2023/10/11
XML
テーマ: 社交ダンス(8410)
カテゴリ: 競技会関連
2023年10月9日(月)、三連休最終日も試合でした。

前日に川越で開催された 関東甲信越ブロックの競技会 に参加されていた茨城県代表選手も、多くこちらの試合に出場されています。

2日連続で本当に疲れるんですが、来年のねんりんピックや都県対抗戦の茨城県代表選考会だったんです。

会場は、ひたちなか市総合運動公園総合体育館でした。





この日は天気が悪くて特に海沿いの地域は注意が必要と言われていたので、高速道路が通行止めになったりしないか心配していました。

会場はネモフィラとかコキアで有名な ひたちなか海浜公園 の隣です。

天気が悪かったおかげで、コキア渋滞にならなくてよかったかも。







この他にジュニア育成のためのプレジュニア、プレユース、先生と一緒に踊るわくわくトライ戦の試合があり、茨城にもこんなに社交ダンスやってるジュニアがいたのかとちょっと嬉しくなります。





午前中のラテン競技には参加しなかったので知り合いの選手たちを応援。

大将もそうだったらしいのですが、挨拶を交わす人みんなに『なんでラテン出てないの?』と聞かれました。

スタンダードの代表狙い?





なわけないですよね。

茨城と言ってもうちから結構遠いので、2日連続の早起きがきついから、当初は出場しないつもりだったんです。

でもまだスタンダードA級維持まであと4回出ないといけないですからね。もう10月で、あとがないので回数稼ぐためにスタンダードのみ参加です。

こちらはラテンA級戦準決勝の様子。





久しぶりにお会いした福島ドニー夫妻は明後日から オランダ遠征(シニアII世界選手権) で、新しいルーチンの足鳴らしに来られたとか。

東京のニッシーさんたちは、プラハ遠征に行って来られたそうで、こう言った海外で活躍されている選手たちの話を聞くと刺激されますね。



こちらはオナーダンスの様子です。





午後のスタンダード競技A級戦はエントリー組数46組、1次予選は4ヒートに分かれてワルツ、タンゴ、スローフォックストロット、クイックステップを踊りました。

フロアがほぼ正方形で、どちらをロングサイドにしたらいいか分からず、こっちだろうと思った方がどうも違っていたようで、最初のワルツは逆行するようなシーンがあり、皆さんにご迷惑をお掛けしたかと思います。

タンゴからは修正したんですけど、正直ここで終わりかと思いました。





幸い2次予選に進めて、これが最終予選だったのでヴェニーズワルツが加わり5種目戦になります。

昨日のジャイブ

スローフォックストロットではコーナーで他の選手と交錯し転倒。

どこも負傷しなかったんですが、なんかスッキリしないラウンドでした。

こちらは今回進めなかった準決勝の様子です。





優勝はラテン同様、北海道の選手でした。

茨城空港がここから近いので、北海道からの遠征もしやすいのかもしれませんね。久保田選手の教え子だそうです。

ラテンもスタンダードも素晴らしい踊りでした。





これでスタンダードA級維持まであと3回になりました。

もちろんその前に決勝入りできれば万々歳なんですが、そんな奇跡は滅多に起こりませんからね。

地味に頑張ります。





競技会の準備はOK?








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/10/11 08:09:35 PM
コメントを書く
[競技会関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: