>素敵~★とっても豪華ですね~!見ているだけでうっとりしてしまします。東京に行ったら行ってみたいお店が増えました^^ TWGTeaのお菓子も楽しみにしています。

こんな場所なのにこの雰囲気!?と、行かれたら絶対にびっくりすると思います。
自由が丘はおしゃれなお店と昔ながらのごちゃごちゃっとした雰囲気とが入り混じった面白い町ですので、まさにその自由が丘にぴったり。シンガポールのティーサロンの世界は、とってもゆっくりと時間が流れる異空間ですよー。

お菓子、きれいですので、次のページをご覧くださいね☆ (2010.05.30 15:21:51)

ガレットのお菓子日記

ガレットのお菓子日記

2010.05.26
XML
テーマ: Lovely 紅茶(1171)
カテゴリ: 紅茶・コーヒー
 自由が丘といえば、言わずと知れた紅茶とスイーツの激戦区。
パティスリーに紅茶専門店、雑貨屋さんに至るまで、数多くの名店がひしめいています。
そんな自由が丘の駅から徒歩0分、なんと南口改札のすぐ隣に、シンガポールで人気の高級ティーサロンがオープンしました。

 5月25日グランドオープンの TWG Tea 自由が丘(ティー・ダブリュー・ジー ティー自由が丘)。
その前日に開催された「セレモニー&プレス試飲会」の様子をお伝えしますね。

TWG Tea 紅茶缶
    TWG Tea 自由が丘 ブティックの壁には紅茶缶がびっしり

 シンガポールの TWG Tea
日本では、その中から260種類の茶葉を常備。

 タヒチ産の上質な香り高いバニラ、南イタリアのベルガモット、香水で有名なフランスのグラースの薔薇など、産地にこだわった原材料を使用し、フレーバーティーの質を高めます。
その結果、TWG Teaの茶葉は、2009年よりシンガポール航空のスイート、ファースト、ビジネスクラスの機内サービスにも採用されています。
(関連記事は→ こちら ) 

 また、高級感あふれる店内の落ち着いた内装も人気のひとつ。
自由が丘店でもサロンのスペースには壁一面に絵画を飾り、ギャラリーのような空気感をかもしだします。

TWG Tea 絵画
TWG Tea 自由が丘 サロンの壁には絵画が

 試飲会ではテーブルは片付けられ、立食形式のスペースに。
入口でいただいたウェルカムティーを片手に、会場で会った知人への挨拶もそこそこに、セレモニーが始まる前に写真を撮るため忙しく動き回ります 

ウエルカムティーTWG Tea 試食s


 私は左のチェリーオイルとローズの香りの緑茶を。中央はハイビスカスティー、右はアルコール入り。
実はこの一番右の、緑茶とブラックティーにバニラやアジアのスパイスをブレンドし、オレンジピールとジンジャーを加えた『 シンガポール ・ブレックファスト・ティー 』は、様々な食文化が融合したシンガポールを表すTWG Teaの代表ブレンド。
それにスパークリングワインをあわせています。
お酒に弱いので、これがいただけなくて残念!

トローリーsサラダs
トローリー この日は見本を展示    試食用サラダ

 トローリーは大型のケースで、ワゴンのように動き回る事はなく一か所に固定されています。
お客さんは、この中を見てケーキを選ぶことになります。

   ~  *  ~  *  ~  *  ~  *  ~  *  ~

 オープニングセレモニーが開会。
TWG Teaと提携する東急グルメフロントの木村知郎社長が最初にスピーチを。
“クオリティを見極める目が高い、紅茶・スイーツの聖地ともいえる自由が丘”にティーサロンをオープンする豊富と、シンガポールへの憧れを語ります。

 そう、知りたかったのは、なぜ「シンガポールのお茶」なのか?

 アフタヌーンティーの伝統の発祥地である「英国紅茶」ではなく、インド・スリランカ・中国等の「茶葉の原産国」でもないシンガポールのお茶。
長きにわたり英国の植民地支配をうけていた歴史から、紅茶文化が定着したのでしょうか?

 英国のハイティーとは意味が異なるシンガポールのホテルのハイティーは、アフタヌーンティーに食事の要素を加えたようなエレガントな雰囲気で観光客にも大人気です。
ラッフルズホテル、グッドウッドパークホテル、リージェント、シャングリ・ラ、ザ・リッツカールトン ミレニア、ウェスティンスタンフォードその他、名だたるホテルではかなりの確率でハイティーの用意がありますね。(3段トレイのクラシックタイプ、ブフェスタイルなど内容は色々)

 なぜシンガポールでお茶を楽しむ文化が発展したのでしょう?

主催者
左右はTWG Tea創始者 マノージ・ムルジャニ氏とタハ・ブクディブ氏
中央は東急グルメフロント 木村知郎氏

 木村氏によると、1965年に(マレーシア連邦から独立)建国したシンガポールは、中国、マレー、インドなど様々な食文化をあわせ持ち、多くのスピリッツを融合させる許容性が魅力の国。
また、スパイスやお茶を扱う英国東インド会社の貿易港として発展したことで、独自のティーカルチャーが誕生。
お茶の文化が根付いている日本に、クオリティーの高い新たな文化を紹介していきたいとのこと。

 続いてTWG Tea創始者タハ・ブクディブ氏が、世界中の厳選された花やスパイスをブレンドしたお茶の味とラグジュアリーな雰囲気のミックスにより、新しい上質なサロンができたと、(日本でも)お茶愛好家の方々に言っていただけるのではないか、と挨拶を。

 中国で生産された茶葉やアジアのスパイスを、ヨーロッパへと運ぶ貿易の中継点となって栄えた国、シンガポール。ここでは、鮮度のよい良質な茶葉が手に入ったことでしょう。
1834年に東インド会社による独占貿易の時代が終了。
1837年にシンガポール商工会議所が設立され、茶葉貿易の自由化が本格化。
その「1837」は、TWG Tea のロゴマークにしっかりと記されています。

ロゴ TWG Teaの看板

   ~  *  ~  *  ~  *  ~  *  ~  *  ~

 さて、お楽しみの試飲・試食タイムです。
まずはサンドイッチを。

フィンガーサンド
『フィンガーサンドイッチ』

2時~5時のティータイムのセットメニューは2パターン。

≪シック≫ 2,300円
  紅茶・フィンガーサンドイッチ・トローリー内のパティスリー(生菓子)1品
  又はティーペイストリー(焼き菓子)2品 2段トレイ

≪セレブレイション≫ 2,800円
  (同上)+マカロン3種 3段トレイ
  ※ティーペイストリー(スコーン、マドレーヌ、フィナンシェ、マフィン)には、
  お茶のジャム(Tea jelly)とホイップクリームが付きます

 サンドイッチは『フォアグラサンド』又は『スモークサーモンとマスカルポーネサンド』の肉・魚系から1切、『キュウリとEarl Grey Fortune Tea風味のクリームチーズサンド』又は『Moroccan Mint Tea風味のトマトサンド』の野菜系から1切を選ぶ方式。

 いわゆるアフタヌーンティーを作ろうと思って組み合わせたというわけではなく、楽しんでいただく組合せは、と考えているうちにこのセットになったといいます。
ですから、スコーンは選んでも選ばなくても。

 野菜のサンドイッチの方には茶葉で香り付けがされています。
フォアグラとトマトをいただきましたが、英国式ほどぺらっと薄い感じはなく、ふんわりとして一味加わった風味のある美味しいサンドイッチでした。
実際にお店で出される時にはトーストしたての状態でサンドし、カリッとした食感も楽しめるようになるそうです。

TWG Tea のお菓子 に続きます

TWG Tea自由が丘
東京都目黒区自由が丘1-9-8
03-3718-1588
営業時間 11:00~21:00 オールデイダイニング(L.O.20:30)
ティータイム     14:00~17:00
ブランチ(週末のみ) 11:00~15:00
定休日 なし(特別休業:1月1日)
東急東横線 自由が丘駅 南出口徒歩0分 
駐車場 なし

駅近のサロンで優雅なティータイムを♪と思われたら
 ↓を押して応援して下さいね いつもクリックありがとうございます♪
  一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。
    ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 スイーツブログ ケーキへ  ←こちらもよろしく!

ガレットのお菓子日記 Home

食べログ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.27 23:27:39
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「TWG Tea 自由が丘」シンガポールの高級ティーサロン海外第1号店オープン(05/26)  
hanacoromo  さん
昨日か一昨日、新聞の情報欄で、このお店の存在を知ったところです。
さすがガレットさん、オープニングパーティーに行かれたのですね^^
もっと詳しい情報が知りたいと思っていたところだったので、とてもタイムリーな記事が嬉しいです♪
英国系とはちょっと違うティータイム、味わってみたいです♪
(2010.05.26 15:30:24)

Re:「TWG Tea 自由が丘」シンガポールの高級ティーサロン海外第1号店オープン(05/26)  
素敵な雰囲気のお店ですね。
オープニングレセプションに出席されるだなんてさすがですね。

そうですよね、なぜシンガポールの紅茶?って私も思いました。
でも思い返せば、高校生の時に姉とシンガポールに行って、毎日ミントンのお店でハイティーを頂いた記憶があります。
ものすごく暑かったのですぐにお店に入りたがったのと、紅茶もお菓子も美味しかったような(高校生だったし、10年以上前の記憶なので不確かですが・笑)

すみません、レス違いで申し訳ないのですが、
パトリックロジェは今年のサロンデュショコラに出店されてました?
今日そちらのお菓子を頂いたのですが、記憶が無くって…。
ガレットさんならご存知かと思いまして。
(2010.05.26 18:30:30)

すご~い!  
家族で眼鏡  さん
セレモニーにいらしたのですね!

260種類もの紅茶が並んていたら、きっと目が点になってどれ選んだらいいのか分からなくなりそう。

試食用のサラダ、とっても美味しそうです。ちらっと見えるスイーツたちもとっても美味しそうです。

サロンの雰囲気も素敵そうですね!

(2010.05.26 20:27:11)

そそられました…  
トニー2001  さん
わたくし、仕事がコーヒーのせいか、

たまの外出の時は、

コーヒーよりも、紅茶、日本茶の方に魅かれます。

ご紹介のお店も…そそられやしたぁ~!!

が、わたしでは…

少し場違いな感じになっちゃうかもしれません!?
(2010.05.26 22:30:10)

Re:「TWG Tea 自由が丘」シンガポールの高級ティーサロン海外第1号店オープン(05/26)  
wild bambi  さん
ネットのニュースでお店の中の写真をチラッと見て「素敵素敵~!」と思っていたら、ガレットさん、「セレモニー&プレス試飲会」に出席していたなんて、すごすぎる!
これってどこかから招待されたのですか?VIPですね、いいな~!!

高級感溢れる店内の様子、ケーキやお菓子のディスプレイもいいけれど、この壁の棚にズラ~ッと並んだ黄色い紅茶缶がまた素敵!一個でいいから欲しい(笑)

この前のレピシエ(あれ、今はルピシアでしたっけ??汗)のダージリン試飲会は屋外で沢山の人が来るから仕方ないけど、紙コップじゃせっかく美味しい紅茶も味が半減ですよね。私もお茶とお菓子は雰囲気を楽しみたい方なので、ガレットさんのお気持ちが良く分かりました(笑)

その点このパーティーは試食のサラダも全部ガラスの容器に綺麗に盛られてどこかの高級ホテルみたい。きっと紅茶もとっても美味しく頂けてガレットさんも大満足だったのでは?

(2010.05.27 00:12:11)

Re:「TWG Tea 自由が丘」シンガポールの高級ティーサロン海外第1号店オープン(05/26)  
すごい、素敵ですね。
自由が丘に行き楽しみがまた増えました。
駅から近いのはいいですね。

きゅうりのサンドイッチいいな。

(2010.05.27 08:59:40)

Re:「TWG Tea 自由が丘」シンガポールの高級ティーサロン海外第1号店オープン(05/26)  
素敵~★
とっても豪華ですね~!
見ているだけでうっとりしてしまします。
東京に行ったら行ってみたいお店が増えました^^
TWGTeaのお菓子も楽しみにしています。 (2010.05.27 16:17:53)

hanacoromoさん  
>昨日か一昨日、新聞の情報欄で、このお店の存在を知ったところです。さすがガレットさん、オープニングパーティーに行かれたのですね^^ もっと詳しい情報が知りたいと思っていたところだったので、とてもタイムリーな記事が嬉しいです♪

お返事、遅くなってしまってごめんなさい~!
海外初出店ということと、日本での紅茶激戦地自由が丘に、ということで注目を集めますよね。
まして珍しい「駅近」のサロン♪
この場所に、どうしてこんな落ち着いたお店が!?と意外性もあり、おすすめです。

>英国系とはちょっと違うティータイム、味わってみたいです♪

英国の植民地で会った名残と、フランスのまりアージュ・フレール出身のパティシエと、色々なものがあわさったシンガポールスタイル。ちょっと異色で面白いですよー。
(スコーンにクロテッドクリームではないがちょっと残念ですが…ティージャムが美味) (2010.05.30 14:40:15)

ブリュットロゼさん  
>素敵な雰囲気のお店ですね。オープニングレセプションに出席されるだなんてさすがですね。

紅茶を専門に語れる知識も語彙もないのですが、お菓子とからんでレポートすると楽しい☆
お店の雰囲気は、とてもシックで素敵でした。

>そうですよね、なぜシンガポールの紅茶?って私も思いました。でも思い返せば、高校生の時に姉とシンガポールに行って、毎日ミントンのお店でハイティーを頂いた記憶があります。ものすごく暑かったのですぐにお店に入りたがったのと、紅茶もお菓子も美味しかったような(高校生だったし、10年以上前の記憶なので不確かですが・笑)

そう、シンガポールといえばハイティー。独自の発展を遂げましたよね。
英国のハイティーとは全く違って、優雅な雰囲気の中でお茶と料理とケーキを楽しむスタイルは、嬉しかったです~。
(私は、グッドウッドパークホテルでしかハイティーしていませんが)

>すみません、レス違いで申し訳ないのですが、パトリックロジェは今年のサロンデュショコラに出店されてました?今日そちらのお菓子を頂いたのですが、記憶が無くって…。ガレットさんならご存知かと思いまして。

2008年には出店されていましたね。今年2010年には出されていませんでした。昨年は…たしかいらっしゃらなかったかと。 (2010.05.30 14:53:25)

家族で眼鏡さん  
>すご~い!セレモニーにいらしたのですね!

最近、努力が認められて(?)、ちょこちょことプレスプレビューやオープニングセレモニーに取材で招いていただける機会が増えてきました。コツコツと書き続け、レポートを読まれた方がそのお店に足を運びたくなるように、お店の魅力を表現できるようになりたいです~☆

>260種類もの紅茶が並んていたら、きっと目が点になってどれ選んだらいいのか分からなくなりそう。

あとでもう一つレポートしますが、このお店でお茶を選ぶのには時間がかかります~~~。それがまた贅沢な時間の使い方で楽しいのですが。

>試食用のサラダ、とっても美味しそうです。ちらっと見えるスイーツたちもとっても美味しそうです。サロンの雰囲気も素敵そうですね!

このお菓子が最高!と一つの物が飛びぬけるという感じではなく、お茶とのバランスがよく、このサロンの雰囲気とお茶の味に実によくあった美味しさだと思いました♪ (2010.05.30 15:04:13)

トニー2001さん  
>そそられました…わたくし、仕事がコーヒーのせいか、たまの外出の時は、コーヒーよりも、紅茶、日本茶の方に魅かれます。ご紹介のお店も…そそられやしたぁ~!!

あら~、トニーさんはカフェ研究専門かと思っていましたが、プライベートの時にはティーサロンでお茶を楽しまれるのですね☆それはいいことですよね!
(本職のコーヒーをいただくと、ついついプロの目で厳しく見てしまいそうですが、紅茶や緑茶だとそのまま楽しめそうですものね)

>が、わたしでは…少し場違いな感じになっちゃうかもしれません!?

そんなこと絶対にないと思いますよー。
元々自由が丘自体、素敵なお店が数多くあるわりに気取らない雑然とした賑やかな町ですし、よっぽどおかしな格好(Tシャツに短パンとか、ボロボロの服とか)をしていないかぎり居心地の悪い思いをすることはないと思います。
なんといっても改札の隣ですし♪
でも、確かにこの場所で、「ラグジュアリーな」空間になっているのはすごいですけれどね☆ 大丈夫です☆☆☆ (2010.05.30 15:09:41)

wild bambiさん  
>ネットのニュースでお店の中の写真をチラッと見て「素敵素敵~!」と思っていたら、ガレットさん、「セレモニー&プレス試飲会」に出席していたなんて、すごすぎる!これってどこかから招待されたのですか?VIPですね、いいな~!!

VIPではないですよ~。VIPな来賓(シンガポール大使館の方とか観光局の方とか)はいらしていましたが、私は取材する側なので。
今回は「幸せのケーキ共和国」mixiコミュニティメンバーのレポーターとして、平岩さんにお声をかけていただいたんですよ~。そのうちにケーキ共和国の方のサイトにも記事がのると思います。

>高級感溢れる店内の様子、ケーキやお菓子のディスプレイもいいけれど、この壁の棚にズラ~ッと並んだ黄色い紅茶缶がまた素敵!一個でいいから欲しい(笑)

本当にたくさん缶が並んでいて、壮観でした。(欲しいですよね~、この缶)

>この前のレピシエ(あれ、今はルピシアでしたっけ??汗)のダージリン試飲会は屋外で沢山の人が来るから仕方ないけど、紙コップじゃせっかく美味しい紅茶も味が半減ですよね。私もお茶とお菓子は雰囲気を楽しみたい方なので、ガレットさんのお気持ちが良く分かりました(笑)その点このパーティーは試食のサラダも全部ガラスの容器に綺麗に盛られてどこかの高級ホテルみたい。きっと紅茶もとっても美味しく頂けてガレットさんも大満足だったのでは?

そうなんです~。ルピシアのはとにかく数がある!とわかってあれはあれで…よかったのですが、今回はお客様気分でいただけて幸せでした☆ (2010.05.30 15:15:36)

灰色ウサギ0646さん  
>すごい、素敵ですね。自由が丘に行き楽しみがまた増えました。駅から近いのはいいですね。

次の次のページに写真をのせましたが、本当に駅から0分♪
それなのに、がさがさっ、とした感じがなく、びっくりするほど落ち着いた雰囲気のお店ですので、ゆったりすごしたい時におすすめです。

>きゅうりのサンドイッチいいな。

英国式だとバターを塗ってぺらっとしたきゅうりが挟んであるだけですが、こちらのはもう少し手を加えて(ホテルっぽい)リッチなサンドイッチでした♪ (2010.05.30 15:18:10)

パンプキン2010さん  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ガレット(gateau2006)

ガレット(gateau2006)

サイド自由欄

twitter はじめました。
http://twitter.com/galette_okashi

日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング 「取り寄せるなら このXマスケーキ」 選者になりました♪
日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング「秋を満喫 さつまいもスイーツ」 選者になりました♪
・ニフティスイーツ部  ガレットの先取り!スイーツ情報局 連載開始しました!
ぴあMOOK 『東京定番スイーツ』 にコラムのページをいただきました!
ブロぐるめ! ピックアップブロガー に選ばれました!

【今、ホットな記事↓】
サロン・デュ・ショコラ2011開催!
クオカチョコレートコレクション開催
デイルズフォード・オーガニックでランチ
烏龍茶とスイーツの相性を探る食べ比べ会
カカオサンパカカフェ 南青山にオープン
ロートンヌ 新江古田店 オープン
東京スイーツコレクション 2010 @表参道ヒルズ
マンダリンオリエンタル東京WPTC優勝記念スイーツブッフェ
フレデリック・カッセルのお菓子
真夏の韓国 2010
軽井沢スイーツ博 2010
オーストリア・フランス 2010 「地方菓子を巡る鉄道の旅」
ベルギ-のパティシエ 佐々木シェフのお菓子講習会
ランベリーの新デザートレストラン リベルターブルのランチコース
・シンガポール発高級ティーサロン TWG Tea 自由が丘 オープン!
デカ盛りで美味しい    カレーやさん LITTLE SHOP
SWEETS garden  YUJI AJIKI安食シェフの新店オープン
帝国ホテル スイーツブフェ
・伊勢丹新宿店 フランス展
旧岩崎邸 見学
鳩山会館 (音羽御殿)の美  小川三知のステンドグラスと薔薇
あまおとめコンフィチュールお披露目会
フランス料理ランベリーのデザートコース
サロン・デュ・ショコラ'10
ガレット・デ・ロワ食べ比べ会'10
2010虎スイーツ
クリスマスアントルメの会'09
100万アクセス記念カウプレ 発送しました
三つ星レストラン ロオジエ でランチ

【その他参加ランキング】




blogram投票ボタン

食べログ グルメブログランキング



【私のブログ・連載など[編集中]】
* お菓子教室発~美味しいお便り  (ガレットのお菓子日記 II)
* ニフティスイーツ部  ガレットの先取り!スイーツ情報局
* 食べログ  ガレットのスイーツグルメガイド

* '10真夏の韓国
* '10オーストリア,フランス    地方菓子を巡る鉄道の旅
* '08 ベルギー,フランス   夏のショコラとお菓子の旅
* '07 パリ お菓子の旅
* '06 英仏 11日の旅

【大使館での催しに参加】(訪問順)
・スリランカ大使館 セイロン紅茶を楽しむ会
・英国大使館 デイルズフォード・オーガニック記者発表会
・オーストリア大使館 ウィーン・ハース&ハース ティーテイスティングレセプション
・カナダ大使館

【パティスリー記事検索[編集中]】(敬称略)

パティスリー・サダハル・ アオキ ・パリ(青木定治)
パティスリー アカシエ (興野 燈)
パティスリー サロン・ド・テ・ アミティエ (三谷智恵)
アルチザン パティシエ イタバシ (板橋恒久) 【茨城】
アン・プチ・パケ (及川太平)
アンリ・シャルパンティエ (クリストフ・フェルデール)
エーグル・ドゥース (寺井則彦)
エコール・クリオロ (サントス・アントワーヌ)

パティスリー キャロリーヌ (中川二郎)

サロン・ドゥ・シェフ タケエ (武江 章)
サロン・ド・テ・ スリジェ
サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ (今田美奈子)
スイーツガーデン ユウジ アジキ (安食雄二)
ペストリーブティック ストーリー (有賀弘隆) 【長野】
パティスリー スリール (岡村尚之)
成城アルプス (太田秀樹)

ル・パティシエ・ タカギ (高木康政)
. ティーサロン TWG Tea 自由が丘
ツッカベッカライカヤヌマ (栢沼 稔)
ミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマ (土屋公二)
ドゥ パティスリー カフェ (菅又亮輔)
トシ・ヨロイヅカ (鎧塚俊彦)

ナッシュカッツェ (今井伸哉)
コンディトライ ノイエス (野澤孝彦)

パティスリー パリセヴェイユ (金子美明)
パティスリー・ドゥ・シェフ・ フジウ (藤生義治)
パティスリー・プラネッツ (山本光二)
ピエール・エルメ・パリ (ピエール・エルメ)
フラウラ (桜井修一)
プレジール (捧 雄介)
ブレッツカフェ クレープリー
フレデリック・カッセル
パティスリー ポタジエ (柿沢安耶)

マルメゾン (大山栄蔵)
ミキモトラウンジ

パティスリー ショコラトリー ヤスシ・ササキ (佐々木 靖) 【ベルギー】

ラ・ヴィ・ドゥース (堀江 新)
ラ・スプランドゥール (藤川浩史)
ラ・ノブティック (日高宣博)
ラフェクレール (増田裕樹)
ラ・メゾン・デュ・ショコラ (ジル・マルシャル)
ランドルト (八木淳司)
リベルターブル (森田一頼)
リリエンベルグ (横溝春雄)
ル・ポミエ (フレデリック・マドレーヌ)
ロートンヌ (神田広達)
ロワゾー・ド・リヨン (加登 学)

開店準備中
(和泉光一)

【ホテル パティスリー記事検索[編集中]】
浦和ロイヤルパインズホテル (朝田晋平)
ザ・ペニンシュラ東京 (野島 茂)
帝国ホテル (望月完次郎)
ホテル西洋銀座 (浦野義也)
マンダリンオリエンタル東京 (五十嵐宏)

【レストラン記事検索[編集中]】

・神戸バーガー EAT 外苑前
ヴェルヴェンヌ たまプラーザ
エクイリブリオ 二子玉川
OGINO 池尻大橋

カレーやさん LITTLE SHOP 渋谷
キュイジーヌ濱下 池尻大橋

デイルズフォード・オーガニック 青山

ランベリー 青山
ルカンケ 白金台
ル シエール 横浜ロイヤルパークホテル
ル・プチ・リュタン 下高井戸
ロオジエ 銀座

☆わからない用語を自分なりに調べてまとめてみました☆
【お菓子・素材の解説】
クグロフ とは?
ザッハトルテ とは?
ジャムとコンフィチュール の違い
プラリネ とは?
ジャンドゥーヤ とは?
ガレット・デ・ロワ とは?

【歴史用語の自分なりの解釈】
双頭の鷲とユーゲントシュティール
ウィーンの薔薇模様の歴史
マリー・アントワネットのお皿

【こだわり菓子食材の記事】
不知火(しらぬい)
ハスカップ
あまおとめ
安納芋
カヤジャム
フォアグラとショコラ
コロブリエールの栗
豆腐よう
食用ほおずき
葡萄の里のピオーネ
ルバーブ
さとうきび酢と黒蜜
ひよこ豆コロッケ ファラフェル
温州みかん
トプフェン
栗とカシスの組合せ



【ご理解を】
◆売込み、H系、記事に関係ない内容、悪意が感じられるコメント・TB、又は単語一つ抜き出してのTBは表示しません。ご理解下さい。
また、このブログ内で政治・宗教等についての論争に発展すると判断されるコメント・TBも表示しませんのでご了承下さい。
詳しくは ブログ利用上のご注意 をご覧下さい。
このブログはリンクフリーです。
相互リンクに関しては管理しきれない数になっていますので、たいへん申し訳ありませんが 相互リンクはご遠慮させていただいています

◆また、このブログ内に掲載されている[PR]、[Ads by Google(グーグルアドセンス)]等の数多くの広告は、楽天が自動的に挿入しているものです。
右上のPRは固定されているため違う場所に表示することができません。
ブログの内容と全く関係のない見苦しい広告が表示されることもありますが、どうぞお許し下さい。 これらはクリックしていただいても私(ガレット)の収入になることはありません。

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ミートショップ伊藤… New! 家族で眼鏡さん

リエージュ風ワッフル えこすさん

遅れ馳せながらアジ… ヴェルデ0205さん

Haute Sweets wild bambiさん
家庭製パン研究中で… mermeladaさん
ビスケットママのわ… ビスケットママさん
カシュカシュのお菓… カシュカシュ0278さん

コメント新着

umashi2015 @ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) 初めまして。突然のご連絡を失礼致します…
ガレット(gateau2006) @ ふ~みんさん お久しぶりです。毎日暑いですね。 気づい…
ふ~みん@ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさん、お帰りなさい! 記事を拝見…
ガレット(gateau2006) @ 菓子本屋さん 菓子本屋さん、ご無沙汰しています。 コ…
菓子本屋 @ Re:上質なマヌカハニーを見分けるには(04/07) ガレットさんおひさしぶりです。新しい記…

カレンダー

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: