2021/11/18
XML
テーマ: 社交ダンス(8422)
2021年11月19日は月の98%が隠れる部分月食だそうです。

日本で見られるのは140年前ぶりとか言ってマスコミが興味を煽ってますが、月食自体はそれほど珍しい現象ではなく、これまでにも何度かご紹介してきました。





それより140年前の1881年12月6日(明治14年)の方が気になりましたね。

その頃空を見上げていたのはどんな人たちだったでしょうか。





NHK大河ドラマで脚光を浴びている渋沢栄一は41才。

大政奉還した徳川慶喜は44才、明治天皇は29才です。

ちょうどドラマに登場してる人たちが生きていた時代です。





文学界では夏目漱石が14才、二葉亭四迷が17才、樋口 一葉は9才です。

どんな風にこの ほぼ皆既月食







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/11/19 07:42:27 PM
コメントを書く
[宇宙と地球のはなし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: