歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2016.03.28
XML
カテゴリ: 一日一首

♪ 春陽と戯れむとて南(みんにみ)へ続々とゆく最終日曜







 色々あった年度の最後を迎え、新しい年度の始まる前の解放感。みんな浮き浮きとして陽春を思いっきり浴びるために南へ向かう。内海の海岸、ビーチランド、セントレアそしてオープンしたばかりのイオン常滑。
 車が走ればバイクも走る。次から次へと追い越していく。一体何台のバイク集団なのか。感覚的には50台位かいやもっとか、次から次へと追い越していった。







 こちらは「歩けあるけ歩け大会」か名鉄の主宰する「春のウォーキング会」か何か。やはり南へ向かっている。北へ行くのは負けを意味するらしいが、南へ行くのだから、勝利者気分の行け行けマインド。



 この集団とは別に、地図らしきものを持って歩いている集団があったが、こちらはオリエンテーリングなのだろう。


 そんな人々を尻目に、吾が夫婦は息子の家の庭掃除。剪定した枝の後かたずけだ。大量の小枝をカットしてごみを袋に詰め、太いのはカットして束ねる。
 生ごみとして出す分と、清掃センターに持って行く分のゴミ袋が大量にあり、薪に出来そうな束ねた枝が13束ほどもある。これを処分せねば終わったことにならない。







 大分すっきりしたが、この積りに積もった松葉も何とかしたい。松葉は腐りにくいので、このまま置いておくのはまずいからだ。



 一番目立つ南側はきれいになったが、西側はまだ手付かずだ。残りは10月以降にやることにして、今回はこの辺りでキリを付けることに。

 他にもやる事はまだまだある。破れた網戸の張替えもその一つ。



 何枚か張り替えるが、その中の一枚がバカに大きくて幅が124cmもある。こんな網戸見たこともない。大きなガラスがふんだんに使ってある家なので網戸も大きくなるわけだ。

 母屋のリフォームもまだ手付かずで、他にも積もったほこりと汚れを拭い、壁の塗り替えをし、襖の張替え、ガラス拭きなどが残っている。ゴールでウィークまでには何とか全てを終わらせたいところだ。




◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。

「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行

「手軽で簡単絞り染め」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.03.28 08:50:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: