2008/09/22
XML
テーマ: 社交ダンス(8433)
カテゴリ: アートのはなし
上野の国立西洋美術館を無料開放する ファン・デー

いくつか特別企画が用意されていて、どれも面白かったので一つずつご紹介します。





<前庭コンサート>
ロダンの地獄の門の前で予定されていた前庭コンサートは、雨が降っていたので入り口近くのひさしの下で行われ、金管5重奏の華やいだ音が多くの観客を惹き付けていました。

私達は開演間際に顔をのぞかせたにもかかわらず、『前の空いてる席にどうぞ』と言われ、図らずも一番前のかぶりつき。

ファンデー

トランペット×2、トロンボーン、ホルン、チューバの編成で、皆のよく知っているジブリ・シリーズやビートルズ・ナンバー、映画音楽と続き、観客は手拍子.足拍子で大喜びです。

アンコールでは 『崖の上のポニョ』 『踊り明かそう』

ポニョは隣にいた小さな女の子が大声で歌いだし、踊り明かそうの方も立ち寄った外人観光客の女性が歌ってましたね。

本当に楽しいコンサートでした。





<建築ツアー>
国立西洋美術館の本館は、フランスの建築家ル・コルビュジエによってデザインされました。

今まで何度となく足を運んでいるこの美術館ですが、建物自体にも『世界遺産登録の候補』になるほどの特徴があるんです。

その説明を詳しく聞けるツアー、とても興味があったんですが、予約制で先着20名のみでしたので入れませんでした。

ところが、常設展を見て回っているうちに、この建築ツアーご一行様と遭遇して、ちょっとだけ説明を聞けたんです。

コルビュジエの工夫の一つ。

『美術館というのは、作品がどんどん増えていくものだ』

確かに。

ですから展示スペースも増やして行ける構造がいいだろうということで、四角い渦巻きになっているんです。



この形式で立てられた美術館は世界に3つだけとのことで、あとの二つはインドにあるそうです。





<ギャラリー・トーク「常設展、この1点」>
常設展にはさまざまな作品があります。いつも企画展のついでによって、お気に入りの絵を眺めるだけでしたが、今回はマールテン・ド・フォスによる 《最後の晩餐》 の詳しい説明が聞けました。

いろんな画家によって最後の晩餐の様子は描かれていますが、この絵は『この中に裏切り者がいる』とキリストが言った瞬間のザワザワ感と弟子たちにパンとワインで祝福を与える様子が描かれています。



手前中央の、手に青い袋を下げている人だそうです。私はてっきり、左奥の戸口にいる人かと思ってしまいました。

この絵はキリストが生きた時代ではなく、大理石の柱や銀食器、テーブルクロスなど、貿易で栄えた16世紀アントワープの調度品が多く描かれていて、当時裕福だったプロテスタント系のネーデルランド人による注文が多かったそうです。

その後スペインの侵略でここがカトリック支配になると、彼はあっさりと改宗して需要の多かった教会のための絵画に鞍替えしたとのこと。

時代背景を知ると、一枚の絵から多くの物語が見えてきますね。





<常設展クイズ>
常設展の入り口でクイズの紙を渡されるんです。

『この作品はどこにある? そこには何が描かれている?』渡されたクイズを手がかりに常設展の作品をじっくりとみていきましょうという企画です。
大将が渡されたのは、ジャン=マルク・ナティエの1739年の作品、 『マリ=アンリエット=ベルトレ・ド・プルヌフ夫人の肖像』 です。

とても美しい女性の肖像画で、いつもここを訪れるたびに見ていましたから、場所はすぐに分りました。

クイズは次の通り。

この絵にはどんな音が合うと思いますか
1 サラサラ
2 ガンガン
3 ヒューヒュー

皆さんはどう思われます?





<フォトサービス>
整理券をもらって、名画の前でポーズ。

その写真を絵はがきにしてくれるんです。

どんなポーズとったかって、そりゃあダンスのポーズに決まってますよ。

でも、顔が素なので恥ずかしいからここではお見せしません。

来年の年賀状にでも使わせてもらおうかなあ。





<パズル>
名画のジグソーパズルに挑戦。3分以内に完成すると記念品がもらえます。

私達が挑んだのは、クロード・モネの 睡蓮 でした。

ジグソーといっても、1000ピースもあるやつじゃないですよ。10ピースくらい。

『睡蓮は意外と難しいんですよ。』

スタッフの方がおっしゃって、砂時計をひっくり返します。

でも、二人でやるとあっという間でした。

『1分もかかってませんね。すごいです。』

記念品のスケッチブック2冊頂きました。

これで次のコスチュームのデザインでも考えよっと。





こんな楽しいファン・デーがあるなら是非また来たいと思って受付で聞いてみると、年に一度だそうです。

私達もこれを最初から目指して行ったわけではなく、近所でやってるフェルメール展を見ようと思っていたら、あまりにも混んでたのでこっちに流れて来たんですね。

でも、ラッキーでした。ほんとうに楽しかった。

皆さんも来年、チャンスがあったら行ってみてくださいね。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/09/22 08:43:27 PM コメント(12) | コメントを書く
[アートのはなし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: