2016/07/18
XML
テーマ: 社交ダンス(8415)
カテゴリ: パーティ・デモ等
海の日の今日、ダンスパーティに行ってきました。

パーティに行くのは久しぶりなので数日前から何着て行こうかと悩んでいて、大将はギリギリまでワルツのベーシックステップ確認していました。

会場は隣の市の体育館。知り合いのサークル主催のパーティです。

IMG_3710.jpg


実はここ、私たちが初めて 踊ってる写真で雑誌デビュー した体育館なんです。

5時開場で私たちが到着したのは6時頃だったんですが、すでに400人くらいのダンス愛好家で溢れていました。


『今日はなんか普段見かけないA級選手がいっぱい来てくれてるのよ。』


それもそのはず。

今日は 病気療養中のケンケンさん

九州からパートナーのぴょんさんも来られていて、お話伺うと遠いのにほぼ毎週来られているとのこと。

戦友のためにとおっしゃってましたが、頭が下がります。


IMG_3712.jpg


パーティでは3人の男性と踊らせていただきました。

大将と、ケンケンさんと、知らないおじさん。

ケンケンさんとはタンゴを踊らせていただいたんですが、パートナーの仕事について熱くご教示いただきましたよ。

『合図出してないのに動いちゃダメ。』

肝に銘じて練習に励みたいと思います。





知らないおじさんは、多分大将がトイレに行ってボーっと壁際に一人でいた私を気の毒に思って下さったんでしょうね。

踊りましょうかと手を引いてフロアに連れ出して下さったまではいいのですが、

『これは、何を踊ればいいのかな?わるつ?すろー?』

というほぼ初心者の方だったんです。



初めてパーテイに参加した時、私もかかってる曲で何を踊ればいいのかわからなかったっけ。

私も逆リードなんかできるレベルではないので、ただにこにこホールドして立ってただけ。






曲が終わるとすかさず『もう一曲いいですか?今度はルンバがいいなあ。』とおっしゃいます。

私もルンバなら少しは踊ってる風に見せられるかなあと思っていたらありがたいことにルンバがかかったんです。

でもやっぱりリズムもルーチンもめちゃくちゃで、おせっかいかもしれませんがずっと私が『2・3・4・1』のカウントを口で言ってました。



違いますよ。私も習いに行ってるんです。どうもありがとうございました。

大将以外と踊る機会なんて滅多にないので面白い経験ができました。





ダンスタイムの合間にサークル所属の競技選手たちがラテンとスタンダードのトライヤルを披露してくださいました。

正装の競技会モードの方々がフロアに入ると開場が一気に華やいだ感じになります。

競技会でお会いするときは背番号を呼んで応援するんですが、トライヤルは背番号ないですからね。

みんな知り合いなので一人名前呼んだら全員呼ばないといけないし、結局黙って拍手で応援。

パーティのメインゲストは小嶋みなと&盛田めぐみ組でした。

日本を代表するトップ選手が素晴らしいスタンダードダンスを5種目披露してくれたんですが、数日前に左肩を痛められたそうで、ホールドはパートナーが支えてのデモだったそうです。


IMG_3715.jpg


パーティが終わるとスカイラインさんが予約をして下さったレストランに向かいました。

20人くらいの有志が集まってのケンケンさんを囲む会。

こんな機会でもないと会えないようなメンバーも顔を揃えて、久しぶりの再会にダンス談義が弾みつつみんなで楽しい晩餐会。

随分遅くまで話していたんですが、店を追い出されてもまだ駐車場で話は尽きず、満月に近い月の光を浴びながらサヨナラを切り出せずにいました。





ぴょんさんが『泣かないでね。泣かれると私も泣くから。』と言ったので、今日は絶対泣かないと心に誓って笑顔でお別れしました。

じゃあ、またね。ぴょんさんも、体に気をつけて。

今日もケンケンさんはヘビー級の私を持ち上げてくれました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/07/19 09:24:54 PM
コメント(2) | コメントを書く
[パーティ・デモ等] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: