2014/01/27
XML
テーマ: 社交ダンス(8409)
カテゴリ: パーティ・デモ等
ノミネートされた選手をご紹介します。


<新人賞>
登録初年度から1年以内のD級登録選手であること。上級経験者をパートナーとしたカップルは対象外とする。即日C級昇級選手を新人賞として表彰。

年8回のD級戦と年4回のC級戦、年3回のB級戦、その他グランプリなど4つのメジャー大会の成績が対象となっています。


ラテン
大橋優平・若山優花 組、 宮野龍太郎・Mariya 組
宮内隼輔・阿久澤紘栄 組、 三浦捷人・安楽城奈智 組
早瀬仁・姫見麻未 組、 田中直樹・鶴見侑里子 組
中村洋平・下田直美 組


柿木裕史・狭間和歌子 組、 田原真彦 馬淵舞 組
三浦捷人・安楽城奈智 組、 武石京介・田澤萌莉 組





<敢闘賞>
C級以下の選手で、自己級の成績と上位級への挑戦結果を参考に選考されます。

年4回のC級戦と年3回のB級戦、その他インターなど7つのメジャー大会の成績が対象となります。

ラテン
佐々木杏昴・瀧澤智恵 組、 高野正武・上手里美 組
平賀淳也・平賀かおり 組、 足立祐一・櫻井優子 組
西恭平・西川真由 組、 日暮健二・久保田裕美 組
三坂和彦・重富真波 組

スタンダード

島岡 由尭・小櫻綾子 組、 新井優斗・丸内歩美 組
十文字勝・竹之内舞美 組、 大澤隆一・林佳奈 組
金城司・金城利英 組、 川木剛・正木千恵 組

ラテンでノミネートされた佐々木選手と日暮選手、師匠の教室のスタッフです。長いことパートナー募集中だったので、活躍されているのを見て嬉しかったです。





<躍進賞>


年3回のB級戦と7つのメジャー大会の成績が加味されます。

ラテン
相田和也・長田彩 組、 高橋祐貴・的場永実 組
森大維・森あさみ 組、中島光一・奥山智美 組
三井孝敏・杉本朋子 組、今井哲平・向原理恵 組
小山比呂志・榊美央 組

スタンダード
貫名強・柴原まりこ 組、 若代愼・辰巳友莉亜 組
羽川翔一・穂坂礼 組、 小浜英一・奥山さやか 組
大埜健・小深田瑠美 組、 室伏宏明・青沼彩 組
松崎裕太郎・堀川真琴 組

ノミネートされた相田選手、アマ時代よく新潟大会でお会いしました。ご両親も競技選手でしたね。





<東部総局優秀選手賞>

今年から新設された賞です。A級選手の中で、メジャー3大会(東京ダンスグランプリ・東部日本ダンス選手権・全関東ダンス選手権)で特に活躍された選手から選考されますが他の賞との重複は出来ないとのこと。来年度からはムーア杯と神奈川ダンス選手権も選考対象競技会になるようです。

ラテン
竹内大夢・曽又奈々 組、 須藤達矢・庄司まゆ 組
塩野龍弥・松野葵 組、 庄子洋平・中野愛子 組
鈴木竜太郎・岡本奈々 組、 九矢光章・嘉門雅江 組

スタンダード
菅谷和貴・尾崎育代 組、 三森秀明・酒井良美 組
福田裕一・エリザベス・グレイ 組、 秋谷孝宏・田原美穂 組
鈴木哲・古川玲奈 組、 喜嶋信晶・福原久絵 組

大将が『ラテンの竹内選手って、昔、お母さんと一緒に競技出てた選手だよね。』と言っていました。あの時は中学生くらいだったのかな。

スタンダードの福田組のクイックは見応えあって魅力的でした。外人パートナーのセンスが光ってる気がしましたね。大賞は逃されましたがこれからに期待です。





<殊勲選手賞>
東部総局主催の選手権(東部日本、東京ダンスグランプリ,ジャパントロフィー,全関東)を主に、選抜選手権、日本インター、JBDF選手権を含めた7大会でその年に活躍した組がノミネートされます。


ラテン
久野将也・和田有可 組、 森田銀河・小和田愛子 組
山本武志・木嶋友美 組、 中島光一・奥山智美 組
青木拓哉・寺門亮子 組、 新井健伊雅・新井由紀子 組

スタンダード
佐藤純平・亀山聡美 組、 小林恒路・赤沼美帆 組
末安祐一郎・木村友華 組、 本多龍士・戎野紗与 組
臼井一史・臼井恵 組、 岩城聖・深井千浩 組
菅井学・尚和由里子 組

久野組、森田組ともアマ時代によく同じフロアで戦ってました。活躍されてて嬉しいです。





<最優秀選手賞>
JBDFに所属する選手の目標、本授賞式の最高峰です。

A級選手で、主に選抜選手権,日本インター,JBDF選手権で活躍された6組の選手がノミネートされます。

3回最優秀選手になると特別賞を授与され、それ以上は受賞出来ないそうです。

ラテン
村田雄基・斎木智子 組、 山本武志・木嶋友美 組
清水基允・丸市美幸 組、 金光進陪・吉田奈津子 組
増田大介・塚田真美 組、 新井健伊雅・新井由紀子 組
進藤博信・奥原怜美 組

スタンダード
佐藤純平・亀山聡美 組、 結城智史・増田千晴 組
本池淳・武藤法子 組、 臼井一史・臼井恵 組
新鞍貴浩・中田裕希子 組、 田村晃男・若尾律 組


村田組、師匠の教室のスタッフだったんですが何があったのか イタリア遠征中 にメロンチョコさんからビックリニュースを聞きました。

『知ってる?村田組,教室変わったらしいよ。』

クリスマスパーティに向けて生徒さんと練習されてた姿をつい2週間前に見たばかりだったんです。

今回私はお話しする機会がありませんでしたが大将が少し話したと言っていました。

別の教室に変わられても応援してますのでね。これからも頑張って下さい。





大賞受賞者は 去年に引き続き 新鞍・中田組(スタンダード)と金光・吉田組(ラテン)でした。

10ダンスチャンピオン深川大輔・伊原幸枝組の引退デモンストレーション、そして殊勲選手賞・最優秀選手賞の両方にノミネートされた10ダンスチャンピオン山本武志・木嶋友美組のデモンストレーションも見応え満点でしたよ。

客席とフロアの間には見えないバリアのようなものが存在する気がしていたんですが、それを突き破って波動が届いて来たのは現ラテンチャンピオン織田・渡辺組のスペシャルデモンストレーションです。

ボールルームクィーン賞は塚田真美選手が受賞。これって、女性にとっては最も欲しい賞かもしれないですね。サマンサ先生も2005年にクィーンになられてました。

歴代の受賞者を見ると、この賞に限っては一度しかもらえないみたいですのでまだの方は来年に期待です。

リーダーの増田選手はパートナーの受賞にお祝いを述べて、こんな風におっしゃってました。


『来年はボクもキングを目指して...。』


キング賞も作ったらいいかもしれませんね。どうやって選ぶのかな。



(つづく)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/01/28 10:02:37 PM
コメントを書く
[パーティ・デモ等] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: