発達障害児が伸び伸びと育つために~保健師の目で見た子育て~

PR

プロフィール

Akiko0314

Akiko0314

フリーページ

ホームページを開設したのは・・・


診断を受けるのを迷っている方へ


障害受容へ向けて


注意信号!


年齢相応なのか、障害なのか?


あなたのせいじゃないんだよ。


診断されることを躊躇する人へ


発達障害児の心をつかむコツ!


愛情をどんどん言葉で表現しよう。


褒めるために1「時間を区切って」


褒めるために2「ありがとう」でいいんです


褒めるために3「褒めるって楽しい」


褒めるために4「褒めるのは恥ずかしい?」


褒めるために5「言葉の使い方のルール」


褒めるために6「発する思いに注目しよう」


褒めるために7「僕は役に立っている」


学校と仲良くなる方法


理解を得るための「言葉」を考え抜くこと。


恐れから、いいものは生み出されない。


「逃げ腰・泣き虫・遠慮虫の自分」と戦う


自己保身の心を捨てると協力者が現れる。


まずは、具体的な作戦を立てよう。


最初の順風:校長先生の理解を得る


先生も責められるのを恐れていた?


学校中に「支援の雰囲気」を作っていただく


親の自己変革(心を見つめて・・・)


傷つきにくい自分になろう!


心に毒を食らわないで生きる。


過去は教訓を得るためだけにある。


陥りやすい心境


発達障害児の才能を伸ばす方法


施錠した人が開錠する(笑)


楽しいアスペっ子


ひとぺろ


がんばっているお友達は?


「ハイと言いなさい」と迫られた時・・・


切ないでしょ?!


珊瑚の気持ちになっていたんだ。


発達障害児いろいろ


学校の先生へ


親と一緒に歩んでくださいね。


バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月

コメント新着

紗我那 @ Re:コミュニケーションの力を育てる(05/29) 久しぶりに拝見させていただきました。 …
goh_0109 @ いろいろな視点から なるほどと思い、その情景を思いうかべな…
あき415jp @ Re:しんなり か しんみり か(02/10) 確かに、しんみりしていますね(笑) 白…
жゆうさж @ Re:しんなり か しんみり か(02/10) はじめまして、ゆうさといいます。 いろ…
harmonica. @ Re:防腐剤・・・体に悪いの?(10/03) 実際、忘れているけど、みんな一度は子供…

お気に入りブログ

光への手紙 New! ひいちゃんファミリーさん

フロリダより、愛を… 心の目さん
のんびりいこう きんぱら@さん
朝顔のスマイル~子… nobuppiさん
高機能自閉症児くり… えみえみ3210さん
春生姜の楽天日記 春生姜さん
科学はイタズラだっ… 科学寅さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年03月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
講師は、「感じたまま、思ったままを答えなさい」と言いながら、

でも講義を進める筋道が決まっていて、そのとおりに話を進められるように、
ある決まった答えを求めているのです。

(まるで親が子どもの人生の筋道を決めて、その“正しい”人生を歩ませようとするかのごとく)
講師の望んだ答えが出てこないと、次の話に進めなくて、
「ええー?!」とか「そうかい」と冷たく返してくるのです。
結果として、研修生の答えを「正」「誤」で分けているように聞こえる。
本人にそのつもりがなかったとしても、受容か拒否かで反応されると、


決まりきったひとつの答えを求められると、そのように感じてしまうのです。

講師が「何のために人を育成したいか?」と訊ねました。
Fさん「いい仕事ができるように・・・かな」
講師 「ほぅ、Gさんは?」
Gさん「うーん、自分が楽するためかなぁ」
講師 (かけよって握手をし)「そうだよ、そうでしょう!そのとおりだよ!」

こんな風に、期待通りの回答をもらえると、その研修生とうれしそうに握手をします。
「あんたはいい人だ」「私の期待に応えてくれる」という肯定的なメッセージを
全身で伝えます。(オーバーアクション~笑)

何度もこんな様子を見ていると、私たちはだんだん、
「自分らしい正直な答えをしよう」

「講師の求める正解「正」を答えよう!」としてしまうんですよね・・・。
「正」の答え(期待される答え)を探し始めてしまう。

そう、ついつい、「いい子」であろうとしてしまう。
人の期待にはこたえたいと思うのが、人間の本能なのでしょうか。
一所懸命、講師の求める答えを探し始めるのでした。



研修生の多くが、講師の求める答えを探そうとしているのを感じます。
そうするとね・・・・・どうなったと思います?

すねていた人も、ほくそ笑んでいた人も、だんだんシラーとしてきて、
だんだんおもしろくなくなってきたんです。

そして、だんだん講師の期待通りに答えようとする自分がいやになってくる。
悔しくなる。そう、悔しいんです。
相手の求める答えをしたくないと思う。
いい子でいたくないと思う。

こんなのおもしろくない、もっと自分の感じたままを話したい。
もっと楽しく学びたい。もっと自分らしくありたい。
・・・そう思うようになったのです。

これって、生きるエネルギーなんだ、と感じました。
自分らしくありたいって、人間の(思春期以降に強くなる)本能なんだなって。

人間って、心の中に「生きるエネルギー」や「自分らしくありたい」という本能や
「自発性の芽」が生まれながらに組み込まれていて、
それを発揮したいという、本能があるんですね。

自分が否定されたように感じたときに、自分の中に生まれてくる
悔しい とか、
人の思うままになりたくない とか
自分らしくありたい っていう感情が
こんなにも生き生きと自分の心に揺さぶりをかけて来るんだなぁと、
客観的に自分の心情を眺めていました。

(「正」「誤」でコミュニケーションしてはいけないと、講師は教えてくれました。
なのにやってることは、相手に「正」を求める・・・というパラドックスで、学ばせてくれます。「理」で話されて「正」を求められると、こうなっちゃったんですよ。まるで人体実験)(笑)


それが、いよいよ2日目になると、各人が個性に合わせて
この感情を表現し始めるのです・・・クックック・・・(笑)

(つづく)

Akiko





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月08日 09時54分18秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: