ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

今年もクルマのイベ… New! MOTOYOSさん

空調 New! しゃべる案山子さん

レトロ温泉街そぞろ… New! 細魚*hoso-uo*さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:目を覚ませ僕らの世界が何者かに〇〇されてるぞ?(06/19) New! ホテルの前に人がいると近寄りがたいのは…
ちゃのう @ Re[1]:車庫内見学は、ちょっと残念な仕様に?(06/18) New! MOTOYOSさんへ  個人の趣味嗜好に関して…
MOTOYOS @ Re:車庫内見学は、ちょっと残念な仕様に?(06/18) 一部の人たちのせいで規制は進むばかり.…
ちゃのう @ Re[1]:だから最後まで見てけって・・・(06/17) MOTOYOSさんへ  東日本では、幕車は絶滅…
MOTOYOS @ Re:だから最後まで見てけって・・・(06/17) 今は電子式になっているので、こんなこと…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(751)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1125)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.02.25
XML
カテゴリ: カンバン
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

運仙橋の右岸 です

 ​現在は、 トラスガーター式の橋 に代わっていますが
吊り橋時代の主塔だけが残ってます

 残念ながら・・・(悔)
 吊り橋時代の姿が写っている写真が公開されていなので!!

 当時の姿は良く解りません(悔)





​ また・・・
 名盤に竣工年が記載されていないので

 一体、いつ頃完成した橋なのか?
 それも不明です

 でも
 この意匠からすると
 戦後の復興期辺りなのではないかと?


 恐らくは・・・
 小河内ダムが完成した事により
 多摩川の流れが変わってしまった事によって、その対策として建造されたのではないかと?
 そんな気がするのですが??



 500mほど下流に有る鳩ノ巣大橋は、かなり低い位置にあるため
 多摩川を渡るのに相当な標高差を昇り降りしないといけません

 更に、もう1つ下流の寸庭橋は鳩ノ巣大橋から1kmほど下流になりますし



 その上は500mほど離れた白丸ダムになります 

 だから?
 川面まで谷を下らずに渡れる
 南岸と北岸を結ぶ主要な橋として使われていたのではないかと
 そう思うのですが

 確証はありません(悔)


 って言うか、何よりも!
 東京都ですら把握してないってどういう事?(困)


 もしかして、元々は雲仙屋さんが(お客様用に)自費で架けた橋なのか?(焦) 





 なお・・・

 このまま 鳩ノ巣大橋 まで歩いて行ってもよいのですが

 まあ、何と言うか?
鳩ノ巣の名前を冠しているけど
 既に別の場所みたいな感じなので?

 今回はパス

 そう
 また近いうちに
 「続・南岸道路編」 ​​をやろうと思うので

 その時の楽しみに取っておこうかと?​




 そして・・・
 何となく?

 既に廃になっているのではないかと?
 そう思われる看板が掛かっていますが!

鳩ノ巣ガーデンキャンプ場


 ​恐らく?
​鳩ノ巣最狂​ ?
 じゃなくて、 奥多摩でも 最狂

 デイキャンプとか
 車でキャンプ用品積んでハアハアとか

 甘い考えで 逝く と地獄を見ます?​

 まあ、10分ほどですが
登山道
 登ります
越沢と言う多摩川の支流沿いにある のですが

徒歩でしか入れません!
​普通に登山用の幕営地だと思ってください!!​

 ​​​​大型のテントだとかタープだとか
 折り畳みの椅子がとか・・・
 テント飯がどうとか
 流行りごとの真似をしようとすると、数十キロの荷物を背負って登山道を登る事になります!(笑)

車・・・
 とりあえず、その辺の道路に路上駐車しておくしかありません(滝汗)

 翌朝、駐車禁止のステッカー張られていても
 レッカーで持って行かれてしまっていたとしても
 全く文句が言えません!(笑)


 しかも道を間違えると・・・(滝汗)
 廃キャンプ場になったバットレスキャンプ場に迷い込んで
 藪の中で体育座りする事になります

 で・・・
山の中の廃村?
みたいなのが見えてきたら、ソコが正解 と言う・・・(笑)


 流石に、泊まりにに行くことが無いので
 画像だけ撮りに行くのは失礼だと(焦)

 そう思うので
 残念ながら、中の人は1枚も画像を撮ったことがありません(悔)




 あと・・・
 もう一つ間違えてはいけないのが?

鳩の巣城山 とありますが

鳩ノ巣城 とか
存在していたなんて事は聞いた事はありません!!

 ​​​​​​​
まるで山城があったのではないかと?
 そう思わせる山 ですが


国土地理院の地図にも登山道が描かれていません!
 って言うか、 見事にスルーされています !

噂によると
 距離は大したことが無いのに2時間近く掛ると言う急坂の連続らしいです!!(壁)

 ​​​​まさか?
 その謎の城山のために運仙橋を架けたとか?


 そんなと事は無いよね?(焦)


 って、実は!
右岸 は・・・
パねえ謎だらけの世界 です
鳩ノ巣




 ちなみに!
赤丸 の部分が 現在位置

 そして 青丸 鳩ノ巣ガーデンキャンプ場

 そして 登山道の描かれていない城山

その地下に、謎の研究施設つぽい物まで描かれている という!(唖)



ヤベェぜ!
 鳩ノ巣渓谷右岸!!






​​​​​​​​​​​ そして・・・
 もしかしたら
雲仙橋 って(焦)

南岸道路構想からハブられてしまったんじゃね??

 って、 後々
 大きな橋に架け変える事になると思って
 先に唾を付けておいたんじゃね?

 と・・・
 そう思わせる
 古い道路地図

 ​​​あと、もう一つ!
 元々は 古里から先は南岸(右岸)を通る予定だった奥多摩電気鉄道(現・JR青梅線)


 ​奥多摩駅(元・氷川駅)が、終点手前で右に急カーブするのは
 右岸から鉄橋を渡って来た電気機関車が入線しやすいようにレイアウトしていた名残とも言われていたりするので

 鳩ノ巣南岸に停車場を誘致する予定でもあったのか?
 そのための雲仙橋と道路だったのか?(焦)


 って、思ったよりも謎が多いぞ
 ココ!!





 まあ、色々な宿題を抱えつつ
 そろそろ、この日は撤退

 翌日の(Ben P'のせいで幻となった)銚子行きのために体力を温存しておかないとね!!





雲仙橋 の上から
上流方面 を見ています

 ​​って、意外と多いんだな?
 フリークライミングの人達

 って言うか!!




 なんか、結構すんごい所まで入り込んでいるけど
 大丈夫なのか??(焦)

 数名で入っているいるッポイけど
 万が一の時、レスキュー呼ぶの
 大変そうだぞ

 あの場所!!(落)





 あと、右岸の岩に登るにも
 正規のルートが存在していないんですよね(困)

 川の浅瀬を直接渡るか?(夏場なら濡れても問題ないかもしれませんが)
 鳩ノ巣小橋から、ルートの外を歩くか?


 とにかく、安全だけは気を付けて欲しいですよね!!(願)



 そして次回
 やっと最終回?



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.25 06:22:12
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: