が眠っている説が以前から唱えられていて・・・

 下手に動力化を進めると
 山の中でヒャッハーしてしまう人達が出てくる可能性が?
 って言うか、無許可で穴を掘っちゃう人が出てくる可能性があったから?

 規制していたのかもしれません?


 あと
 水晶の原石となる珪石が採れる山も多いため
 盗掘を防ぐために色んな規制があったのかもしれない?

 なお、廃坑となった乙女鉱山は!
 この珪石の採掘を行っていたらしいので
 一時期は、観光資源として
 廃坑跡を石見銀山のような体験鉱山のしようという計画が持ち上がったらしい

 の、ですが・・・
 その後の事は全く不明です(涙)

 が!
 それらの林鉄跡が、自動車の通れる林道に改造され・・・

 いや!
 出来ないほど険しい所を走っていた事が多かったらしく(唖)

 観光道路が整備されなかった


 って言うか、あの
 金丸さんですら、手を出さなかった?

 から、自然のまま残っているのかもしれませんが?


​​


 ちなみに!
山梨県には6つのダムが存在します

 ただし!
発電用のダムを除く

 いや、ほら・・・
 雨畑ダムとか
 某・大手企業が
 自社工場の電力供給のために建造して
 殆ど整備してなかったから
 堆積した砂で溢れちゃって!!

 周辺の村が水没したり
 流れ出した土砂の影響で、駿河湾が濁って
 桜エビが獲れなくなったりとか(困)

 そういう問題児のダム
 そう言うのもあったりしますが・・・

 それらは数の内に入っていません!


 また
 東電の所有する、揚水式ダムで2つが導水管で繋がっている
 大菩薩ダムと狩野川ダムもカウントされていません!

​​ で!
 一つ凄い所が!!(驚)


​金丸さんのおひざ元​ なのに!!
国道交通省(旧・建設省)が建てたダムが1か所も無いんですよ!!


​コクゼー使って造ったダムが一つもない!(驚)

​​ケンゼーは使ったけど


 ​


 そして!
琴川ダム によって形成された 乙女湖

 ​​このVの字型の湖の内、
 右上の部分だけ

 山梨県内で唯一
 許可制ですが

 一般の人が利用できる区画があるという

 それと同時に?
 山梨県で唯一
 入漁料払って
 丘から釣りしてOKなダムだったりするんです(一般利用可能区域のみ)


 って言うか、入漁料取るダム・・・(滝汗)
 自分の知る限り
 見た記憶がないんですけど?




 そして・・・(焦)

あれ?
 温泉施設が描かれてない?

 ん?
 やっぱし廃業したのか?

 ​それとも
 乙女子が出来たことによって 
 枯れてしまったのか?(涙)

 結構古い温泉だったはずなのてすが


 200m程度しか離れていない金峰山荘は、温泉ではなく
 沸かし湯だったりするので・・・(悔)

 ちょっと残念な気が??(涙)


 て、ここでまた
 中の人が!(泣)

 物凄んご~く嫌そうな顔をしながら
 過去の画像を探しまくりました

 が!




 背後に 「湯宿」の看板が建ってる建物 が写ってる!


 ​でも、クリスタルラインが冬季閉鎖中なので
 休業中の姿しか写っていない!!(悔)

 でも、ゴメンナサイ!(平謝)
 通行止の看板無視して入ってました
 この時(滝汗)


 で!
 このせいで、鉄製のがっしりしたゲートが造られたとか


 そ、そそそそ、そう言う事はないよね?(焦)




 旧館に続く林道入口の画像も撮ってあったけど・・・


 そうだね!
 今年は・・・

 とりあえず、あの
大本営発表 で「ワクチン確保しました」みたいな事を言ってる(困)
 お隣の半島と同じことやってる(困)
 って言うか、 ボロ負けしてても「わが軍大勝利」と言いまくる大本営発表と同じことやってる ??(激困)
 セーフが、更に「やらかす」ことが無ければ!

 ​梅雨入り前に、チェックに行きたいよね?


 そして!

 ん?(滝汗)



 誰だよ!
 こんな所で焚火したの!!(怒)


 ​と・・・
 ちょっと残念な物も見えたりるする
展望台



次回も、まだ少しだけ引っ張・・・


 ​​って言うか、いい加減
 そろそろ本編に行けよ


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.28 06:26:07 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: