ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

空調 New! しゃべる案山子さん

レトロ温泉街そぞろ… New! 細魚*hoso-uo*さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

今年もクルマのイベ… New! MOTOYOSさん

純正戻し ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:車庫内見学は、ちょっと残念な仕様に?(06/18) New! MOTOYOSさんへ  個人の趣味嗜好に関して…
MOTOYOS @ Re:車庫内見学は、ちょっと残念な仕様に?(06/18) New! 一部の人たちのせいで規制は進むばかり.…
ちゃのう @ Re[1]:だから最後まで見てけって・・・(06/17) MOTOYOSさんへ  東日本では、幕車は絶滅…
MOTOYOS @ Re:だから最後まで見てけって・・・(06/17) 今は電子式になっているので、こんなこと…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(751)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.04.21
XML
カテゴリ: バイク関連


東京モーターサイクルショー2024編

 ​いつの間にかインド最大級のバイクメーカーになってしまった
ロイヤルエンフィールド

 ​元々は、イギリスの植民地時代に
 ノックダウン生産していた物だったのですが
 気が付けば
 改良を繰り返され、現在の排ガス規制もクリアできる状態になってたり

 1980年代に入っても、昔のイギリス車と同じように
 右足でギアの操作をして、左足でブレーキを踏むという・・・(焦)


 それを日本では西日本と、東日本で違った代理店がそれぞれ輸入してて
 西日本仕様と東日本仕様で全く違った物が売ってたりとか(笑)
 色々とあったけど

 そんな状態から、代理店が1つに統合され
 ギアとブレーキの位置が、現在のバイクと同じ方向に換えられ

 ウインカーのスイッチもプッシュキャンセル式になったり
 キャブレターが廃止されて、インジェクション仕様になったり
 ディスクブレーキが装着されたり
 更にはABSまで装備されたりと・・・

 現在の交通事情でも、ちゃんと走れて停まれるバイクに仕上がっていき

 日本法人まで出来て、安定した供給と販売が出来るようになった




 新しいエンジンも開発され

 650ccの2気筒、格好いいんですよね!(萌)

 まぁ、そんな事はさて置き!



​今時スゲー​ よ!
​ドロップタンクと2段LTDシート​
 そして ​大口径フロントホイール​
これでハンドルが、もう少しアップタイプになれば完璧だぜ!
 ​​​​
1980年代初頭
​和製アメリカンの復活​ だぞ!!今朝日

 ​​まあ、海外のメーカーでも
MOTO GUZZI カルフォルニア とか
トライアンフ アメリカ サンダーバード とか
BMW R1150C とか・・・

 同じような物を造りましたが
 結局、 ​日本では鳴かず飛ばずで消えて行った​

 このスタイル

 既に オワコン化しているは思い込んでいた のに!!



2周くらい回って
 また復活するとは!(驚)

 って言うか、いっつも 忘れた頃に復活 して
 そして、 秒で消えていく よね?(涙)

 いや・・・
 それでも?
平成生まれの人達にとっては新鮮な物として目に映るのかもしれない?


​​​​​​

 350cc版も
 過去に一度輸入されて
 速攻で消え行ったような記憶があるけど
 また復活してる!!(凄)


 日本だとね・・・
 本格的なパチモン・アメリカンの
初代レブル (あの頃ホンダさんはハーレーとデザイン面で協業体制にあったから、パクリじゃないんだぞ)が 発売されたころから
姿を消していった 和製アメリカン

 ​​​​ インドは、今頃になってブームが来ているのか?
 それとも ワールドワイドで見る
 今、 時代が来てるのか?
 それも謎ですが・・・(焦)

 ​​​​​​​​​​​
 時代は、いつでの繰り返されていくんですね?



にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.21 22:30:37
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: