ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

今年もクルマのイベ… New! MOTOYOSさん

空調 New! しゃべる案山子さん

レトロ温泉街そぞろ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:目を覚ませ僕らの世界が何者かに〇〇されてるぞ?(06/19) New! ホテルの前に人がいると近寄りがたいのは…
ちゃのう @ Re[1]:車庫内見学は、ちょっと残念な仕様に?(06/18) New! MOTOYOSさんへ  個人の趣味嗜好に関して…
MOTOYOS @ Re:車庫内見学は、ちょっと残念な仕様に?(06/18) 一部の人たちのせいで規制は進むばかり.…
ちゃのう @ Re[1]:だから最後まで見てけって・・・(06/17) MOTOYOSさんへ  東日本では、幕車は絶滅…
MOTOYOS @ Re:だから最後まで見てけって・・・(06/17) 今は電子式になっているので、こんなこと…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(751)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1125)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.04.26
XML
カテゴリ: バイク関連


東京モーターサイクルショー の会場内には
 結構あちこちに
そのブースの商品とは関係が無いけど
 目を引くものが置いてあったりする んです


 が!
こういうショーの会場内で現物を見ると

 本物なのか?
 それとも カスタムなのか?

分かりづらくなったりする


 ​​​​​​ ​なんとなく本物ッポイ?​
 けど・・・

弄りまわしちゃってるので
 カスタムに見えちゃう(泣崩)

 恐らく・・・
 ​このバイクを所有していらっしゃる​オーナーさんとしては
 物凄い思い入れの元で改造
 しかも、数百万円単位?
 って言うか、Z1000R2(だよね? 本物だとしたら)の中古価格
 200万円から500万円くらいなので!

 下手すると・・・
 もう1台

 あるいは、書類ナシの機体が買えちゃうくらいの金額を
 改造費につぎ込んでいるのではないかと思う(凄)


 でもこれが、Rの文字が青いZ1000R1だったら
 もっと高い中古相場に・・・(滝汗)

 その倍近く 逝っちゃう (怯)

 って言うか!
 あまり気合い入れすぎてキレイになってるので




 自分には、もう・・・
 本物か、カスタムバイクなのかとの判別が出来なく・・・(涙)

FCR(キャブレター) と、 排気系 足回り1式
全て変わってしまっている ので
オリジナルの部分が無くなっている から(困)

 もう、ココまで来ると
 ダメだ!(泣)

自分には、マジで区別が付かねぇ!(困)




 ​​​​​​​その他にも



 あ!
 コレは ​偽物​
 じゃなくて、CB1300SFか何かの カスタムだな?

​ だってさぁ!
ゴールドのブーメランコムスターホイールを外しちゃうとかありえないでしょ!
 それに、 ゴールドのケースかバー
 そして赤いフレーム
これらを外しちゃったら
このバイクのアイデンティティを全否定 する
神への冒涜に等しい行為 だし

 仮に本物だとしても自分は・・・
 RC と RD を見分けることが出来ないけど!(恥)



 で!
 何故かダンロップさんのブース内に




​​​​​ タイヤの宣伝のために
 わざわざコレを持って来た

 と!!(叫)


 ​​いや、ちょっと待て!
これは紛れもなく本物のZ900スーパー4(通称:Z1)

 ​で!
ちゃんと、タイヤを見て帰った人
 一体、何人くらいいるのでしょう?(焦)

たぶん、ブースに来た人の90%以上は
 Z1だけ見て、タイヤの事を見ずに帰ったと思う

 で!
帰ってから、自前のZ1にダンロップのタイヤを履かせた人・・・(滝汗)


​​考えちゃダメだ!​​

​​​​

 左右、プレスで繋ぎ合わせのサイレンサーが
 左右に2本ずつ

 取付ボルトの位置と
 上下のサイレンサーをつなぐためのステーとボルトの部分だけ
 ちゃんと逃げを造ってたりとか
 1本ずつ外せるようになっているとか
 メンテナンス性も考えて造られているところが凄い!


 コレがイタ車だったら(笑)
 とりあえず、4本付けました

 ん?
 しまっ・・・(滝汗)
 どうやって固定しよう?
 まあ、とりあえず溶接して、4本全部外すようにしとけば良いんじゃね?
 みたいな感じでくっ付けられ
 どうやって外したらいいか?
 そして、バールのような物で抉らないと復元できないようなモノにされちゃうんでしょうけど(泣)

 こう言う所は本当に
 よく考えて造ってますよね
 この当時のバイク!!(凄)




 細かい所を見ちゃうと
 最新のバイクよりも雑なところがあるけど
 全体的
 って言うか、汲み上げて完成した時のバランスを出すのが
 ある意味、芸術的です


 コレが、ゼファーとかZRXとかZ900RSをカスタムしたバイクだと
 すんごく不釣り合いになるんですよね(涙)




 ただ・・・
 この塗装色がノーマルの物なのか?(焦)

 それに関しては
 自分の知識では・・・(恥)





 あと余談ですが・・・
この手のバイクは、今でもタイヤを供給してくれるメーカーがあるから良いですよね?


 何にせよ!
 会場内には
客寄せ目的 で?

結構凄いバイクが置いてあります

 が・・・
 それを本物かどうか
見分けがつかなくなってきた自分・・・(困)



そろそろ引退の時期が近づいて来たって事だな?




 ​

 ​​​​ にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.26 20:05:35
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: