Garage43 blog

Garage43 blog

PR

Profile

Garage43

Garage43

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

May 6, 2024
XML
テーマ: 徒然日記(22880)
カテゴリ: 謎解き
GW後半もバタバタと動いておりまして・・・
庭の芝刈り、草むしり、そして除草剤を散布、スキー板を保管用にワックス再塗布。
そしてプラモデルを作りつつ、茨城で謎解き2連発。

今回の舞台は石岡市。

現在石岡市では2つの謎解きが開催されてまして、まず1つ目は「​ 石岡街ナゾ歩き~昭和レトロ商店街に残されたメッセージ~ ​」です。


ちょっと前に、大洗とかで謎解きをやりましたが、アレと同じ茨城県の謎解きイベント企画集団「ひたちナゾ」のイベントになります。

所要時間60~120分ということで、ちょっと物足りないかな?とも思いましたが、実は同じひたちナゾの企画で、石岡市内でもう1つ謎解きもやってるので、2つやればちょうど良いかな?という感じです。

石岡街ナゾ歩きの方はまずは石岡駅から徒歩7分、おそらく目抜き通りであろうと思われる場所に位置する「まちかど情報センター」でキットを購入して、早速謎解きスタートです。



逆に、歩いてる人はほぼ全員謎解きキットを持ち歩いているので、すぐ分かります(笑)。

もう少し賑わいのある商店街だったら良いのですが、確かに昭和レトロっぽい建物がそこかしこに点在しているものの、訪れた日が悪かったのか、何せ店がやってないので、活気0です。





それでもなかなか良い神社何かにも巡り合えまして、最近残念な出来事が続いているかみさんが、実は方位除けでいう「困難宮」にあることが分かって、方位除けのお守りを買って満足してました。





花手水がきれい。





後半、若干悩むところがありましたが、それでも何とかクリアしました。

ちょっとずつ難易度が上がってく感じの謎解きでしたが、ストーリーも良かったし、キットの値段が800円と通常の謎解きの価格の1/3程度であることを考えると、満足度は高いです。
肝心の商店街がもう少し活気があればよかったと思います。「謎解きを使って町おこし」という意味合いなのだと思うんですが、残念ながら「興す町がない」というか・・・。


さて、商店街にあったパン屋さんでパンを購入し、車の中で食べながら次の謎解きスポットへ。

今度も同じひたちナゾの企画で、同じ石岡市内にある「​ いばらきフラワーパーク ​」のパーク内で行う謎解き「​ 消えた研究者と残されたメモ ​」です。







園内でも非常にたくさんのワークショップが開催されていて、時間があったら自分も色々と参加したいと思うようなおしゃれ空間でした。

が、それらを横目に見ながら謎解きです。





バラの季節は終わっていましたが、ポピーが見ごろでした。





フラワーパークの入場料が1,200円で、その他に謎解きのキットを園内のインフォメーションセンターで購入(550円)して行うものです。

所要時間は60~90分ということで、謎解きをすると、ちょうど園内をグルっと回れるような仕組みになっていました。





好文堂 ​」が団子を直販してました。
草餅とこしあんのセットを購入しましたが、これがまた凄く柔らかくて美味しい団子でした。

あと、その直売所で買った「​ おみたまプリン ​」がこれまた旨い。





団子もプリンも、買いはしたものの、食べたのは家に帰ってから。

なぜなら、こっちに来たら是非行きたいデザートの店があったから。

というわけで、帰宅途中に筑波によって、「​ fruites peaks ​」の筑波店です。





もともと果物屋であったフルーツショップ青木が運営しているケーキ屋で、本店は福島県。都内にも店がありますが、つくば店はカフェが併設されているんです。

ラストオーダーの17時に滑り込みで入店し、かみさんはケーキを、私はフルーツのアソートをおまかせで。





そういえば、先日メガーヌの12か月点検に行きましたが、あの時も帰りに気になってたケーキ屋に寄ったっけ(​ LES TEMPS PLUS ​)。








そういえば、先日スイスポのシートをセミバケに交換しましたが、結果として純正シートが1座余っている状態です。

もともとレースSIM用に使ってたセミバケ(←ゲーミングチェアじゃなくて、もともと自分の車に使ってたセミバケットシートをSIM用に使っていたもの)をスイスポに使っちゃったもんだから、現在我が家のレースSIMにはシートがありません。

そこで、スイスポの純正シートをレースSIMで使えるようにします。





みんカラの方にも少し書きましたが、スイスポの純正シートは、レースSIMに使われることがままあります。それは、シートレールの固定用のボルト穴が、地面と水平に開けられてるから。

車のシートレールって、車に4本のボルトで固定されていますが、この穴が地面と水平ではないことが多いんですよ。地面に水平だと、レースSIMのフレームに接続しやすいので好んで使われるわけです。





というわけで、久しぶりにCADを使ってフレームの設計。

最初はセミバケの時と同じぐらいの高さを想定して、見切り発車で高さ30cm程度で作ってたのですが、改めてシートを計測してみたらシート高がとても高くて、とてもじゃないけどこんなに背の高いフレームではレースSIMと繋げられないことが判明。





結果的に高さ12cmで制作しました。

これで材料が合計いくらになるか、見積もりの作成を​​ SUS ​​に依頼したところ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 6, 2024 05:37:23 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: