全12件 (12件中 1-12件目)
1
昨日のYAHOOニュースのトップに東洋経済オンラインの学習塾関係の記事が掲載されていましたね「神奈川県の中西部」って・・・思いっきりここですね(^_^;) この記事の通り、学習塾の寡占化は進んでいます僕はこの業界に入って13年経ちますがその間にも、ものすごい勢いで進みました ここ10年で、ここ秦野にも大手塾の教室がものすごく増えましたうちの塾から徒歩1分圏内に学習塾は6つくらいありますこれを徒歩5分圏内にしたら・・・数えるのも面倒なほどです 僕と相棒のブラック先生はもともと大手塾にいましただから、大手塾の強みを知っています 最大の強み、それを一言でいうと「安心感」です看板の安心感 見知らぬ土地に行ったときに美味しいかどうかも分からない個人経営の飲食店に入るのをためらう気持ち「それなら、安心のファミレスやファーストフードのほうがいいや」そう思う気持ちに近いと思いますハズレはないだろうという安心感 独立して初めて、その威力を思い知りました特にこの不況下において「安心感」というのは大きな武器です しかし、独立して初めて知ったのはうちのような個人レベルでやっているからこその強みそれも存在するということです ファミレスは安心感を与えますがそこでしか味わえない、とびきり美味しいメニューは出せませんどこの店でも同じ味を提供しなくてはいけないという縛りがありますからね しかし個人のお店にはそんな縛りはありません全国の個人塾の中には、ものすごく魅力的な先生方が本当にたくさんいますそりゃもう、ものすごく美味しいメニューを提供している先生がたくさんいるんです 知識量、人間性、そして情熱すべてを兼ね備えた魅力あふれる先生「自分の子どもはこの先生に預けたいな」そう思えるような先生は何人もいますきっと彼らの魅力は、大手塾の中では輝きません一流シェフだって、ファミレスの厨房で調理していたらその技術は宝の持ち腐れです では具体的に、中小塾の最大の強みは何かそれは「教育方針」ですこれを前面に出すことができることだと思います「先生のカラーを前面に出せること」と言ってもいいかもしれません 「教育=人」と考えるのならば人生を変えるような恩師との出会いこれが教育のすべてだと思います そんな恩師に出会える可能性があるそして、その恩師が持つ明確な教育方針のもとで成長できるそんな魅力があるのは個人塾だと思います ただ、当たり外れがあるのも個人塾ですよねだから、今後は数多くの大手塾と独自のカラーで異彩を放つ一部の個人塾それ以外はどんどん淘汰されてていくのでしょうね
2013.02.26
中間テストが終わりましたまだ解答用紙がすべて返却されていない中学もありますがここ数日でお問い合わせが2件いただきましたテスト直後は動きがあることが多いですね これを踏まえて、6月末にチラシを撒ければと考えています しかし、チラシ作りは本当に難しい考えれば考えるほど正解が見つからない 社会に出れば、このように正解があるかどうか分からないものでも正解を求めていかなければいけないことがあるこれは勉強とは大きく違うところ模範解答などない 強いて言うのならば、友だち関係や恋愛と似ているかもしれない でも、だから仕事は面白い奥が深くて、自分で「コレだ!」と思ったものでも時間が経てば、自分の考えの甘さを知ることがほとんど 生徒たちには、将来ぜひ「仕事は面白いですね」と言えるようになってほしいものですね
2011.05.23
「Gゼミは厳しい」いったい今までこの言葉を何回聞いたことでしょうか。今や「厳しい」という言葉はGゼミの代名詞となってしまっているようです。では、本当にGゼミは厳しいのか。実は私たちは厳しくしているつもりは全くありません。授業中の生徒の大きな笑い声生徒と教師の間のアットホームな雰囲気休み時間の生徒たちの元気な姿私には、どれをとっても厳しいと感じることはできません。なのに、厳しいといつも言われる。それは、なぜなのか。そこにあるのは愛情の有無ではないでしょうか。例えば、覚えるべき漢字が50個ある。Gゼミではもちろん確認テストをして、しっかり覚えられていると確認できたら終了です。数学であれば、その解答を出すまでにどのように考えたのか、そこまで示せてはじめて正解。決して答えだけあっていても正解としません。「そんなことは当たり前だ」と思われるのではないでしょうか?しかし、その当たり前ができていないのが現在の教育なのです。お子様の通われている、学校や塾では本当にその当たり前のことができているでしょうか?子どもの学力が伸びない原因は大人にあります。大人が、子どもたちとじっくり付き合っていくことを放棄しているのです。子どもの成長には多大な時間を要します。すぐにやる気になるすぐに結果が出るすぐに将来への希望を抱くこんなことは絶対にありえません。時間をかけてじっくりと向き合っていく。数日、数か月、数年…何かあっても信じ、待ち、許してやる。子どもにはそんな大人が必要なのです。なのに、多くの大人たちは「この子はダメだ」「子どもが嫌がっている」「やる気がない」と様々な理由をつけてあきらめてしまう。最後までじっくりと向き合おうとしない。そこにあるのは大人たちの勝手な都合だけです。そう、そこに愛情がないのです。教育に必要なものは何よりも愛情です。「この子に成長してほしい」「もっとよくなってほしい」「立派な大人になってほしい」心からそう思えば、子どもたちをできないまま帰すということなどできないはずです。できる子だけを優遇してできない子を冷遇することなど絶対にできないはずです。あっという間に子どもに見切りをつけることなどできるはずがないのです。子どもにとって、始めはウザったく、苦痛かもしれません。特に今まで真面目に勉強に向き合ってこなかった子、勉強習慣がなかった子にとっては、最後までやりきる勉強は慣れるまできついかもしれません。しかし、そこで「じゃあ、いいよ。」と言ってしまっていいのでしょうか?将来、その子にとってプラスになるのでしょうか?愛情を感じてくれるでしょうか?花の成長には水が必要なように子どもの成長には愛情が必要です水はあげすぎると枯れてしまいますが愛情はあげすぎるということは決してありません愛情をいっぱいに受けた子どもたちは次第に自ら変わっていきます。こちらが何も言わなくとも自らペンを握り、自らノートを開き自ら自分の目標に向かって走り出します。そして卒塾するころには本当に成長した彼らの姿があるのです。ぜひHPの卒塾生の声を見て下さい彼らがGゼミでどのように成長してくれたのかきっと感じてもらえることでしょう。子どもたちは受験という困難を通して大きく成長していきますそんな多感な時期だからこそ大きな愛情をもって、子どもたちを全力でサポートしていきたい。私たちのありったけの情熱を子どもたちにぶつけていきたい。もしこれを「厳しい」と感じる方がいらっしゃればGゼミはこれからも「厳しい」塾であり続けることでしょう。
2011.02.24
だいぶ、ご無沙汰しております気がつけば、今日は神奈川県公立高校の前期入試Gゼミからも半分くらいの生徒が受験しに行っています面接、うまくいっているかな? 1~2月は塾がもっとも忙しい時期入試と、来年度の生徒募集が重なるからです 春のチラシは、原稿がほぼ完成し今は細かい部分の手直し中同時並行で、HP更新と来年度のパンフレット作り やらなきゃいけないことが多いのですが こういった作業が苦痛じゃないのはきっと人間って「作る作業」が基本的に好きなんでしょうね料理、工作、絵、歌・・・時間を忘れて没頭できます ただ、落とし穴は「自分がいいと思って作っているものも、実際は結構独りよがり」ということが多いことでしょう そんな独りよがり対策に今回のチラシも、現役(?)のお母さまのご協力をいただいていろいろと意見を頂戴しました いやいや、聞いてよかったですお母さま視点って、聞いておくべきですね、本当に そんな、Gゼミのチラシは2/7(月)に折り込まれる予定です! さあ、受験までなるべく毎日更新しましょう、僕!
2011.01.25
うちの塾のコピーは富士ゼロックス製レンタルだと保守料金が結構な額になるので中古で購入し、故障したら有料で直してもらっていますここ数日、コピー機の調子が悪い印刷した紙に黒い線が入るなので、ゼロックスのサービスセンターにTEL担当の人に状態をお伝えすると「それは、もしかしたら○○が原因かもしれません」「そちらに伺うと料金をいただかなくてはいけなくなるので、やり方をお伝えしますのでやってみていただけますか?」言われた通りにやったら直りましたもちろん無料です、2万円得しました担当の人が顧客のことを考えて料金がかからないようにしてくれたのにちょっと感動しました来るだけで2万円稼げたのにもし今のコピー機を買い替える時迷ったらゼロックス製を選ぶと思います商品は、性能やデザイン、価格なども大切ですがそれを扱っている人がどんな人なのかそれも大切だと思いましたね『損して得取れ』これはビジネスにおいてもプライベートにおいても多くのことに当てはまることではないですか?ちょっとした出来事もでもとても勉強になりますね
2010.10.12
不況で塾にも通わせられない……教育市場が急縮小Business Media 誠 10月8日(金)14時54分配信矢野経済研究所は10月7日、「教育産業市場に関する調査結果」を発表、2009年度の教育産業市場※は前年度比6.0%減の2兆4644億円と縮小したことが分かった。2009年前半の新型インフルエンザや、2008年秋のリーマンショックなどが影響したと見る。※教育産業市場......学習塾、語学スクール、資格取得学校、資格検定試験、カルチャーセンター、幼児教育、企業向け研修、eラーニング、幼児通信教育、学生向け通信教育、社会人向け通信教育、英語教材の主要12分野を指す。 分野別に見ると、最大市場の学習塾・予備校市場が前年度比2.6%減の9000億円。景気動向に左右されにくいとされる分野ではあるが、同研究所では「受験学年でない生徒層(小学校低中学年、中学校1年生、高校1年生など)の入塾時期が遅れる、または取りやめになるといった現象が大手学習塾で多々見られた。また、一部の個別指導塾、予備校では、通塾回数や講座取得数が絞られるといった現象が見られるとともに、生徒数確保のため、夏期・冬期講習のみならず、レギュラー講座までも値下げに踏み切る学習塾が続出し、客単価が全国的に下がった」と分析している。 楽天やユニクロの英語公用語化などが注目を集めているが、英会話・語学学校市場は前年度比5.6%減の2797億円。「不況による家庭の可処分所得の減少が外国語教室に大きな打撃を与えた」(矢野経済研究所)。【堀内彰宏,Business Media 誠】塾業界、大手塾は消耗戦に突入していますね今、業界紙では映像授業の広告でいっぱいです他のトピックスと言えば大手予備校同士のM&Aについてこれから今ある大手塾・予備校がどんどん統廃合され中学受験・高校受験・大学受験を全部カバーするいくつかのメガ塾が登場し映像授業をフル活用し、人件費削減一人あたりの単価を落として薄利多売で少子化と不況を勝ち抜くという戦略を大手塾グループはさらに進めることでしょうひと時代前にこれが進んだのがファミレスや回転寿司などの外食産業やホームセンターなどの大型量販店人件費削減・薄利多売方式で急成長しその裏で個人経営のお店は苦戦廃業に追い込まれ、どんどん姿を消していきました塾業界もこれと同じ流れになっていくことでしょう街中の中小塾はさらに淘汰されるのは間違いありませんもちろん、僕も危機感がありますただ、教育という分野はいささか特殊いくら優れたマニュアルがあってもそれを使う人間の力に左右される部分が大きいいくら優れた先生の授業でも映像となってしまうと生徒個人に合わせた指導を行うのが難しくそれをフォローする職員の人間力・指導力がなければ結局はうまくいかない個人塾でもやり方次第で十分に大手塾に対抗できると思っていますまずはオンリーワンになること真似することができない強烈な個性これを確立できるかがカギでしょう
2010.10.09
ここで何回か紹介させていただいている塾向けの雑誌「月刊・私塾界」今月号のP63に産地直送・学生講師とれたてエピソードと題して、早稲田大学の学生が塾講師(個別指導)として働いていた時のエピソードが掲載されていましたちょっと一部だけ紹介させてもらいます 塾講師を始める前は、この仕事は学生なら誰でもできるものではなく、ある程度の学歴を持った人がプライドを持って取り組む仕事だと思っていました。ところが、私が勤めていた個別指導塾では、その場しのぎがとても多かったんです。私の場合、固定で教えていたのは、転塾してしまったその生徒だけでしたが、テスト前や夏期講習などの集中授業や、ほかの講師の都合による穴埋めなどで、一日限りの授業を受け持つこともありました。そういう時は、授業の準備もできないし、その場をなんとかこなすだけ。本来、歴史が担当なのに、地理を教えることになったり、専門外のAO入試用の作文指導をしたり…。だから、「塾って結構いい加減なんだなぁ~」と思いましたね。これなら他のバイトと変わらない。そう思ったら、「今が辞め時かな…」と思いました。今、私はレストランでウェイトレスのバイトをしています。塾講師のバイトよりも、時給が二百円も下がってしまったいけれど、学ぶことが多く満足しています。学生時代を講師バイトで費やす人もいますが、私はいろいろな仕事を経験したいと思っています。塾業界に対してはいろいろと思うことはありましたが、人に教えることで自分の持っている知識を整理したり、どう教えたら理解してもらえるかなどを考えたりしたことは、決して無駄な時間ではなかったと思っています。・・・すごいぞ、月刊私塾界塾業界の恥部を惜しげもなく披露している(笑)しかも、写真の笑顔と文章のギャップがすごい(笑)ぜひ、この個別指導塾の社名と校舎名を公表してほしい(笑)塾経営者にとって本当にいい反面教師となる文ですねでも、これ決して大げさな文章じゃないですよこのような塾なんていっぱいありますからねきっと個別指導のスペシャリストpcclub先生ならそんな塾の情報をたくさん知っておられることと思います高い授業料金を払って裏で学生にダメだしされる塾に子どもを預けてしまったというこの恐怖キャー
2010.09.10
本日は昼間に・入塾希望が1件・中3の入塾テスト受験希望が1件夜には・中3生のお母さまと本人に塾の説明この時期にこんなにお問い合わせがあるなんて今迄にはなかったことですわざわざ時間を作って説明を受けに来てくれることは本当にありがたく感じます説明をさせていただく際に僕が特に気を付けていることは「絶対に誇大なアピールをしない」ということ自分をよく見せたくてできもしないことを約束したりたいしたことがないことをさも素晴らしいことのように宣伝するとあとでお客様は「だまされた!」と思うかもしれないそうなると絶対に後で「信頼」が「不信」に変わってしまう塾にとって、一番大切なのは『信頼』ですなんて言っても、保護者の方にとっては自分の命より大切なものを預かるのですからだから、とにかく等身大の自分を知ってもらうけっして飾らない、飾ろうとしないそういったスタンスでいるように心がけています今日も卒塾までの料金が最終的にいくらかかるか計算して包み隠さず、全部お伝えしました塾って、毎月の授業料金以外に特訓やら講習やらで、結構かかりますからね(多くの塾は月謝を安く設定して生徒を集め、その分オプションをいっぱいとらせることで利益を上げていることが多いのです)包み隠さず話すということはもちろん、それは自分たちの指導に自信を持っているということもありますが本当のところはあまりガツガツいきたくないというか塾というものは商業施設でなく教育施設であるという思いが、僕自身強いからなんだと思いますさらには前にある量販店の店員さんが「買って、買って」という説明でなく「お客さまのライフスタイルを考えるとこれが一番おすすめ」という本当に心のこもった説明をしてくれたことそして、それに対して「ああ、この人が勧めてくれる商品を買ってあげたいな」と思った経験も大きく影響しています常に相手の立場に立って真心で対応すること自分がこうしてほしいではなくて少しでも相手の力になりたいそのためにできることを一生懸命考えたいこういった考えのほうが結果的にお客様に信頼され、多くの支持を得ることができる甘いと言われればそれまでですが僕個人としてはそう思っていますしその信念に則って経営をしていきたいと思っています
2010.08.20
塾業界の専門誌『月刊私塾会』というものはあります塾業界の人以外はまったく興味が湧かないだろう雑誌 今月から定期購読することにしました それまでも毎月ではないですが読んでいたのですけど何しろ、発行部数が多くない専門誌ですから結構なお値段まあ、大学の教授が書いたテキストと同じですだから、買うのにいつも躊躇していました 厚さはちょっとした週刊誌(週刊朝日とか)くらい試しにスタッフのSr先生に「いくらか、当ててみて」といったら「900円!」と言っていました実際は1冊約3000円! 元を取るためにも隅々まで読んでバッチリ活かさなきゃいけないですね
2010.06.03
Gゼミの新しいホームページの公開を始めました!コチラから行けます!※まだ未完成の部分も残っているのですが・・・なるべく早めに完成させます!どうぞ、お立ち寄りください
2010.05.11
大手塾の多店舗展開や多くのコース設置で追い詰められていった中小塾だがここ数年は大手塾の勢いも止まりつつあるこの後、大手塾の更なる成長があるのか中小塾の巻き返しがあるのか結果は神のみぞ知るのだが自分は中小塾も十分に盛り返すことができると思っているなぜならば、大手塾にも弱点があるからだ大手塾の強みは主に二つひとつめが資本力・綺麗な教室 ・揃えられた学習機材・何回も撒かれる綺麗なチラシこれらはある程度の資本力がなくては無理資本力があれば、教室展開も可能になるし教室展開が進めば、いたるところにその塾の看板が掲げられるのだから認知度もアップし、保護者の方に「あそこは、大手だから安心」という気持ちを持たせることができる大手を辞めて、自分で塾を始めたからこそ分かるのだがこの効果はすごく大きい『看板力』とでも言えばいいのだろうかでも、考えてみれば自分たちも同じようなことをしている知らない土地に行って、空腹のときに知らない料理屋に入るのは勇気がいるどうしても知っているファミレスなどのチェーン店を利用することが多くなる大手というだけで、安心するのはみんな同じだと思う大手の強みふたつめは人材だと思う会社が大きければ、それだけ労働力の確保は楽だ労働者だって、小さな会社よりもなるべく大きくて安定している会社で働きたいというのは当然だから、大手企業にはさまざまなタレントが集まる人が多ければ、いろいろなニーズに応えられる中学受験・高校受験・大学受験集団指導・個別指導・映像授業テキスト・模擬試験などなどどんなニーズがあっても応えられるというのは大きい経営的にもひとつがこけても、他が成長いていれば多少我慢をすることができるでは弱点はなんなのかここを突けば、中小塾も大手塾と対等に戦えると思う(つづく)
2010.04.24
【視聴率ひとひねり】プロ野球、地域性スポーツに4月23日15時41分配信 産経新聞 プロ野球が開幕した。巨人戦の視聴率不振から、野球人気低迷と見る向きもあるが、逆に言えば、野球が地域密着型スポーツとして定着してきたとも言える。そこで、各地域の開幕戦視聴率を見てみた。 3月26日開幕のセ・リーグは、阪神×横浜が関西地区で18.6%(読売テレビ)と、例年通りの安定した強さを発揮。今年も阪神戦はドル箱ソフトに違いないだろう。かたや、関東地区の巨人×ヤクルトは11.3%(日本テレビ)。系列在阪局の読売テレビが、巨人戦だけではなく阪神戦との二元中継にしたことは、自然の流れだ。 こうした地域ごとの地元カードの放送は、パ・リーグにも根付いてきた。日本ハム人気の札幌、楽天の仙台などがそうだ。 パの開幕の同20日。日本ハム×ソフトバンクはデーゲームにもかかわらず、札幌地区で20.2%(北海道テレビ)という驚異的な数字をたたき出した。この試合はソフトバンクの地元、北部九州地区でも15.5%(九州朝日放送)と、ゴールデン帯の成功ライン15%を超えた。ダルビッシュ有投手が先発、プロ3年目の中田翔内野手の初スタメンと、話題豊富だったことが追い風になった。北海道テレビ編成部の橋本秀利部長は「道民の地元球団への思いは強い。郷土愛に近いものがあると思います。女性同士のグループで野球場に来る人も増えましたしね」と話す。 続いて、仙台。オリックス×楽天は、仙台地区で12.1%(仙台放送)。昼帯ながら、合格ラインをはるかに超える数字。仙台放送編成部の氏家裕介部長は「いまプロ野球はローカルソフト。地域に特化して数字が取れるものだと認識しています」と断言。「地元球団には、野球好きだけではなく、主婦層のファンがいることが大きい」という。田中将大、岩隈久志両投手らスター選手の貢献も大だ。メジャーへの選手流出が止まらない日本のプロ野球だが、地域性のスポーツへと完全に移行していることがうかがえる。多様化これはプロ野球界のみの出来事ではないと感じるひと昔は、みんな同じだった遊ぶなら野球、やっているゲームはドラクエ聴いている音楽も同じようなのばかりだから、とんでもない大ヒット商品がたびたび出現した自分が学生の頃はまさにJ-POPの最盛期ヒットした曲は当たり前のように100万枚以上売れダブルミリオン(200万枚)売れた曲も珍しくなかったみんなが見ているテレビ番組も同じ小学生の頃は志村けん、中学生からはとんねるずでも、今はそんな時代じゃなくなった100万枚売れる曲なんてめったにでないしテレビ番組も、誰もが見る番組なんてほとんどなくなってしまった人々の求めているものがどんどん細分化されているいや、正確には二極化していると思うユニクロやマツモトキヨシなどの激安店は資本力を活かして日本中で多くの客を集めている一方、この記事のように地域密着に生き残りをかけている企業もある学習塾はどうだろうか一時期、大手がものすごい勢いで勢力を拡大していった神奈川県は四大大手と呼ばれる塾が存在するそれらの大手塾がほとんどの駅で教室を展開したしかも、集団指導・個別指導に中学受験・高校受験・大学受験と大手塾は資本力と従業員数でそれらすべての分野をカバーしたこの勢いに中小塾は押され第2次ベビーブームのころに教室を作った個人塾は開校した当初は黙っていても生徒が集まってきたが現在は完全に縮小、もしくは教室をたたまなければいけない状態となったそして、現在に至っているわけだがこの先はどうなっていくのだろう?ここ最近は大手塾の新規校舎開校がひと時に比べてずいぶんなくなってきたきっと大手塾も苦戦していることが予想されるでは、今後塾はユニクロやマツキヨのように大企業がその資本力を活かして勢力を広げていくのかそれとも、地域密着をうたった中小塾が盛り返していくのか自分は後者だと思っている(つづく)
2010.04.23
全12件 (12件中 1-12件目)
1