ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

今年もクルマのイベ… New! MOTOYOSさん

空調 New! しゃべる案山子さん

レトロ温泉街そぞろ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:目を覚ませ僕らの世界が何者かに〇〇されてるぞ?(06/19) New! ホテルの前に人がいると近寄りがたいのは…
ちゃのう @ Re[1]:車庫内見学は、ちょっと残念な仕様に?(06/18) New! MOTOYOSさんへ  個人の趣味嗜好に関して…
MOTOYOS @ Re:車庫内見学は、ちょっと残念な仕様に?(06/18) 一部の人たちのせいで規制は進むばかり.…
ちゃのう @ Re[1]:だから最後まで見てけって・・・(06/17) MOTOYOSさんへ  東日本では、幕車は絶滅…
MOTOYOS @ Re:だから最後まで見てけって・・・(06/17) 今は電子式になっているので、こんなこと…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(751)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1125)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.04.13
XML
カテゴリ: バイク関連


東京モーターサイクルショー2024編

 ​って、のっけから話題が
 ちょっとだけズレます

来年の10月いっぱいで
 50ccの原付1種の販売が終了します

 ​​いや!
新しいエンジンを造って、排ガス規制さえクリアすれば
 継続販売できるんですけどね

​50cc​ って・・・
世界的に見ても
 公道を走れるバイクとしては日本でしか存在しない 排気量だったりするので


 2ストロークエンジンを積んだバイクが死滅しかけている現在
 4ストローク50ccって
 製造コストが掛かるし
 更に排ガス規制をクリアしようとすると、空冷エンジンではなく水冷にしないと厳しかったりするうえ
 ソコに電子制御と排ガスの浄化装置を組み込まないといけないとか
 車体が、どうやっても重たくなる
そんな物を低価格で販売するとか無理!
 って言うか、街の中見れば判るけど
電動アシスト付き自転車に原付のシェア喰われちゃって (滝涙)
高校生ですら、その辺に原付隠して学校に行くとか・・・



 って言うか、ヘルメット着用しようぜ!(願)
 AIにヘルメット着用義務って言葉は存在しないのか?

こういう光景は
 2次元の世界の中でしか存在しないモノになりつつある

 地方の中高生も、殆どか電動アシスト付き自転車で通学するようになり
 って言うか、原付が30万円超えてて買えないから




 それに対して
 4ストローク、水冷、そしてFI仕様の50ccエンジンを後進国で生産するのも難しいし
 買った後のメンテナンスの事も考えると・・・
新しいエンジンを開発する事自体が無理ゲー過ぎなんじゃね ?(泣)
 しかも、その割にパワーも出ないし

 いや・・・(滝汗)
​ホンダのオヤッさんがご存命だったら 28,000回転とか回る6気筒エンジン造るかもしれないけど(笑)​
 ​​​​​

 そんなこんなで
一昨年の排ガス規制で、その規制をクリアできるエンジンが1つも存在しなくなりました!(滝汗)

 だけど・・・
 新聞配達とか、郵便物の配達
 そして、出前で運転するバイクは50ccの物が多い!

 と言う事で!
いきなり生産を終了されてしまうと
 ビジネスユーザーの人達が、新しいバイクを入手できなくて廃業する危険性がある とか(滝汗)
 そんな事態になってしまうといけないので!!(困)

 あとは日常的に50ccのバイクで営業している・・・
 JP様とか、銀行様とか、選挙の時に一定数の票集めに貢献できる
セーフにとって重要な組織を敵に回したくないし(腹黒)

 そんな事も有って!

 2025年までの据置期間を設けて
 国産4メーカーに対して新しいエンジン造るか
 それともセーフが制度自体を変えるか?

 と・・・​
 言う究極の2拓を迫られる事になっているんです

 が!
 メーカーサイドとしては
125ccのエンジンなら普通に排ガス規制通る
​世界的にも流通しているから、大量生産して安く造れるからマジで助かる​ し!
 そのエンジンに・・・
リミッター付けて60キロしか出ないようにすればいいんじゃね?
 あと、 FIのマッピング弄れば7.2馬力規制に引っ掛からない程度まで燃料噴射量抑えられる

 って、ちょっと待て?
 ソレ・・・
 1980年代にも、50ccの原付1種で同じことやったよね?

 普通に時速100キロ以上出来ちゃうMBX50Fの1型とか
 KR50、RZ50とか・・・(滝汗)
 あまりに事故が多くなりすぎて(当時はヘルメット着用義務も無かったし)

 なんか似たような事
 しなかったっけ?

  ​​​​まぁ、何にせよ!
 来年の11月から
 125ccのバイクとスクーターなんだけど
 白ナンバーを付けた原付1種仕様が道路を走る事になるらしい?

 でも・・・
 まだ詳細については、正式なことが決まっていないらしい(困)

 って、長々と引っ張ってしまいましたが!


 ヤマハの125ccのバイクの画像を出したところで




​​​​​​​​ ヤマハ・ブースの話題

 と言っても!
 たぶん今回の目玉は!

 コレ1点だけ?





 まあ、元々は
去年の欧州でのショー用
地元ディーラーの人達が
  MTナンチャラとか言う、安物3気筒エンジンを積んだバイクをカスタムして
 ネタ的に造ったらしい

 ​​が!
​ツボってしまった人が大量に出てしまった!​

​ そんな中
一部のバイク雑誌で・・・
 これを販売する予定らしい?
 みたいな間違った記事が掲載されてしまい

​ヤマハさんに大量の問い合わせが来ちゃった​ らしく・・・(滝汗)

 ヤヴェよ、コレ・・・
 ​​え?
 ちょ、待っ・・・

 「そんな予定は全くないです」って、メーカーの方針を発表しても
​イ★ミーーッ、そろそろだよなイサ〇ーーッ!​

 じゃなくて!
ヤマハーっ、そろそろ出すんだよな、ヤマハーーっ!(叫)

 と・・・

​本当に販売せざるを得ない状況に追い込まれてしまった​ という




 って・・・
 YSR50みたいなヘッドライト!(笑)

 いや?
 この小ささはNSR50R並と言うべきか?

 まあ、LEDになってるから
 あの当時みたいに、照度的にヤバいって事は無いかもしれない?





 って言うか、YSR50って6Vだったよね?(NSR50Rは12V)
 ライト・・・
 本当に暗かったよね?
 あと・・・
 エンジン回している間はライトが明るいんだけど、交差点で止まってアクセル閉じると発電容量が足りなくて
 殆ど発光しなかった(滝汗)

 自分、乗ってたことがあるからよく覚えてるけど
 夜は怖くて運転できませんでした

 まぁ、そんな事はさて置き!

 結局、 ​世界を敵に回しかねない事態となってしまったヤマハさん(困)​

 2024年中に発売する事を決定しました!


 ら!




 なんか急に調子こき始めた?(笑)
 って言うか、 デイトナカラー (AMAスーパーバイク用ワークスカラー)用オプションステッカーと
フルカウル仕様

 そして!




ストロボカラー用ステッカーセット まで発表してきた!(唖)

 でも・・・
 生産の関係上?
 ​​ ​末期色​ は発表になっていません

まあ、来年あたり・・・
 街中とか、峠で大量に出没する事になるんだろうな?

 で・・・
​あのイニシャルがH​で始まる会社がパクリバイクを・・・(滝汗)​



にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.13 08:09:15
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: