歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2012.12.26
XML
テーマ: 短歌(1696)
カテゴリ: カテゴリ未分類
♪ 長生きをしたくなかざる妻なれど逃れざらざる勤勉の日々








 カミサンは、そんなに長生きしたくないと言いながら、健康志向の番組やら家庭の医学のような番組が好きでよく観ている。
 まるで長生きをしたいと思っているような生活で、放っておいても長生きしそうな健康志向の生活は食生活にも発揮されている。食品添加物など出来るだけ入っていないものを選んでいるし、それらが多く含まれるハムやソーセージ、市販の漬物や不自然な着色をしてあるものなどほとんど手を出さない。

 その上、めったなことでは薬を飲まないし、軽々に病院に行くのも控える傾向にある。住民健康診断も必ず受けるし、その数値もチェックしては注意事項の有無に一喜一憂している。

 それは、国民年金で生活していくためには、絶対条件として健康でなくてはならないということが背景にあるのも確かだ。病気などすれば生活基盤は崩れ、通常の生活が出来なくなる。


 この「長寿と性格」は、長寿を性格の面から検証し、一般の常識を覆しながら当たり前の養生訓などにはない、生き方そのものから検証したところがユニークだ。

 100歳を超える長寿者は,尊敬の念をこめ てセンテネリアン(centenarian)と呼ばれるそうで、最近発表された長寿番付では100歳以上が7,373人もいるという。このところ毎年1、000人を超えるぺ一スで増え続けており、1万人を超えるのも時間の問題だそうだ。

 ご飯を主食に、魚、大豆、海藻、新鮮な野菜といった食材を特徴とする日本の伝統食は極めて優れた長寿食だという。
 銀さんの4姉妹は長生きで有名ですが、「長生き5ヵ条」などを見ても普通に生活していて長生きしているという印象がある。元々の体質と性格が長命に向いたように出来ているのでしょう。



◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と

◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。

「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.09.21 16:20:15
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: