おかしな寄り道

おかしな寄り道

July 4, 2020
XML
カテゴリ: 和菓子

五勝手屋羊羹(ごかってやようかん)。函館から車で約 1 時間半、江差町の老舗和菓子店「五勝手屋本舗」の看板商品「丸缶羊羹」は、赤い筒型のパッケージが目印。

宝暦 2 (1752) 、松前藩の檜採趾地(旧五勝手村)にきこりが小豆を栽培し、これを材料にして作った羊羹を藩主に献上したのが始まりとか?手を汚さずに食べられるように工夫されている。お土産に買って、帰り着くまで待ちきれずに道中で食べたくなっても困らないというわけ??

「五勝手屋羊羹はノスタルジーの塊?」
羊羹自体はツルっとした感じの羊羹ではなく、アンコの素材を感じることができる少しザラッとした感じの羊羹です。

甘すぎず 、かと言って味がうすいわけでもなく絶妙な味わいです。

羊羹の先端部分には細かいザラメが付いていて、少しシャリシャリした食感も楽しめます。
小豆とは一味違う金時豆の旨みがしっかり感じられ、穏やかな甘味なので後味も良いです。

美味しい物ってたましか食べることが出来ないからすごく記憶に残るんですよねかね・・・
もう一つの人気商品の あきあじ最中 。”あきあじ”(秋味)とは、秋に産卵のため川を遡上してくる鮭のことで、その姿を最中で再現したの? 体長は約16cm、重さも90gくらいと結構大型の最中になっています。 (秋の鯵 ( アジ ) ではありません。)

秋に獲れる鮭のことを「秋鮭」=あきあじと呼びます。

種は香ばしさはおとなしめながら、味わいはしっかり。 中には少し粘りのあるこし餡がしっかり入っていて(ずっしり重い)、小豆の旨みに加えコクを活かした餡になってます。 

また、甘さにも特徴があり、どこか深みを感じさせる甘味に仕上がっています。

美味しいかどうかは、その人の味覚ですから・・ クール

`m sorry ​​​​ Please forgive me ​​ I love you ​​ Thsnk you

(* ゚▽゚ *) ワクワク ありがとう !! ファイト






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 4, 2020 05:33:44 AM
コメント(1) | コメントを書く
[和菓子] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: