歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2020.05.15
XML

♪ 宇宙船地球号いまガスの中ニュートリノ受け新生ならんや




 Firefox、Google Chrome、Microsoft Edge(最近は使わなくなった)などを使い分けているが、それらのクッキーやキャッシュ、閲覧履歴やダウンロード履歴などがPCにどんどん蓄積されていく。
 Windowsの設定画面から小まめに削除してはいたが、どうも一部しか削除されずに過去のものはそのまま残っているようだ。それで、思い切ってそれぞれのブラウザーのそれらを完全に削除してやった。

 長年にわたって積もった宿便がすっかり取れたような、スキッとした五月晴れの爽快な気分。PCの動きも早くなった気がする。
 折しも、4月7日からの1か月間、そして5月末まで延長となっていた緊急事態宣言も前倒しに緩和されることに。軟禁状態からようやく解放されていくタイミングでもある。

 出口戦略などと言って区切りを付けたくなるのは分かるが、まだまだ油断は出来ず、緊張の糸を解くわけには行かない。しかし、すでに連休明けから緩みは始まっていて、裾のほどけたセーターは雪崩を打つように形を無くしていくだろう。



2月21日から4月30日まで、52の国と地域で選挙が延期されている。(黄色の部分)

 世界では、ナショナリズムや自国主義が頭をもたげている。これにタイミングを合わせるようにコロナ問題が追い打ちをかけ、国際秩序はバラバラになっていく。自国の復興に精いっぱいの状況が大義名分を与え、ますますそれに追い打ちをかける。
 鎖が切れたサプライチェーンの復元は、各国の異なる事情と状況で足並みが揃わず時間がかかるだろう。経済的国力の差が貿易の格差を広げるし、外資依存の国もまた大変だ。
 足元はグラグラ、体はバラバラ。

古い牛革のショルダーバッグをバラバラに。

牛革バッグの解体 革ってナイフでサクサクと切れて、布よりも意外に脆いことを知った。


 牛の本革はとても重いし、デザイン重視のためか思ったより容量が少なくて使い勝手が悪かった。皮バッグ作家の初期の作品で、数回使っただけで捨ててしまうのはちょっと気が引けた。
 どういう風に作ってあるかを知りたかったのと、革をブックカバーに使えないかと思い、解体することにした。

 このバッグ解体と同じことが、今後の世界中で起こるのは必至と思われる。
 不都合なものはどんどん削除され、必要なものが取り合いになる。
 ”余るものと足りないもの“ が、加速しながら増加してゆく。



インドの出稼ぎ労働者の一斉帰国

 例えば外国人労働者。減れば、あらゆるものの需要が低下し、それによって第2波の雇用減少を伴う連鎖的なデフレ効果が生じる。流出すれば各国政府の歳入が減少し、改革への取り組みが減速する可能性がある。単なる歯車ではなく、地域経済の存続に必要な各国の資本を回転させる上で欠かせない存在といわれる。
 必要なのに使えない。仕事が無ければ自国民を優先せざるを得ず、ジレンマの中での負のスパイラル。世界中で起こり、トルネードとなって既存のものをバラバラにしていく。

 日本は他の先進国と違って比較的バランスが取れているとはいえ、大変なことには変わりない。しかし、 5月10日の ブログ にも書いたように、フットワークよく復興の一番乗りに躍り出て世界を元気付けて欲しいものです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.01 09:48:58
コメント(0) | コメントを書く
[新型コロナウイルス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: