全25件 (25件中 1-25件目)
1
イタリアの総選挙が終了しましたね上院と下院でねじれが生じてしまい、安定政権にならなかったようでさっそく日本の為替にも影響が出ていましたね グローバル経済においては、他国の影響を本当に大きく受けますね いくらアベノミクスでデフレ脱却に持っていこうとしても海外でそれを失速させるような出来事が起きないか心配です そんなイタリアの選挙ですが本日の毎日新聞に「イタリアの選挙の仕組み」についての記事がありました 一番多くの票を獲得した政党に「ボーナス議席」が与えられること上院、下院のどちらにも優越はないこと日本と違う部分はいくつかありますが注目したいのは選挙権を獲得する年齢 上院の有権者は25歳以上下院の有権者は18歳以上院によって選挙に行ける年齢が異なるんですね これ、日本でも取り入れてみると面白いかもしれないですよね 例えば存在意義が問われている参議院の選挙権を思い切って18歳~50歳に限定してしまうこれからの日本を背負っていく若い世代の意見が国会に反映されるようになるし「若者の政治に対する無関心さ」これを少しは改善できるかもしれない どうですか?ふざけんな!なんて声が聞こえてきそうですね(笑) さて、今日から中学生は学年末試験です水曜は休講日ですが、テスト前ということで今日は自習室を開放しています しかし、自習室にこもっている生徒たちは休憩すらとりませんねずっと集中してやっていて驚きです19時に閉める予定だったのですがその気迫に押されて只今延長戦です(^_^;) すると中1の女の子が、帰り際にチョコをくれましたやったー! 最近、よくこういった差し入れをもらうんですがGゼミの新しい文化でしょうか? 素晴らしい文化です、ぜひ継続していってほしい(笑) 明日はいよいよ、公立高校の合格発表です朝から報告を受けるためにスタンバイしています 1人で教室で電話を待つ 1年のうちでもっとも緊張する時間ですそれが明日です10年以上やっても、毎年ドキドキしています明日も間違いなくするでしょうね もう祈ります、全力でそれしかないですからね 受験の神様!お願いします!
2013.02.27
今日は朝から夕方まで試験対策授業授業後は、明日行われる英検の2次試験対策を行いました明日も試験対策のため朝10時から自習室開放です しかし、驚きましたね安倍総理とオバマ大統領との会談ですあんなに簡単に譲歩してくるなんてアメリカは日本にTPPに参加してもらいたくて仕方がないんですね 安倍さんが総理に就任以来・円高が改善・株価は大幅に上昇・東南アジアとの連携により中国をけん制・北方領土問題前進・TPP交渉参加へ前進 う~ん、一気に動き始めた感がありますね ・増加する非正規社員への対応・無駄な公共投資の復活・中国・韓国との関係改善 など問題は山積していますが果たして、どうなるのでしょうか? というわけで(どういうわけで?)時事問題対策について、新しい試みを始めることにしました 今まで他の塾ではやっていないことだと思います果たして好評・不評のどちらに転がるでしょうか? 生徒のみんなは、ぜひ感想をくださいね
2013.02.23
スマホに変えて数か月いやあ、便利ですねスマホって何が便利って、いいアプリがいくつもあること 特に面白くて便利なのが「社説リーダー」というアプリ読売・朝日・毎日・産経・日経から、北海道新聞・琉球新報まで全国紙・地方紙の社説を一気に読めるアプリです 本当は新聞をいくつもとりたいのですが一般家庭では、なかなかそうもいかないですからねでも、これがあれば社説だけでも全部読むことができる いやあ、こんな便利なものがあるんですね これ、何が面白いって各新聞によって言ってることが全く違うということを簡単に確認できること 例えば産経新聞の10月8日の社説のタイトル『浜岡・県民投票 国の基本政策なじまない』内容を要約すると、「浜岡原発の再稼働は住民投票などで左右されるべきでない」と、住民投票実施を批判しているわけです これに対して、おひざ元の中日新聞の10月12日の社説では『浜岡・住民投票 民意の出番つぶされた』というタイトルで「住民投票が行われれば、全国が注目し、国の政策にも反映させることができる。絶好のチャンスだ」と、住民投票を批判する動きをけん制しています 新聞に載っているのは事実というよりもその新聞社の意見であるということが、このアプリのおかげで本当によく分かります 学生の皆さんは ヤフーニュースなどで記事を読んだ後にはどの新聞社(もしくは出版社)の記事か確認したほうがいいですよ そして、それはあくまで意見の一つであると思ったほうがいいです また、ネットの意見もそうヤフーのコメント欄なんて、偏りまくりです世論調査と全然違っていると言いうこともしばしば ※ヤフコメは産経新聞の意見に近い そのうち記事を読んだだけで、何新聞の記事か分かるようになってきますよ特に、産経・朝日は分かりやすい つまり、日常生活において自分の耳には一方的な意見ばかり入ってきている可能性があるということですね
2012.10.15
ルネサス希望退職、目標上回る7511人が応募読売新聞 10月4日(木)7時42分配信 経営再建中の半導体大手ルネサスエレクトロニクスは3日、国内の正社員を対象に9月に行った希望退職の募集に、当初の目標(5千数百人)を2000人程度も上回る7511人が応募したと発表した。 応募者の殺到でリストラ費用が不足する事態となったため、退職金の割り増し分を分割支給する異例の対応をとる。 応募が目標に達しなかった場合、一方的に雇用契約を解消する整理解雇に踏み切る方針を社員に伝えたことから、応募者が膨らんだとみられる。 早期退職者の募集は9月18~26日に行われ、10月末に退職する。退職金と割り増し分の一部は今年11月に支払われ、残りは来年3月と9月に分けて支給される。 同社は、今回の希望退職の実施に伴う退職金支払いなどで2012年9月中間連結決算で850億円の特別損失を計上する一方、年間540億円の人件費の削減効果を見込んでいる。 大企業の人員削減の記事を見ても何も驚かなくなった昨今先月はSHARPでしたよね こういった記事を見ると会社から気に入られていない社員もしくは、無能扱いを受けている社員がクビになるそんなイメージを持ってしまいますが実はそうじゃないケースが多いみたいですね 日本の法律だと、使用者は簡単に正社員を解雇できないだから、希望退職を募るしかない しかし、希望退職に応じる人は以下の3人の中でどの人か Aさん:超有能Bさん:普通Cさん:無能 Cさんが辞めさせられるイメージがありますが実際に退職するのはAさんAさんは有能だから、今いる会社を辞めても十分やっていけるしかも、早期退職なら退職金も上乗せされますしね ところがCさんは、今の会社を辞めたら雇ってくれる会社があるかどうかも分からないためしがみついてでも辞めようとしない 結果、企業に残ったのはBさん、Cさんのような人ばかり結果的にその会社はどんどん弱体化してしまう そしてAさんは、サムスンのような海外企業に破格の待遇で引き抜かれ日本の貴重な財産である技術力がどんどん海外に流出していく これが今の日本で起きていることみたいですね う~ん これの問題を解決するためには企業が正社員を解雇しやすいように法律を変えればいいのですが これこそ大手企業の思うつぼ労働者は、いつ自分がクビになるのかビクビクしながら働くそんな時代になってしまうような気がしますそれが果たして社会全体の活性化につながるのでしょうか?それじゃ、自家用車も住宅も売れなくなりそうですね じゃあ、今まで通りでいいのかというと上記のような問題もあるし企業は派遣社員や契約社員に依存する状況が続くでしょうね派遣や契約社員ならば簡単に人員の増減ができますから でも、そうすると正社員の採用枠がますます狭くなってしまう うちの卒塾生の話を聞いてもそれなりの大学を出ても、それなりの企業に正社員として就職することは本当に難しいみたいですからね ただでさえ就職難のこの時代若者が明るい未来像を描くことがどんどん難しくなっていく 本当に厳しい時代ですね 小さいながらも、会社を経営している身としては非常に考えさせられる問題です こんな時代に、果たして子どもたちに何を伝えどんな力を付けさせてあげなくてはいけないのかこれから、教育の役割はますます大きくなっていくような気がしますね 単に知識のみをつけさせるのでなく『生きる力』をつけさせる そのためにはどのような指導をすべきなのか大人はしっかりと考えていかなければいけないと思います
2012.10.05
ソフトバンク孫正義氏、個人で100億円を大震災への義援金として寄付インサイド 4月3日(日)23時30分配信ソフトバンクは、東日本大震災への義援金として、グループから10億円、創業者で代表を務める孫正義氏個人から100億円を寄付すると発表しました。孫氏は2011年度から引退するまでのソフトバンクグループ代表としての報酬全額も寄付するとしています。また、グループではヤフーから3億円を寄付するほか、サイト上での緊急災害募金では既に約13億円が集まっているとのこと。ソフトバンクモバイルでは店頭や携帯電話などで義援金・支援金の受付をしていて約1億円が集まっているそうです。グループとしては10億円を寄付これらの義援金や支援金は日本赤十字社や赤い羽根共同募金などを通じて寄付するほか、NPOやボランティア団体などへの支援、両親を亡くした震災遺児への中長期的な生活と勉学の支援などに充てていくとのこと。 「うえっ!!」 とテレビに向かって思わず声をあげてしまいました いくら個人資産があるといってもいくらソフトバンクのブランドイメージが良くなるといってもこれはすごい・・・ もとをとるとかとらないとかそういうレベルの額じゃないですね…
2011.04.03
一般人への暴行、弟子へのリンチ、麻薬、賭博そして今回の八百長問題残念ですけれど、大相撲はファンからそっぽを向かれることは間違いなしですね 今まで手に汗握って観戦していた試合が実は八百長だったかもしれないなんて思ったら今後も同じように温かい声援を贈るのは厳しいでしょう 組織の腐敗 これは個人の堕落とは比べ物にならないくらいやっかいで根深い問題だと思います 今回の騒動で追放されるでしょう力士たちもきっと、「この世界で成功してやる!」と純粋な気持ちで角界入りした若者たちだったのでしょうね でも、朱に交われば赤くなるダメな組織に入ってしまうと、初めは抵抗していてもどんどんそれに染まってしまう 特に上司や先輩がなあなあな空気を出していたらそれを見て育つ若手が同じようになってしまうことは間違いないですからね でもこれ、裏を返せば素晴らしい組織であれば、所属した人間は自分の素晴らしい能力を存分に発揮できるということでもありましょう 塾も多くの生徒や教師が在籍する組織です人の振り見て我が振り直せ 素晴らしい組織を意図的に作っていかなければと 改めて感じました
2011.02.04
土曜日のタウンニュースに秦野市の生活保護世帯が1000件突破という記事が載っていました受給している人数は約1400人とのことです秦野市の人口が約17万人ですからおよそ100人に1人弱が生活保護を受けていることになります生活保護を受けている1000世帯のうち半数近くが高齢者世帯だと記事には書いてありましたまた生活保護を受給している多くの高齢者の方はいろいろな理由で年金が未納のままで年金が満額支給されず、生活保護を受けざるを得なくなってしまっのだと書いてありましたこういう記事を見ると、やっぱり思うのです今の年金制度に限界がきているのだと例えば、自営業をしていて苦労して、真面目に国民年金を払い続けた人は今、毎月66000円が支給されている一方、さまざまな理由で年金未納だった人は生活保護を受けているしかも、66000円以上支給されている人も結構いるんですこれはどう考えても、真面目に払い続けた人が損をしている誤解しないでいただきたいのが年金未納について文句を言いたいのではありませんさまざまな理由で未納になってしまうことは仕方がないでしょう現代だって、病気で働けない人が毎月15000円以上の国民年金を払い続けるのは親の援助なしでは厳しい多くの人はちょっと体を壊して働けなくなったら貯金を切り崩して払うしかない貯金が尽きてきて、生活が苦しくなったら年金を支払う余裕なんてなくなってしまうことでしょうつまり、個人の収入の差、消費額に関係なく一律に同じ金額を納付するしかも、自己支払型のため未納の可能性がある今の国民年金の仕組みそのものに欠陥があると思うのですいよいよ、団塊の世代に年金の支払いが始まりますその前に年金制度改革は急務だと思うのですいろいろな政治家の本には年金制度改革の私案が載っていますぜひ、大学生には知ってほしいし、読んでほしい20歳過ぎたらもう対象者になっているのですしね年金問題はもっともっとクローズアップされていい問題のような気がしますがみなさんは、どう考えますか
2010.10.18
ダライ・ラマと謁見できるくらいなんですから世界的に活躍されているんでしょうけどこの人の一番の功績は『人は見た目で判断される』ということを多くの人に教えてくれたことですね「どんな外見をしていても、○○(←仕事・勉強・部活etc)に支障がなければいいだろう!」という人には広末の再婚ニュースのyahooコメントを見せてあげればいいですね
2010.10.11
大型店出店の規制強化検討=地域社会の秩序に支障―経産相時事通信 10月7日(木)13時1分配信 大畠章宏経済産業相は7日午前、大規模小売店の出店で地域の商店街が衰退している問題に関して「さらなる大型店の展開によって地域社会の秩序に支障が生じる」との認識を示した。その上で「規制を強化することが必要だ」と述べ、大規模小売店の出店規制強化を検討する考えを明らかにした。 都内で開催された中小企業関連団体との懇談会の後、記者団の質問に答えた。 経産相は懇談会の冒頭あいさつで「ひともうけしてやろうという乱暴な波に(商店街が)のみ込まれる感じがある。このまま放置すると地域社会が崩壊してしまう」と危機感を強調。「新しい地域社会づくりに再スタートする決意で進まなければならない」と訴えた。 これは微妙ですねえ規制により商店街が再び賑わうのでしょうか?ちょっと遠くても大型量販店に行ってしまうような気がしてなりませんここ秦野も、ジャスコがありますからGゼミ周辺にある昔ながらの商店街は非常に厳しい状況だと思いますでも、ジャスコがなくなっても商店街に活気が戻ってくるとは思えませんちょっと遠出して、他の大型量販店に行くだけでしょうしかも、ネットがありますから大型量販店だって、これからは苦戦するでしょうそうしたら今度はネットを規制しないといけなくなります時代の変化を規制で抑え込むのは難しいでしょう昔のように商店街に活気を取り戻すのはもはや非常に困難になっている気がします『昔に戻す』という発想よりも時代に合わせて街づくりそのものを変えていくことが必要なのかもしれません古き良き時代は遠い過去どうしてもさみしさを感じてしまいますけれどねちなみに、もし大手塾の進出に規制入れるべきか議論されても絶対に議論されないでしょうが(笑)僕は「規制の必要ない」と言うでしょう大手に対抗しようと個人塾は努力する規制されたら、努力を怠るようになり業界としての進歩はなくなってしまうこれは子どもたちにとっては大きなマイナスだと思います子どもが溢れていた時代に比べて学習塾のサービスはずいぶん進化しました少子化、不況という厳しい環境が業界を成熟させてきたことは間違いない事実ですもちろん過当競争はいけませんが規制で競争を阻害することは今のところ学習塾には必要がないと思います
2010.10.10
渋谷の「尖閣デモ」海外では多数報道も、日本のメディアは全く取り上げず東京で2日、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件をめぐり、尖閣諸島の日本の領有権主張や日本政府の対中外交、中国の対日姿勢を抗議するデモが行われた。当日は、2600人を超える人々が参加した。多数の日の丸を掲げ、「尖閣諸島は日本の固有の領土。中国の領海侵犯を許さない」「中国の圧力に屈した弱腰の民主党政府を許さない」と書かれたプラカードを手に、東京・渋谷の代々木公園から表参道をデモ行進した。デモは、2008年10月に政府見解と異なる歴史認識を論文化し、更迭された元航空幕僚長の田母神俊雄氏が会長を務める団体らが主催した。この話題は、2日から3日にかけて海外で多数報じられており、米ウォール・ストリート・ジャーナル、米CNN、ロイター、AFP(フランス通信)、シンガポールのチャンネル・ニュース・アジアなどのメディアが取り上げた。米ウォール・ストリート・ジャーナルは、大勢の日本人が、東京のショッピングエリアで普段はあまり見られない国家主義的なデモを行い、尖閣諸島に関する中国と日本政府の対応を批判した、と報じた。同紙は、デモ参加者にインタビューを行い「中国の過剰な対応にだまっていられず参加した」というIT企業で働く女性らの声を紹介。日本のネット上ではこのデモが話題になり、日本の多くの若者を動かしたと伝えている。一方、日本の大手新聞社やテレビ局は、この件をほとんど取り上げなかったことから、ネット上やツイッターでは「渋谷の尖閣諸島デモ、欧米メディアは多数報じているのに、なぜ日本のメディアは報じないのか」「情報戦争か」「圧力がかかっているのか」といった声が見られた。(編集担当:田島波留・山口幸治) ネットでずいぶん話題になっていますねネットには功罪があると思いますがこれは功の部分ですよねネットのおかげで、以前は封殺されていた情報が僕らのところまで届くようになったマスコミの胡散臭さを知ったのは大学生のころですかね革新の朝日と保守の産経どちらも自社の意見をさも一般的な意見のように見せる記事を作ることがある※もちろん、すべての記事がそうではないですがマスコミ各社は基本的に自分たちの都合のいい情報を流している誇張するなんて朝飯前この前載せた、横浜の身売りの新聞記事の写真↓このスタンドの写真なんてまさに誇張ですよいかにも人気がなくてガラガラに見えますけれど横浜スタジアムでヤクルト戦の3塁側内野席って一番客の入りが少ないところですからねこれ、角度を変えて1塁側や外野を写していたら結構お客さん入っていますよ※もちろん多くはありませんがでも、記事を読んだ人は「毎試合、すべての座席がこんなにガラガラ」という印象を持ちますよね最下位続きで人気がガタ落ちみたいに書いてありましたが2005年に3位になったときでも観客動員数は今年以下でしたしねつまりは、マスコミの流す情報は彼らの都合の悪い部分は排除されるしかなり誇張されている部分もあるこれを学生は知っておいたほうがいいということです先の戦争だって、マスコミが全体主義を主張し国民を誘導していた部分が大きかったのですから
2010.10.06
「極めて愚か」「外交的敗北」=自民など一斉批判、公明は評価―中国人船長釈放時事通信 9月24日(金)16時21分配信 尖閣諸島沖での海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件をめぐり、那覇地検が中国人船長の処分保留での釈放を決めたことについて、自民党など野党は24日、政府の対応を一斉に批判した。 自民党の安倍晋三元首相は衆院議員会館で記者団に「極めて愚かな判断だ。領海侵犯であることは明々白々で、中国の圧力に政治が屈した」と厳しく批判。石破茂政調会長は「菅直人首相と前原誠司外相が(訪米で)不在だ。いかなる判断に基づいて決めたのか国民に説明する義務がある」と述べた。 みんなの党の渡辺喜美代表も記者会見で「明白な外交的敗北で開いた口がふさがらない。菅内閣の弱腰外交を糾弾していかなければならない」と断じた。たちあがれ日本の平沼赳夫代表は「中国の領有権を認めたことになりかねない」と懸念を示し、共産党の志位和夫委員長は「国民に納得のいく説明を強く求める」との談話を発表した。 一方、公明党の山口那津男代表は会見で「日中関係をこじらせることは誰も望んでいない。法的な主張をぶつけ合うよりも、政治的な解決をしていくべき場面に転じた」と評価した。これは非常に大きな問題ですねこれを外交的敗北とみるか面子を捨て摩擦をうまく避けたというべきか これ以後、中国が「日本(正確には民主党政権)は圧力に屈する国だ」と認識し、さまざまな圧力をかけてくることが予想できますしかし、歴史的に考えてみれば昭和初期、中国の反日運動を契機に「中国のやつらを黙らせろ!日本の主権を守れ!」という大多数の声がヒステリックになっていき起きてしまったのが満州事変であり日中戦争(もちろん、それだけじゃないですけどね)周辺国との関係は本当に難しいと思い知らされますね世界中で多くの国が隣接国とは揉めていますからね中国は世界一の人口を誇る国でありものすごい経済成長を果たし日本経済も中国に依存している部分は大きいですし今後、より大きくなっていくでしょうしかし、その反面中国には暴力的なところがあるのも事実共産党の独裁国家であり天安門事件・文化大革命・チベット問題などから分かるように人権を無視した振る舞いを過去にしてきたしかも、核兵器も保有している普天間問題を含むアメリカとの関係北朝鮮との拉致問題ロシアとの北方領土問題韓国との竹島問題外交に関しては問題が山積ですね日本は主張すべきところはしっかりと主張していかないといけないと思いますしこれまでの政権は「事なかれ主義」であった部分は間違いなくあると思いますただ、思うのは、特定の国家に感情的になりすぎてはいけないということ民主主義の国家であっても外国への敵対心がヒステリックになってしまうと危険戦争はそうやって始まるものだと歴史は僕らに教えているのですから
2010.09.24
この前、書いた記事ひろゆき氏の意見民主主義は時代遅れ?について実はこれとものすごく似た意見が主張された時代がありましたよね1929年、世界経済を引っ張っていたアメリカで株価が暴落、世界中に不況が広がったいわゆる、世界恐慌あの時も、当時、社会主義で統制経済だったソビエトは世界同時不況の影響を受けず「これからは、自由主義でなく、国家が経済など統制すべきだ」という意見が世界に広がっていきましたドイツがヒトラーを中心に国民生活を統制し全体主義の体制を確立そういった国家が力をつけてくるのを見た日本で「やはり時代は自由主義でなく、全体主義だ」という意見が広がり「バスに乗り遅れるな」という言葉が流行日本でも国家が国民生活を統制する体制ができあがっていった時代はい、戦前の日本のことですよね当時も、日本国民は国家の方針の下多くの我慢を強いられたわけです・世界的な不況 ↓・そんな中経済統制の国家が順調に成長 ↓・国家の発展のために国民生活の一部を制限せよ という意見が出てくるあらまあ、これこそ『いつか来た道』そのものこういった状況で国内の保守派特に過激な排他主義を唱える人たちが国民から支持されるようになってきたらいよいよ、『歴史は繰り返す』となりますもちろん、当時は軍部の発言権が強く天皇の統帥権をたてに政治に口出しをしていたという現在と状況が違う部分も多々ありますから単純に比較はできないですが歴史から学ばないと同じ不幸を繰り返すことになるこれは金融バブルに浮かれたアメリカが不況を世界にまき散すという悪夢が再び、繰り返されたことからも明白だと思います「愚者は経験から学び 賢者は歴史から学ぶ」やはり、歴史を知ることは重要ひろゆき氏のブログを見てそんなことを考えました※ただ、個人の尊厳と平等思想が行き過ぎて、国民全体にとってマイナスをもたらしているという意見は、すべてではないですが、同感でる部分があります。
2010.09.21
今、たまたまテレビでやっていた BS特集「原爆投下を阻止せよ~"ウォール街"エリートたちの暗躍~」 を観ましたが、非常に素晴らしい番組でした以下、番組内容1945年、アメリカ政権内では、原爆投下をめぐって賛否両論がせめぎあっていた。反対派はウォール街のビジネス関係者で、目的は、アメリカ巨大企業の利益を守ることだった。他方、推進派の真のねらいは、原爆の威力を見せつけ、当時のソ連をけん制することだった。広島には30万の市民が暮らしていることは、全く顧みられなかった。原爆投下は、本当に必要だったのか? 新資料をもとに、新たな視点で見つめ直す。再放送だったようですがこういった番組は子供たちに是非見てほしいと思ったら、マイケルムーアのアメリカの医療保険を題材にした映画『シッコ』も今、BSフジでやっているんですね今まであまり見る機会がなかったのですがBSは熱い!
2010.09.20
2chで有名なひろゆき氏のブログに以下のような意見が民主主義って時代遅れなのかな?日本経済について、思ったことメモ その6です。朝までニコニコ生激論 テーマ『民主主義2.1(夏)~代議制の拡張可能性について~』で、民主主義を改良する話しをしていました。でも、民主主義自体が遅れたシステムのような気もしてくるんですよね。。欧米、日本と不況の真っ只中ですが、中国は上手く行ってるわけですよね。個人の幸福と経済状態というのは、密接に関連しているわけで、昨今の政治不信の根っこもだいたい経済不振のせいだったりします。例えば、「東京の真ん中に空港を作ったほうが効率がいい」と判断したときに、巨大な羽田国際空港を作るから「大田区の土地持ちを引越しさせる法案」とか作って、お金を払って強制的に引越しをさせたほうが、経済的にも、効率がいいわけです。普天間基地も近隣の住民にお金はらって引越しさせたほうが効率いいとか、デビ夫人も言ってましたし。個人の権利を守って、大田区の土地持ち100人の幸せを追求するよりは、日本人1億人の幸せを優先するという考え方ですね。社会保障費という予算があって、働かないで、回転寿司を食べてる人がいるのが現状の日本です。でも、働かない人は野垂れ死にさせて、研究開発費にお金を回したほうが、国民の幸せに繋がるという考えもあるわけです。罪を何度も犯した人でも、税金で、衣食住を提供して、教育をしなおして、社会に戻す国が日本。死刑にして、税金をかけない国。個人の尊厳とか平等とかをまったく追求しないで、効率と経済を優先する国と、まともに戦っても勝てるわけないですよねぇ。。。ってことで、日本は、2種類のどちらを目指すんでしょう?・貧乏だけどそこそこ幸せな人たちが大勢いる。極端に不幸な人はいない。・豊かで幸せな人が多い。極端に不幸な人がたまににいる。学生のみなさんこの意見に対して、どのように考えますか??ぜひ、真剣に考えてほしい問題ですGゼミでも、中学生の宿題にしようかな「不幸になる人がかわいそう」といった感情論は脇に置いて、考えてみてほしいですね
2010.09.15
最近の若い子はまじめでおとなしい子が多いよねこんな言葉を本当によく聞くようになりました草食系男子なんて言葉も生まれましたしね悪いことではないと思いますまじめなんて、不真面目よりもよっぽどいいおとなしいことだって周りに不快な思いをさせないのですから文句を言われることなんてないただ、社会に出てバリバリ働いている方なら分かってくれると思いますが時には、重い扉をこじ開けるような馬力や殻に閉じこもらないで自分自身をさらすことも必要になるときがあるんですよね、働いているとだから、年配の方には「まじめでおとなしい若い子」に物足りなさを感じている人もいらっしゃると思いますそういった若い子が増えた理由はいろいろあると思いますまず、不況が理由と言われていますよねバブルのころだったら会社にしがみつく必要なんてない残業をしないで遊んでも許される時代だったただ、この不況では今の若い社員は遊び、デートよりも残業優先という子が多いそうですねそりゃそうでしょうね、この大不況の中必死の思いで勝ち取った内定やっと入れた会社なんですから「まじめにやらなきゃ」と思うでしょうねそれから、遊びの質も変わりましたよね僕らの世代はまだまだみんなで飲んで大騒ぎすることが一番楽しい遊びで、それ以外に楽しみなんてあまりなかったけれど今はひとりで、自宅で十分楽しめますからね特にネットの普及は大きいんでしょうね自宅に居ながら、多くの人と繋がっていられるから孤独感もあまり感じなくて済むでしょうし人間関係の煩わしさが少なくて済むまた、ネットの発達によりちょっと目立つと、すぐにバッシングの対象になる世の中有名人がネットで叩かれる姿を連日目にすれば「叩かれないように、いい子ちゃんでいること」が無難でいいことだと思うようになるのでしょうまあ、ここまではテレビ・雑誌等で盛んに言われています僕は、これにプラスして学校の影響も大きいんじゃないかと思うんです学校の内申書のことですみなさん、成績って何で決まると思いますか?一昔前は、圧倒的に定期試験の結果でしたよね今は、授業態度・発言・提出物のウェートが本当に大きくなりましたプラス、入試においては生徒会やボランティア活動こういった活動点も非常に大きくなっていますだから、今の生徒たちは自分の将来のために、授業で発言する自分の将来のために生徒会やボランティアをやる自分の将来のために先生に従順になるこういった子が前よりも増えてしまうのは仕方がないしかも、今の神奈川県入試なんてペーパ試験がない前期入試で半分近くの生徒が合格しますし私立の入試も、ほとんどの学校は成績で決まってしまいますから生徒は内申獲得のために先生に従順に過ごすんです「先生に従順が一番得をする」教育現場がこういう環境ですからまじめでおとなしい若者が増えることは必然だと思いますただ、個人的には多少不真面目でも型破りのパワーを持つ子どもが育つ環境も用意してほしいと思ってしまうんですよねまあ、自分が不真面目でおとなしくない子どもだったから、そう思うのでしょうけど(笑)
2010.09.08
今日であの広島の原爆投下から65年目去年の今日、前のブログに原爆についての記事を書きました今日行われた平和記念式典に初めて国連事務総長と当事国のアメリカの駐日大使が出席したそうですねそれについての二つの記事を載せておきます広島原爆の日 米代表が来ても…父母亡くした女性、傷今も8月6日12時57分配信 毎日新聞「米国代表が来ると聞き、とても嫌な気持ちでした」。米英仏代表の出席に歓迎ムードが漂う中、埼玉県の遺族代表として6日、参列した加良谷(からたに)恵美子さん(67)は複雑な心中を明かした。 爆心地から1.1キロの自宅で被爆した。父はほぼ即死。母も約1カ月後に亡くなった。当時の記憶はないが、「恵美子はお母さんに抱かれておっぱいを飲んでいた」と姉から聞かされた。自身も右側頭部に重傷を負い、今も変形したままだ。 広島の祖父母宅で育てられた。両親の記憶すらない寂しさを常に感じていた。 結婚で転居した埼玉県で約30年前、被爆者団体に加入。04年にはスペインで被爆体験を証言した。5月の核拡散防止条約(NPT)再検討会議に合わせ、日本被団協の派遣団として訪米を打診されたが、「アメリカにだけは絶対に行きたくない」と固辞した。 「核兵器のない世界」の実現を願う気持ちは共通だ。それでも加良谷さんは米国を許すことができないという。「愛情も知らぬまま両親を殺された。生きていたらどんな愛を注いでくれたんだろうと思うから……」 広島には両親の写真を胸に忍ばせて来た。「外国の方のことは関係ない。ただ両親と亡くなられた方々のご供養だけを祈りに来ました」。式典でも駐日米大使には目を向けようとはしなかった。エノラ・ゲイ機長遺族は不快感=大使出席、「無言の謝罪」-米 【ワシントン時事】広島に原爆を投下した米軍B29爆撃機「エノラ・ゲイ」の機長ポール・ティベッツ氏(故人)の息子は5日、CNNテレビに対し、オバマ政権が平和記念式典にルース駐日大使を派遣したことについて、「そうすべきではなかったと思う」と不快感を示した。 アラバマ州在住のジーン・ティベッツ氏は、電話インタビューで、「これまで一度も行われてこなかったのに、なぜ今になって(代表団を)送るのか分からない」と批判。米政府は原爆投下に謝罪していないが、「無言の謝罪かもしれない」と述べた。 また、原爆投下が戦争終結を早め、多数の人々の命を救ったとして、「当然、正しいことをした」と話した。両方とも「出席してほしくない」という意見ですがその理由は真逆どちらも非常に考えさせられる記事ではないでしょうか明日の中2社会の授業は偶然にもちょうど太平洋戦争を扱いますなぜ、あの悲劇が起こったのかそもそも、あの戦争はどういった理由で始まったのか中学生にはぜひ知ってもらいたいことしっかりと準備をして授業に臨まなければと思っています
2010.08.06
今回はちょっと生意気な内容かもしれませんあらかじめご了承ください テレビでサッカー日本代表の岡田監督について支持するかどうかについて街中でアンケートをしていました結果100人中82人が支持!支持率実に82%!頑張れ岡ちゃん!応援特集だ!というわけで岡田監督の苦労話や成功秘話をずっとやっていました 勝てば官軍にもほどがあると思うんですが・・・本当にあんなにバッシングしていたのに手のひら返しとはまさにこのこと「プロなんだから結果が全て」という言い方は、確かにそうかもしれませんがバッシングをしている人、マスコミはバッシングされている人にも家族や大切な友人がいるんだということを想像した上でやっているんでしょうか? 前回のオリンピックで野球代表・星野監督のときにも感じましたが今の日本人ってバッシングが大好きになりましたよねネットの普及がそうさせている部分があるんでしょうけど「自分がその人の立場だったら」という観点から想像するということをしないから「帰ってくるな!」「A級戦犯!」なんて酷い言葉も平気で言えるのでしょう 自分の家族が、大切な友人が犯罪をしたわけでもないのに世間からいじめのようなバッシングの嵐を受けたらどんな気持ちになるのかせめて、それを考えた上でバッシングをしてほしい最近のバッシングには相手に「よくなってほしい」という気持ちは感じられません日常生活で生じるストレスのはけ口といった感じ 何も知らない子どもは、この状況を見てどう感じるんでしょうか?「勝てば、何をやっても許される」「何があっても負けたらダメなんだ」「弱いのは悪なんだ」こう感じるのならば、教育上よろしいでしょうか? 敗者にすら美しさを感じるところが日本文化の素晴らしさ 甲子園大会で敗れ去っていく球児達戦力外通告を受けた野球選手のそのドキュメントを見てつい感動してしまうことこそ、日本人の惻隠(そくいん)の心 高校野球で試合後にお互いが健闘を称えあう姿それが日本が誇る素晴らしい文化だと思うんです スポーツの強豪校でレギュラーの選手が「試合に出たくても出れない仲間のためにも頑張りたい!」と言うことがありますが、これですよねレギュラーになれなかった仲間を思いやる惻隠の心 勝負事でも勝者は敗者を思いやり敗者は勝者を称えるこういった気持ちこそ、子どもに学んで欲しい サッカーなんて相手がいるんですからいつでも自分たちの思うように勝てるわけがない自分たちが成長しても、相手はそれ以上に成長しているかもしれない勝てないことがあるからこそ勝ったときに思いっきり喜べるのがスポーツ勝てる試合しか受け入れられないなら、ゲームでもやればいい 受験だってそう、「合格すればなんでもいい」という心を生徒には持ってほしくないです受かっても、落ちた人達の心を考え落ちたとしても、受かった人を称えることができる心そういった心を持ってほしい デンマーク戦、僕らの代表なんですから純粋に応援しましょう「がんばれ!日本代表!」 負けても、「デンマークはすごかった!」と称えればいいじゃないですか ついでに頑張れ、ベイスターズ!頑張れ!尾花監督!最下位なんて慣れっこだぜ!・・・・・・・・・・・・トホホ
2010.06.23
昨日、自宅のDVDレコーダーにそうだったのか!池上彰の学べるニュースが録画されていましたあれ、この番組を録画予約した記憶がないそう思っていたら奥様が「この番組は分かりやすいから、社会の先生として学びなさい!」と、アドバイスをもらい「なんだよ、俺のほうが分かりやすいよ」なんて思って、とりあえず見てみたらあら、本当に分かりやすいですね、この番組番組がやっている時間帯は授業をしていまから見ることはできなかったのですが 池上さんはいいですね子どもニュースのお父さん役もよかったですしねしゃべりかたが、やわらかくて丁寧な解説だからとても聞きやすい 今の中学生にはちょっと難しい部分があったけど(円安・円高はもう少し詳しく説明しないと、中学生にはちょっと厳しい)そこは、お父さん、お母さんが解説してあげれば家族の会話も増えていきますしね 民放でこういったバラエティがあるのはとってもいいこと、もっと増えてブームにならないですかねうちの生徒にもぜひ見てもらいたい番組です
2010.06.22
消費税、当面10%に=社会保障目的を明記-自民公約6月17日16時53分配信 時事通信 自民党は17日、参院選公約を発表した。消費税について、年金、医療、介護の社会保障給付と少子化対策に充てることを目的に、現行の5%から「当面10%」に引き上げると明記。「恒久政策には恒久財源」の原則を貫くとして、子ども手当など主要政策の財源があいまいな民主党との差別化を図った。ただ、税率引き上げの実施時期には触れていない。 谷垣禎一総裁は同日の記者会見で「財政規律への気迫を示さなければ日本が危ない」と強調。消費税について「もっと要るということになる」と述べ、将来は10%を超える水準にする必要があるとの認識を示した。 谷垣氏は先の衆院代表質問で、菅直人首相が呼び掛けた財政健全化のための超党派の協議に応じる前提として、民主党に衆院選マニフェスト(政権公約)を撤廃するよう求めた。これに関し、自民党の公約は議論の主導権をあくまで同党が握ることを念頭に、「円卓会議を設置して合意形成を図る」とした。 先延ばしにしてきた感のある消費税増税の論議がどうやら本格化しそうな雰囲気一方で、こんな記事も経済的理由で治療中止、約4割の医療機関で6月17日20時48分配信 医療介護CBニュース 患者の経済的な理由による治療の中断や中止が、この半年間に約4割の医療機関であったことが6月17日、全国保険医団体連合会(保団連、住江憲勇会長)の調査で分かった。特に歯科診療所では半数近くに上った。 保団連では5月中旬に、各都道府県の保険医協会に調査への協力を依頼。6月14日までに回答を得た8協会の計2829医療機関(病院109、医科診療所1577、歯科診療所1143)について中間報告をまとめた。 それによると、38.8%の医療機関で、患者の経済的な理由によって治療を中断または中止したことがこの半年間にあった。施設別では、歯科診療所が47.4%で最も多く、次いで医科診療所33.4%、病院26.6%の順。保団連の宇佐美宏副会長は、「歯科は命に直結するわけではないので、医科よりも経済的な影響が強く出る。痛みが治まると受診しない人も少なくない」と指摘している。 またこの半年間に、医療費負担を理由に患者から検査や治療、投薬を断られたことがある医療機関は42.9%だった。施設別では医科診療所が46.1%、病院が43.1%で、歯科診療所の38.5%に比べ医科医療機関で多かった。竹崎三立副会長は「医科では、慢性疾患で継続して受診していると、簡単には治療を中断できない。しかし、1か月分の薬を3か月かけて飲み切るなどして受診を控えたり、必要な検査を断ったりする例は歯科よりも多い」と説明している。 こうした結果を受けて、中間報告では「不況下で、患者の受療状況はことのほか深刻だった。改善には、窓口負担の大幅な軽減などが必要」との見解を示している。 財源不足で消費税増税について議論がされる一方で医療費や年金など支出はどんどん増えていく少子高齢化の中で、少子化対策や老人に対しての福祉にも莫大な金がかかる不況下で、格差が進む中で貧しい人々は年金も健康保険も払えない記事のようにまともに病院にもかかれない いつからこんなに閉塞感でいっぱいになったのでしょうか?少なくとも僕が子どものころはなかった気がします 明治政府が、「坂の上の雲」(欧米列強)に追いつくために最初にやったのが、全国に小学校を建設すること これから分かるように、活力ある社会構築のためには資源がない日本では『教育』が占めるウェートが高いのは明白です僕らも教育機関の端くれとして「微力ながら貢献する」という気持ちを常に持ち続けたいと思っています企業は社会貢献のために存在するのですから
2010.06.17
勝ったでー!
2010.06.14
夏期講習の時間割の原案が出来上がりました後はチェックをして、スタッフの意見を聞いてGゼミ生のみなさんに配布できるのは6月下旬くらいになると思いますしばし、お待ちください さて、首相が菅さんになり、内閣支持率が60%超えですか 菅さんは、こういったら申し訳ないですけど「民主党はまた、菅さんか、昔の戻ったみたい」と国民に思われていそうできっと支持率なんて上がらないだろうなと予想していた自分は大外れでしたみんな、期待しているんですね~ちょっと驚きでした しかし、子ども手当ての満額支給は昨日の長妻さんの記者会見を見るとどうやら実現はしなさそうですね 久しぶりに着た服のポケットに千円札が入っていたら何故か得した気分になりますけど今回の「言っておいて、やーめた」はそれの全く逆ですからね心象は最悪でしょうね特に子どもがいて、支給を期待していた人々にとっては何故か損した気分になりそうですよね 僕はもらう立場じゃないですから分からないのですがどうなんでしょうか? ただ、教育関連の株は軒並みアップしていたらしいですけどうちの塾はまったくあてにしていなかったので塾長としては、あまり感想はありません ただ、いち国民としてはしっかりとした少子化対策は必要だと思っています
2010.06.10
子ども手当てが始まった翌日に総理大臣が辞任発表朝から驚いてしまいました 来月の参議院選挙前に、党の顔を変えようとする見え見えすぎる作戦でも、民主党に選挙の顔として国民の支持が得られそうな人材がいなそう菅さんは・・・どうなんでしょう?民主党は苦戦しそうですね ここで整理衆議院における民主党の議席数は307国民新党の3議席合わせると310衆議院は480人いるので過半数に達しているけど法律の再可決に必要な3分の2以上(320人以上)は確保していないこれで、来月の参議院選挙で与党(民主+国民新)が惨敗して与党で参議院の過半数を確保できないようだと民主党は衆議院で法律案を通せても、参議院で否決され再可決もできないので与野党で意見が割れた法律案は全部通らないことになってしまう う~ん 方法としては、新たな党と連立を組んで参議院で何が何でも過半数を確保するしかない 参議院選挙次第で、日本の政治はまた大きく変わりそうですね というわけで、選挙権を行使できる我々がしっかりと考えて投票にいかなきゃいけないですね そして、社会の教師として何が起きていて、どういうことが問題なのか中学生たちにしっかり伝えていかなければいけない責任重大です
2010.06.02
今日は歴史的な日そう「子ども手当て」の支給が始まった日ですから塾業界としては、いやでも注目せざるを得ないおそらく、まずは大手塾は敏感に反応してくることはほぼ間違いがないでしょう この「子ども手当て」は賛否両論 塾関係者のみなさんのブログを拝見しても意見はさまざまですが 僕個人としては、これがきっかけとなって少子化について深く議論が進んで欲しいと思っています 子どもは社会の宝社会全体、地域全体で子どもたちを見守り、育てていくという考え方はとても大切だと思っています 税金を使って、お金を支給するのが有効なのか現物支給ということで保育所などの環境面を充実するのが有効なのかもっともっと議論されていいのではないでしょうか ちなみに、少子化対策で効果を上げているので有名な国といえばフランスフランスの少子化対策は以下のようなものです ・不妊治療、人工生殖に保険適用(4回まで) ・妊娠と出産はすべて保険適用 ・片親手当、子ども1人7.6万円、1人増えるごとに1.9万円/月 ・双子、子ども3人以上などに家事代行格安派遣(週1~2度) ・産後の母親の運動療法、保険全額支給 ・妊娠4ヶ月から3歳まで月2.3万円の乳幼児手当支給 ・子ども2人世帯に家族手当として月1.6万円支給、 3人世帯3.7万円、4人世帯5.7万円、以下1人増える毎に2.1万円増。 11~16才は4500円増額、16~20才8000円増 ・小学生以上の新学期手当 年2.9万円支給 ・1人子供を生むと、年金受給の資格年数が2年短縮 ・4人目が生まれると有給休暇11日追加 ・幼稚園から大学まで、給食やクラブ活動費を除き、ほぼ無料 ・大学も地元が普通なので、下宿費不要 ・08年、新生児の52%が婚外子 〔参考〕http://arkot.com/jinkou/(このサイトは勉強になりますよ!) 婚外子が過半数というのは驚きですね日本の文化にはあまり馴染まないようにも感じますが時代とともに変化していくことなのかもしれません 婚外子以外でも、有効な手段と思われるものは日本もどんどん検討していってほしいと思います 日本の明日のためにも少子化について考える一歩目が今日であってほしいと切に願います ただ、子ども手当てによる塾業界のバブルについては期待していませんし、恩恵を受けたいとも思いませんやっぱり、他力本願の集客でうかれて塾として成長が鈍化するのは絶対に避けたいですから
2010.06.01
子ども手当「満額現金」撤回=消費増税、4年後にも実施-民主の参院選公約案5月6日21時12分配信 時事通信 民主党の国民生活研究会(会長・中野寛成衆院議員)が検討してきた財政と社会保障分野に関する参院選マニフェスト(政権公約)の最終案が6日、明らかになった。焦点である子ども手当の満額支給については、財源難を考慮し、増額分を現金ではなく、保育施設の充実など行政サービスによる現物給付に変更する方向性を明記。また、先進国で最悪の財政を立て直すため、消費増税を含む税制抜本改革を早ければ4年後に実施する方針を盛り込んだ。 最終案は7日、公約を取りまとめるマニフェスト企画委員会に提出される。子ども手当を2011年度から現金で満額支給(月額2万6000円)するのは、民主党が昨年夏の衆院選で掲げた「看板政策」だけに、大幅な公約修正は批判を招きそうだ。 子ども手当の満額支給には、2.5兆円の巨額の追加財源が必要。国債の大量増発を避けるため、最終案では「新たに支給する1万3000円については、財源に十分配慮し、保育施設の充実など現物支給を実施することも検討する」と打ち出した。子ども手当の財源の一部は、結果的に保育所整備などに回ることになりそうだ。 子ども手当→満額支給できず普天間基地問題→最低でも県外の約束を守れず高速道路無料化→実質値上げガソリン税などの暫定税率廃止→マニフェストから削除いくらなんでも、約束守らなすぎ
2010.05.08
昨日、NHKでやっていた 日本の、これから(NHK)「草食系で何が悪い 若者と語るニッポンの未来」を録画して観ましたが非常に興味深い番組でした以前、前のブログに書いた内容のようなこともずいぶん議論されていましたしね 社会構造も価値観も時代とともに変わっていきますにもかかわらず、自分の価値観で押し通そうとし変化を嫌うことはナンセンスだと個人的には思います もちろん、いつの時代も変わらぬこと変わっちゃいけないこともあるのは確か だからバランスをとることが大切信念は簡単に曲げちゃいけないだけど、常に時代の変化に対応できるようなフットワークの軽さをもっていなければいけない 変えちゃいけないこと変わらなくちゃいけないことこのバランスをしっかりととれるかどうかこれは非常に重要であるとあらためて感じました 特に学習塾は学生たちがたくさん来ているのですから彼らの価値観を理解していかなきゃ失格ですからね(汗)
2010.05.07
全25件 (25件中 1-25件目)
1