PR

Profile

ちちおにん

ちちおにん

Free Space

お好みのジャンルを1日1回ポチッとおねがいします!
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

Calendar

Category

Comments

ちちおにん @ お久しぶりです、おちRTさん! こちらこそご無沙汰しております。 お節介…
おちRT@ おせっかいですが ご無沙汰してます、京都のRT乗りです。 全…
ちちおにん @ おはようございます、だほんさん コメントいただきありがとうございます。 …
だほん@ Re:オーディオ復活、快適空間 〜クラウン通勤〜(10/30) 30年前のクラウンですか! トヨタ博物館…
ちちおにん @ おはようございます、だほんさん ブログ拝見しました。 クラッシックカーか…
2021.11.06
XML
カテゴリ: 家族
年を取ったおやじとおふくろがやりにくいことをする。
何でもする。

そう宣言して帰ってきた岡山の実家。
まさかの「吹田〜中国池田全面通行止め」という中国道遮断というハプニングに遭ってしまい、9時頃に帰宅するはずが10時半くらいになってしまいました。
せっかくの午前中の時間がかなり厳しい・・・・そんな状況でしたが、さっそく作業を開始。

まずは、おやじが切り出したツバキの木の丸太を割って、薪を作るというミッションが待っていました。
薪割りなんて、小学生の時以来。
その時はおじいちゃんが薪割りをしているのを横で眺めて遊んでいた・・・そんな程度です。
おやじからコツを教えてもらい、かなり効率アップです。



木は根元のほうから、竹は先のほうから割るとうまく割れるということ。
教えてもらってからはパパパッと割れて、午前中の残り時間で薪作りが完了です。







(くさびを打ち込み、一気に割る。なかなかの力仕事でした。手がジンジンします。これは確かに今のおやじには大変だと思います)


午後からは、今年の夏のリベンジです。
お墓の区画の背面に広がる竹林。
これがお墓の敷地にまで地下茎を伸ばしてきていて、少しその勢力を後退させておきたかったのでした。
今年の夏にその布石となる細工をしておいたのですが、それが今回奏功しました。
その細工をとっかかりに、どんどんと林立する真竹を切り倒し、なぎ倒していきます。
夕方ぎりぎりまでかかりましたが、それでもなんとかこれだけの竹を伐採することができました。





(まだ見た目は今ひとつですが、来年には少し小綺麗にできると思います。ここで枯らせてしまった後に、枝を払って細かく切り、それをまた撒いて土に還す・・・そんな感じで処理をしようと思っています。ここまでやっておけば、来年以降はタケノコの処理をすればいいだけで、日当たり改善、笹の葉が降りつもる弊害予防もできてお墓の掃除がずいぶん楽になるはずです)

ただいま全身筋肉痛です。




*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.07 12:09:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: