ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

今年もクルマのイベ… New! MOTOYOSさん

空調 しゃべる案山子さん

レトロ温泉街そぞろ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:目を覚ませ僕らの世界が何者かに〇〇されてるぞ?(06/19) New! MOTOYOSさんへ  昭和の庶民の習性・・・ …
MOTOYOS @ Re:目を覚ませ僕らの世界が何者かに〇〇されてるぞ?(06/19) New! ホテルの前に人がいると近寄りがたいのは…
ちゃのう @ Re[1]:車庫内見学は、ちょっと残念な仕様に?(06/18) MOTOYOSさんへ  個人の趣味嗜好に関して…
MOTOYOS @ Re:車庫内見学は、ちょっと残念な仕様に?(06/18) 一部の人たちのせいで規制は進むばかり.…
ちゃのう @ Re[1]:だから最後まで見てけって・・・(06/17) MOTOYOSさんへ  東日本では、幕車は絶滅…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(751)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1125)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.07.01
XML
カテゴリ: 展望台



塩川ダム 展望台 です

 ​​途中・・・
 増富大橋なんかもネタとして
 結構面白そうだったのですが

 何しろ、道路が狭いので
 車を停めるわけにはいかず・・・(悔)

 って言うか、こういう時
 やはりバイクで来ないと辛いよね?
 だから普段
 自分は、車で移動しないんですよ!(涙訴)


 まあ、そんな事は置いといて




 確かに!
右岸ダム 管理事務所 を眺めるには
最高の場所です


 が!
 やっぱし・・・


 ​​​


 あの 管理事務所
建設費・・・
結構 高そう だよ

 って言うか、 ​確実にバブルん時に図面描いてる​
 アレ!


 ​​​で!
宿直室だと思っていた場所
 なんと!

雪降ろしのため、屋根の上に上がるための梯子が付いてるバルコニー でした(驚)



​​

 って言うか、こんな形にしなければ・・・
 雪下ろしで苦労せずに済んだのでは?

 と・・・(呆)


 そして!




 提体の方は・・・
 ゲートの付いてない
 自然越水式

 って、あとちょっと雨が降っていれば
 勝手に水が溢れ出してて!

 放水シーンが見れたのに!(悔)

 に、しても・・・
コンクリートの汚れ方
まだ25年しか経ってないとは思えない な?




 さて!
展望台 本体のほうなのですが・・・
支柱は金属製です

 が!
屋根 の方は




木製 で・・・
 しかも ホゾ穴を多用してる とか

 斜めに入れるブレスの部分だけ
 ボルト止めになってるけど
 釘は一切使ってないっぽい!(凄)

 コレ・・・
結構お金かかってる ぞ!

 雪が積もる地域で
 管理も大変な構造で
 この状態・・・

 しかもスズメバチや燕が巣を作った跡もない(驚)

 定期的なメンテナンスもしてる!

 気合入ってるな?
 この展望台




 しかも、この大きさ!(壮)
 ​​​​​​

 なんか・・・
 夜中
 勝手にこの屋根の下でキャンプをしてしまう人も居そうだけど
 防寒とか防風と言った面では
 全くと言って良いほど対策が無いから(笑)

 あと、そこそこ野生動物がウロウロしてそうだから
 さすがに、居ないか?(焦)


 まぁ、そんな事は置いといて!




 塩川ダムに関する資料が展示されています

 たしか16年前は
 透明なアクリル板で覆われていたような気がしたのですが?

 って!
 確かに・・・





 光ってたし
 自分の姿が写ってたし!


 それが・・・
 アクリル板がなくなってしまった事で
 印刷も薄くなり(涙)





 ちょっと残念な状態に(涙)

 って言うか、屋根の維持費
 少し、こっちにも回そうよ!(願)

 結構、大切な事が書かれているんだから

 特に!

 左岸ダムの形状・・・





ドンだけ、岩を積んだんだよ
 コレ!

 そして・・・
本来なら、提体から谷側にくる方も
 岩が剥き出しになっているはず なのですが

 そこを 全て土砂で埋め

 提体が 山と一体化して
 さの上にビジターセンターと小学校を建ててしまったという


 ここまでしないといけないくらい?
 左岸の地盤は強度が低かったんだな?(涙)

 で・・・
 思いのほか建設に時間が掛ってしまい
 気が付いた時にはバブルが、とっくに弾けてて・・・(滝汗)​




 そして、水没地域から引っ越して来た人達も
 いつの間にか転出してしまったり

 ご高齢でお亡くなりななったり

 人口も減っていって・・・(悲)

 せっかく建てた小学校も廃校になってしまうとか(涙)

 さらに!
 ビジターセンターは

 まだ、各種・山梨県が舞台となったアニメでは
 書籍では出てるけど
 放送される所まで行ってないから


 完全に聖地となってない?(涙)

 そう、一部のコアなファンしか来てないかもしれない?






 ​バブルはぢけちゃった後の・・・
 ITバブル
 リーマンショック
 そしてコロナと・・・

 世界がココまで変わるとは
 誰も想像してなかったとはいえ・・・(涙)


 あの建物とか(遠い目)
 いろいろと、やっちまった感が
 見え隠れするよね?

 でも当時は
 観光客でウハウハと言う野望で満ちてたんでしょうね?
 きっと!?




 で!
 もうひとつ


鹿鳴峡大橋 の事も資料が掲示されてて




​​ だいたいの?
 固定式クレーンタワーの位置が描かれてたよ!

 って・・・
 橋の上側は、確かに主塔が橋台からすぐの場所にあったけど
 下側は・・・

 もっと後ろだったのか?(悔)
 完全に間違ってたよ

 探す場所(泣)

 また次回
 また来るときにチェックしに行こう

 わざわざ戻るのも悔しいし

 あと・・・
 想定外に時間を喰いすぎてるので
 父方の実家に挨拶に行く時間も関係してくるし(困)





 なんとなくだけど?
 橋の上側のアンカーの位置とか
 次の時は、見つけることが出来そうな気がする?




 季節を選ばないといけないかもしれないけど?





 そんな中・・・
周辺案内図 が・・

 ステンレスの化粧板で作られているのに
書かれている内容がザックリ過ぎ て(笑)

 なのに・・・
 みずがき湖が出来る前の
 川の流れとか

 描いても、あまり意味の無さそうな物だけ
 しっかりと描かれてたりとか(だったら旧道と旧集落の位置を描こうぜ)


 そして・・・
 あ!(滝汗)



 さっき・・・
管理事務所の脇で咲いてたの

ツツジ じゃなくて
サツキ だったのか?

 だとすると・・・
 そう
サツキの方がツツジよりも1か月くらい先に咲くんだった よね?

 って、決して
 今年の気候が1か月程度早いって訳じゃないんだな?

​​​​​​​
 あと・・・
オコジョ
準絶滅危惧種 です​​
 なんか怖い顔が描かれていますが・・・(滝汗)

 フェレットとか愛玩動物と違って
 かなり獰猛なイタチの仲間です

 姿に騙されちゃダメだぞ!(怯)
 こういう顔が正解なんだぞ!


 って!
 展望よりも
 なんか資料的な物ばかりに目が行ってしまった気がする
 展望台



 そして次回
 ついに?
 謎のヨシャーの湯 へと向かう?


 ​



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.01 06:38:34
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: