2009/04/16
XML
テーマ: 社交ダンス(8417)
カテゴリ: 下町人情物語
ダンスでよく聞く足の障害は外反母趾ですが、私の場合は有痛性外脛骨(がいけいこつ)です。

聞き慣れない名前ですよね。

小学校の高学年になって部活動が始まると、ミニ・メロスは陸上水泳部に入りました。

走ってばっかりのクラブなんですが、私は当時部活以外の日でもほぼ毎日走っていて

『今日は町内を14周したよ。』

なんて親に自慢してたりしたもんです。




ところがある日、ふと足を見るとくるぶしの子分みたいなのが右足に出てきてて、押すと痛いんですね。

母に連れられて接骨院に行ってみると、さっそくレントゲン。

先生は私の足の骨の写真を眺めてくるっとこちらを向くと、度肝を抜くような話をされました。



どんだけショックだったことか。




『どうしても痛い場合は手術。』

なんて言われて母親と二人、どんよりした雰囲気のまま家路についたのを覚えています。

こんなことクラスの男子にでも知れたら絶対『妖怪』とか言われるから一生の秘密だ。





社会人になって職場で同じ悩みを持つ同僚に出会ったときはすっごくうれしかったですよ。

でもこれって、人類の10人に1人は持ってる骨なんだそうですね。

普段は痛くないんですけど、過度な運動したり、特に底が固い靴では衝撃がもろに来るのでよくないみたいです。

あと、体重が増えたりするのも原因の一つとのこと。しょんぼり

しばらく様子見てたらそのうち引っ込んじゃったのでそれっきり忘れてたんですが、最近またこの『くるぶしの子分』が顔を出してきたんですよ。

先日クイックステップ練習してて、なんか足が痛いなと思ったらこいつでした。

スタンダードの靴って、靴底固いですよね。(と、靴のせいにしてみる)






(これは思い当たる)




最近は土踏まずをサポートするグッズなんかもいろいろ販売されるようになりましたし、大将はすでに愛用してますんで私も何か使ってみようかなと思っています。

有痛性外脛骨に関してもっと詳しく知りたい方は こちら をご覧さい。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/04/16 11:36:05 PM
コメント(20) | コメントを書く
[下町人情物語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: