Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2010.04.09
XML
カテゴリ: EasyCAP
偽物がほとんど、本家の品番もややこしいEasyCAPというUSB接続ビデオキャプチャー の続きになるレポート。

■EasyCAPさらにを購入

DealExtreme という香港のサイトで、 EasyCAPがeBay決済で送料込みで1000円程度で購入できる

それで注文したら1週間もかからずに到着。

早速分解してみた。

eBayで購入した物は、パッケージ無しだったが、今回はそれなりのパッケージ付き。本物は箱入りで「EzCAP」というブランドで(本家がEayCAPを使いまくられてハードも互換で見分けのつなない商品を作られているので、EzCAPは新しい商標として登録。これは「簡易パッケージの偽物」ということになるらしい。
CIMG6741.JPG

中身は、DC60+相当かと思ったが、やっぱりDC60、付属CDは「黄色のv2.1c」とガッカリ。eBayで香港から700円程度で買えるものは、上記の黄色い封筒に裸でこのようなものが入っている。
CIMG6744.JPG

購入してすぐに分解してみて、以前のeBayで購入した物とほとんど同じ基板と思われるのが以下の基板。
CIMG6736.JPG



上部のチップを確認してみよう。STK1160、これはDC60タイプのEazyCAPにはおなじみ。
stk1160.JPG

これもDC60タイプのEazyCAPではおなじみのフリップス社のSA7113、それ互換Silan SC8113である。
sc8113.JPG

基板裏を見てみよう。未実装のチップがあるようだが・・・
CIMG6737.JPG

本当は、基板裏にはカニさんマークで有名なrealtek社のALC655という、PCのマザーボードでもよく使われているオーディオコーデック用ICが実装されているのだがない。

※分解して内部を見たもの。これとの比較対象の参考に。
偽物がほとんど、本家の品番もややこしいEasyCAPというUSB接続ビデオキャプチャー
 EasyCAP DC60タイプのオーディオコーデックICが実装されているものを分解。
 EasyCAPに全般について語っている。
EasyCAP DC60+タイプの偽物(笑)を入手!
 内部のチップ構成が異なるDC60+を分解。このDC60の新型になるモデル。

■今回のEasyCAPのタイプ

これはEasyCAP DC60タイプということになる。しかしチップが一部未実装なのでどういう動作になるか?

■今回は偽物を上回る偽物?


(でも動作は完璧。これはeBayで700円程度)と今回のものを比較した。
ドライバーは一度セットアップすればどちらでも使えた。

そして、画像も音声もどちらも問題なく取り込めたと思えたようだが・・・・

ただし、 ALC655チップが無い今回のEasyCAPは音質が悪い。昔のAMラジオのようだ
チップが搭載されているものはFMラジオと比喩でき 購入時要注意!!  ヤフオクでもこの音質が悪いケチったEasyCAPが多数出品されていることが確認できている。

オーディオ・コーデック・チップが搭載されたEasyCAPとそうでないものと取り込んで音声を比較。(元のソースの音質が悪いのだが、それでも差は歴然)


■偽物は本当に動作がおかしい?

今回は画像はもちろん、音質も悪いながらも取り込めた。よくリポートされているのが、画像は取り込めても音声が取り込めない・・・・偽物を上回る今回の物でもそういったことはなかった。

ドライバーの設定によるものが多いだろうし、ハードの不良品だったと言うこともあるかもしれない。偽物でも動作がおかしいと言うことは無いと思う。

■DC60のオーディオチップが搭載されていない時でも高音質で取り込む

不幸にもpオーディオコーデックICがとうさいされていない場合でも回避できる。PCにはline in やmic端子などある。そのにつなげばいい。ただし、RCAプラグからミニステレオプラグへの変換ケーブルなどが必要。そして取り込みソフトのオーディオ側を、PCの該当の入力端子に設定する。タイムラグがあることもあるかもしれないが、本来の高音質で取り込める。

■DC60では64ビット版OSで動作しない?

ハードウェアがことなるDC60+タイプのEasyCAPでは最初から64ビット版OSで動くようだが、DC60でも64ビット版ドライバがある。

偽物がほとんど、本家の品番もややこしいEasyCAPというUSB接続ビデオキャプチャー という記事のコメントを見てほしい。また EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式 で64ビット版Windows7で動作確認したことをまとめたので必読!

EasyCAPについて私の記事の一覧は以下。参照してほしい。

eBay 格安USBビデオキャプチャー注文
eBay USBビデオキャプチャーが到着
eBay USBビデオキャプチャー・・秘密の機能
偽物がほとんど、本家の品番もややこしいEasyCAPというUSB接続ビデオキャプチャー
続 偽物がほとんど、本家の品番もややこしいEasyCAPというUSB接続ビデオキャプチャー
EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式
EasyCAP DC60+タイプの偽物(笑)を入手!
EasyCAPのFAQおよびQ&A
EasyCAPで映像や音声が取り込めないトラブル解消法。VideoStudioでの例

無料アクセス解析
AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.21 20:42:34
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ドライバーCD はCD-R?  
しにゃ さん
実は私も知り合いに頼まれてdealextremeで先日購入したのですが、(車のアクセサリなど偶に買うので)ちょっとトラブりました。ドライバーCDってCD-Rじゃないですか? 表面は印刷してありますが、中身は何も書かれてないブランクメディアでした。dealextremeとつたない英語でやりとりして、結果、4$で新品を再送してくれる(返却しなくていい)となりました。4$はちゃんと届いたか追跡する為です。
本来なら送料こちら持ちか!と思うところですが、それまでの対応、レスポンスとも良かったので、400円弱でハードが増える(使わないけど)だけラッキーと思う事にしました。
ちなみに、私が持っているものと、今回届いた物(Jashiさんと同じ物)は同じ蟹さんが無いだけじゃなく、コンデンサ等も減っており、よりコストダウンされているようです。
ちなみに、aliexpressとかも偶に使ってます。(どちらかというと、商売用でロット買い向けですけど、単品や数個から購入できるものもあります。) (2010.04.21 16:55:28)

Re:ドライバーCD はCD-R?(04/09)  
jashi  さん
しにゃさん
>ドライバーCDってCD-Rじゃないですか? 表面は印刷してありますが、中身は何も書かれてないブランクメディア

入荷するものでいろいろあるようですね。

>結果、4$で新品を再送してくれる(返却しなくていい)

これはある意味もうけものですが・・・・

>今回届いた物(Jashiさんと同じ物)は同じ蟹さんが無いだけじゃなく、コンデンサ等も減っており、よりコストダウンされているようです。

カニさんがあるのとないのとでは、音質が全然違うので。
DealExtremeで購入者のコメントでも同じことが書かれていました。

>ちなみに、aliexpressとかも偶に使ってます。(どちらかというと、商売用でロット買い向けですけど、単品や数個から購入できるものもあります。

ここのぞいてみました。面白そうですね。ユーザー登録しようとしたらうまく登録できない??
また試してみます。ちなみに会社名・・・まったくの個人ですが、Jashi's corpにでも
(2010.04.23 04:41:09)

偽者でした  
わさび さん
始めまして。ヤフオクで購入し、色々と設定していたのですがどういじっても音声がひどくて困っていました。この記事を見て自分のものを分解してみると、まさにこれと同じ!カニさんがいませんでした・・・
すごく参考になりました。ありがとうございました。 (2010.04.24 00:52:17)

Re:偽者でした(04/09)  
jashi  さん
わさびさん
>始めまして。ヤフオクで購入し、色々と設定していたのですがどういじっても音声がひどくて困っていました。

ヤフオクにもEasyCAPが千円台から出ているのは知っていましたが、蟹さんが実装されていない「超偽物」が出品されているのですね。ちなみに、ヤフオクでは、USBケーブルが別売のものも見かけましたが、本来付属品なのに??

最初にeBayで送料込みで700円台だったものは、パッケージはないものの(送料を浮かすために)、蟹さん付きでした。

蟹さん付きかそうでないかは、外見からは見分けがつきませんね。
(2010.04.25 18:30:41)

DealExtreme  
SRT さん
記事を拝見して気になったので、
昨年4月と5月にDXで購入したSKU.05707を開けてみたところ、
裏に蟹さんはちゃんと居ました。
SA7113はNXP製で、クリスタルは3つ載っているようです。
ロットによって違うということでしょうか。 (2010.05.11 15:10:39)

Re:DealExtreme(04/09)  
jashi  さん
SRTさん、コメントありがとうございます。いろいろと参考になります。

>記事を拝見して気になったので、
>昨年4月と5月にDXで購入したSKU.05707を開けてみたところ、
>裏に蟹さんはちゃんと居ました。

dxで、購入者の評価(英語)を見てみると、「音質が悪い」というのはいくつかありました。私のように蟹さんチップがなかったのでしょう。

SRTさんが購入されたものは、私の購入したものと同じパッケージでしょうか? EasyCAPはすべてパッケージが似ていますが、微妙に違うところがあります。

●仮定1 パッケージが同じ場合

ロットによって違うということになります。が・・
たぶん違うでしょう。仮定2がたぶん。

●仮定2 パッケージが違う(微妙に違うので見分けるのも困難のときあり)

製造元が違う可能性ありです。元々が偽物同士なのでパッケージもにている。そしDXの仕入れ先、製造元が違うものでも多くの「EasyCAP」製造メーカーがあるので区別が付かないのかもしれません。中国でも訳が分からない(笑

いずれにしても、日本では怪しげな店で販売されているもの、ヤフオクにも出品されているもの、それぞれが偽物・・・・製造元の会社がタケノコのようにあるのに、どの会社なのか区別が出来ない状態。

DXの商品も分かりませんが、蟹さんチップ付きはあたりです。 (2010.05.11 21:11:20)

SKU.05707  
SRT さん
購入したのが1年前なので、パッケージは捨ててしまっていた為、
似たようなパッケージだったという曖昧な記憶しか残っていません。
基板上のシルク印刷は同じ様です。
上からETV_1160、VER06_1024、2007-06-16となっています。
長時間使うと熱を持つのか音声の片チャンネルにのるノイズが大きくなるという症状が出たため、
風を当てて冷やしてみたり、こまめに電源供給をやめて休ませたりして、
だましだまし使っていました。
記事を読ませていただいて、
これは手持ちのドングルにはALC655が載っていないに違いないと思って、
分解してみたところ、予想に反してちゃんと実装されていました。
2つ持っていますが、
片方はS端子とRCA端子が金メッキで、
もう片方はそうでないという違いがあります。 (2010.05.12 00:37:39)

Re:SKU.05707(04/09)  
jashi  さん
SRTさん
>購入したのが1年前なので、パッケージは捨ててしまっていた為、
>似たようなパッケージだったという曖昧な記憶しか残っていません。

入荷時期により製造元のちがうものをdxでは販売しているのでしょうね。 (2010.05.12 14:21:35)

結局どうなの?  
yutani さん
こんにちは。こちらのサイトに巡り会えてよかったです。
ご多聞にもれず私もヤフオクで格安品をゲットした者です。
最初はまったく作動せず、試行錯誤のすえマウスを引っこ抜いてEasyCapを直結したらドライバが立ちあがり、とりあえず動くようになりました。付属のケーブルが初期不良だったみたいですね。

ところが!!!プレビューには緑色の影しか映らない。
色々試しても改善されません。
設定の問題なのか、それともハード自体の問題なのか?
解決方法はあるでしょうか?

私の手元にあるのも紹介されてるのとほぼ同じです(分解してませんが)。
大した投資ではないものの日本に入ってくる大半が粗悪なコピー品ということでショックです。。 (2010.11.28 17:30:28)

Re:結局どうなの?(04/09)  
jashi  さん
yutaniさん、コメントありがとうございます。

>最初はまったく作動せず、試行錯誤のすえマウスを引っこ抜いてEasyCapを直結したらドライバが立ちあがり、とりあえず動くようになりました。付属のケーブルが初期不良だったみたいですね。

ヤフオクで千円少々で出品しているものがUSBケーブルを「オマケ」としているので質問したところ、不良品が多いからという返事。不良品が多いとしても、付属品をそのような表記でオマケ扱いしていてお得感を出していることに抵抗があります。

>ところが!!!プレビューには緑色の影しか映らない。
>色々試しても改善されません。

設定をすれば動作する可能性があります。映像形式には国によって異なりますので、それが合っていないと思われます。

私のブログの記事では以下に少々解説しているのでご覧ください。具体的にはNTSC-Mに設定します。
http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201009040000/

>私の手元にあるのも紹介されてるのとほぼ同じです(分解してませんが)。
>大した投資ではないものの日本に入ってくる大半が粗悪なコピー品ということでショックです。。

音声コーデックICがないタイプでしょうか? これだと音質は非常に悪いです。本家が元々EasyCAPとブランドで販売したものの、コピー商品があふれたため、現在本家はEzCAPとブランドを商標登録して販売しています。つまり現在入手できるEasyCAPはすべてコピー商品の偽物という結論になります。ただし製造しているところはタケノコのようにありますが、質の高いコピー商品を提供しているところもあります。
(2010.11.29 18:44:49)

その後  
yutani さん
設定を色々と試した結果、本体自体の不良なのか正常には至らなかったのです。まあ、諦めるしかなさそうですね。
でも、ケガの功名といいますか、ちょっとしたお土産がありました。試行錯誤してるうちに分かってきたのですが付属のUleadVideoStudioはなかなか侮れないスペックなのです。
MovieMakerより数段上の機能ですよね。MovieMakerは初心者でも扱えるくらい簡単なかわりに機能は不満だらけです。VideoStudioだとパソコン内のファイルやらDVDを活用して色々できちゃいますね。早速、動画の編集に使いまくってます。本来の目的だったビデオキャプチャは無理だったものの、これだけでやりたいことの半分以上カバーできる勢いです。私のようにEasyCapが使えなかったという人も少なくないと思われますが、ほったらかしにせずVideoStudioをフル活用してみてはどうでしょうか?
(2010.12.06 20:57:49)

超・超・偽物でした  
ninjya さん
あきばOで1290円で購入しました。
裏面にカニさんがないのが「超・偽物」だとしたら、これは「超・超・偽物」と言うべきでしょうか?
裏面には・・・・何もありません。ただ、表面の半田跡が10箇所ほどあるだけ。カニの住家すらありません。
映像は取得できますが、音声はノイズに紛れてほとんど聞き取れませんでした。この記事を読みながら奮闘4時間、もしやと思い開けてみたらこの様です。
一目でよいからカニさんに会ってみたい・・・と思うばかりです。
もう一つ購入してみるか?深みにハマりそうで・・・悩みど処です。確実にカニさんに出会える方法があれば教えてください。 (2011.09.10 18:51:48)

(続)超・超・偽物でした  ・・・青色購入  
ninjya さん
「超・超・偽物」を返品し、青色を秋葉原のショップで1980円で購入。「EasyCAP7つめ、青色EasyCAP「FS-VC200」は良いかも」と全く同じ物で、無事作動しました。
問題なく作動するとEasycapはとても良いです。
今夜はゆっくり眠れます。
以上
(2011.09.11 22:20:23)

Re:(続)超・超・偽物でした  ・・・青色購入(04/09)  
jashi  さん
ninjyaさん
>「超・超・偽物」を返品し、青色を秋葉原のショップで1980円で購入。「EasyCAP7つめ、青色EasyCAP「FS-VC200」は良いかも」と全く同じ物で、無事作動しました。
>問題なく作動するとEasycapはとても良いです。

そうです、私が書いていたように、現在は「青色」がDC60タイプでは間違いないものです。DC60+タイプは安全ですが、高価です。それをカタル偽物が、それも質の悪いDC60が多いので偽物をつかまされる可能性もあります。

DC60は、そして青色はオーディオオーディオコーデックICもあるし、現在は64ビット版ドライバーもあるし、Macでもフリーのソフトで使えるし、一番最強です(^^)v

>今夜はゆっくり眠れます。
安心してゆっくり寝てください。私のようにEasyCAP収集家にならずに済んで幸いです。

-----
(2011.09.12 20:12:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: