2023/05/21
XML
テーマ: 社交ダンス(8436)
カテゴリ: 競技会関連
強い紫外線注意の晴れた日曜日、地元茨城の大会に出場してきました。

JDSF公認、第62回茨城県水戸地区ダンススポーツ競技大会です。

試合前にいつも提出していたコロナ感染防止のための健康チェックシートは提出を求められませんでした。





場所は茨城県水戸市総合運動公園体育館。高速使って車で約1時間で行けます。

ちょっと蒸し暑かったので、空調有りの体育館で助かりました。

前日夜にコスモスクラブのレッスンで学んだことを今日すぐに100%活かすのは無理にしても、半分くらいはできたらいいなあという試合です。





今日は一般戦のA級、C級、D級、年齢別ではシニアII・シニアIIIのA級、B級のそれぞれラテンとスタンダードがありました。

私たちはA級戦ラテンのみに参加。

これでJDSFのA級戦ラテン参加は今年3回目なんですが、まだA級維持させてもらえません。







これって日本ならではの光景です。

習ったわけじゃないのに全員ができる踊り(体操)なんて他の国にはないんじゃないでしょうかね。





ラテンA級は参加12組で、最初からサンバ、チャチャ、ルンバ、パソドブレ、ジャイブの5種目戦です。

1ヒートで5種目連続で踊りました。

コスモスクラブでご一緒させていただいている競技仲間や県別対抗戦の代表選手たちも参加されていたんですが、少数精鋭と言いますか、選手層が厚くて厳しい戦いです。





ラテンA級戦の決勝には7組が勝ち残って、私たちも入っていました。

ベルリンでご一緒した福島のドニーさんたち も入っていて、ラテンA級戦の他にシニアIIA級ラテンにも参加されてます。

準決と決勝の2ラウンドだけなのにドレスを着替えているんですよ。どちらもゴージャスなドレスでした。





お話ししてみると、この後ブラックプールとブレーメン(ドイツ)の海外戦を梯子するので、その足慣らしに来たとのこと。

こちらはシニアIIA級ラテンの準決勝の様子。





ご両親や娘さん、サークルの方々も、うちわ持って応援に駆けつけていて、そりゃあ気合い入りますわね。







ラテンA級戦の優勝は北海道のカップルでした。TEAM YUMIYAで研鑽を積んでおられるそうです。

久保田弓椰先生のパートナーの徳野夏海先生つながりで、茨城の試合に華を添えてくれたんでしょうかね。

オナーダンスのサンバ、さすがでした。





私たちは7位で、またしてもラテンA級維持はクリアできませんでしたが、昨日習ったことも少しできたし、楽しく踊らせていただけたので満足です。

会場ではたくさんの方々に声をかけていただきました。







星 競技会情報はこちらから 星





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/05/22 05:59:47 PM
コメント(6) | コメントを書く
[競技会関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: