PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.06.04
XML
カテゴリ: プロダクト
今日は明日香村の甘樫丘で飛鳥里山クラブの里山作り活動に行くつもりでした。ちょうどササユリが咲いている時期で、その調査や保護活動を楽しみにしていたのですが…

「お母さん、できたら体育祭見に来て。」

は?娘の言葉に最初は何を言ってるのかわかりませんでした。高校に入ってから体育祭なんて見にいったことなかったのに…。中学のときも1回だけやったし。

今年度は体育祭の本部委員(応援団と実行委員を兼ねた委員)に手を挙げて勝ち取ったお仕事らしくて、競技のコーディネートやら、応援合戦の振り付けなどを一生懸命やってきたらしく、それを見て欲しかったみたいです。部対抗リレーでもバトン部代表で出るのでそれも見て欲しいとか。。。

子どもって自分のいいところだけは見て欲しいもんなんですね。普段は学校に来んなって言ってるくせに。。。

迷い迷って行ってきました。
74_1.jpg
背景、キョーレツ。PL本拠地。


保護者の数、思っていた以上に多かったです。びっくりしました。そしてバトン部はいつものことながらチヤホヤされていました。

夏のような暑さと、若者の汗と匂いと、砂ボコリにむせて、応援合戦が終わったところで退散しました。だけど、行ってよかったかな。家にいるときと全然違う娘の姿が見れますね。




富田林寺内町探訪HP

地図も持たず、スマホも持ってないので、適当に歩きました。すると番組にでてきた手作りパン屋さんや雑貨のお店がありましたけど、お休みのようでした。手作りの木の家具のお店kinoguさんは開いていたので、入ってみました。暑かったので助かった~手触りのよいシンプルな椅子に出会えました。和洋どちらの雰囲気にも合うデザインで結構好きかも。オーダーもききます。
家具製作 kinogu

それからkinoguさんの玄関から正面に見える 陶工房 飛鳥 さんにも寄りました。まさか、今日こんなお店に出会うとは思いもよらなかった。
74_4.jpg

74_5.jpg

74_6.jpg

これは冷蔵庫用のマグネット。かなり強力。
74_7.jpg
これを見て、「埴輪のデザインのが欲しいな~」なんて話から、オーナーさん(作家さんです!)といろんなお話ができました。幼稚園などに出張されてワークショップをやったり、教室をやられることもあるそうです。オーダーもできそう。あれこれやりたいことは浮かぶけど、なかなか体が動かんな~(>_<)焼き物に関してはいろいろ実験的なこともされているようでした。


自分用の飯碗を買いました。自分専用のものはずっと以前に割れてしまって、家にある予備のものをそれこそ10年近く使ってきました。自分用のが欲しいなと思っても、「なんか違うな~」とか、気に入っても「普段使いにはちょっと…」とか、値段が高すぎたり、安すぎたり。

でも今日出会ったのは、素直にす~っと入ってきたかも。普通にありそうでなかなかないというか。。。同じ作りのものが5、6点あって微妙に径や深さが違う中から選べました。作家さんの押し付けでないところが気に入りました。
74_8.jpg

74_9.jpg

やっぱり、今日は富田林で正解でした。ササユリは来年も咲く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.06.11 06:57:01
[プロダクト] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: