歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2016.04.13
XML
カテゴリ: 一日一首
ウバメガシ

♪ 空を突き花咲きさかるウバメガシ秋にその実の降るごとく落つ








ウバメガシ

ウバメガシ2 いずれびっしりと団栗が生る。


 秋には実を結び、大量のドングリが雨のごとく落下して、樹下一面にうち揃う。
 長年にわたって積み重なった実からは、あちらこちらで芽を出してくる。放って置けば、いつかはウバメガシの林と化するのが目に見えている。

ウバメガシ

ウバメガシ 左の伸びたもの、中央の小さいものも実生の若芽だ。


 ウバメガシはブナ科コナラ属の常緑広葉樹。別名、イマメガシ(今芽樫)、ウマメガシ(馬目樫)という。言わずと知れた備長炭の材料になる木で、とても密で硬い。比重が大きく、水に入れると沈んでしまう。 
 落葉が少なく常緑で病気に強く、また切り詰めにも耐えることから街路樹や生垣にも利用されている。

 紀伊半島南部では、あちこちの低山の斜面に備長炭の用材としてウバメガシが優占するように育成された森林があったそうだが、最近の需要の増加のため、減少が目立つという。

 生育地である下記の地方公共団体が作成したレッドデータブックに掲載されているぐらいだから、貴重な木になりつつある様だ。
  千葉県:C 要保護生物
  神奈川県:絶滅危惧IA類
  京都府:要注目種
  宮崎県:準絶滅危惧
  沖縄県:絶滅危惧II類


【おまけ】
どんぐりrecipe (どんぐりを使ったお料理レシピを紹介しています。)
 どんぐりパンケーキ(ウバメガシ)










◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。

「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行

「手軽で簡単絞り染め」







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.04.13 22:10:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: