迷える旅人の筆耕/came1002のテレビドラマ観賞

PR

プロフィール

came1002

came1002

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

ミリオン@ Re:金田一少年の事件簿(Episode02)を観る。(05/09) New! こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:クロステイル~探偵教室~(第五話)私見。(05/08) New! こんばんは。 テレビドラマは面白いですね…
ミリオン@ Re:妖怪シェアハウス―帰って来たん怪―(第五怪)を観る。(05/08) New! こんばんは。 今週の土曜日は、「光る君へ…
ミリオン@ Re:未来への10カウント(第四話)私見。(05/06) New! こんばんは。 第4話は面白いですね。見る…
ミリオン@ Re:探偵が早過ぎる~春のトリック返し祭り~(第四話)を観る。(05/06) こんばんは。 第4話は面白いですね。見る…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
■フジ月10<カンテレ>
■アンメット――ある脳外科医の日記/第六話(2024.5.20)/「記憶障害を誘発させる薬の意図」あらすじ
過去に脳出血の治療を受けた山本健太郎(鈴之助)が、その後遺症のてんかん発作を起こし運び込まれます。妻の美央(松原由希子)、娘の莉子(佐藤恋和)が病院に駆け付けます。一度発作が起きると何度も繰り返す可能性が高いことから、山本には抗てんかん薬が処方されています。抗てんかん薬は一度も発作を起こしたことがない患者への予防投与は推奨されていませんが、実は、川内ミヤビ(杉咲花)は予防投与として、主治医の大迫紘一(井浦新)教授からこの薬を処方されています。それを知った三瓶友治(若葉竜也)は、その投与こそがミヤビの記憶障害に関与しているものと考えます。救急部長の星前宏太(千葉雄大)が、大迫教授の部下で大学同期の綾野楓(岡山天音)をスパに誘い探りを入れます。てんかん発作など起こしたことが無いとされているミヤビに何故、予防投与に否定的な大迫教授が抗てんかん薬を処方しているのか尋ねます。
真実を見極める為、危険を顧みず抗てんかん薬の服用を止めるミヤビ。と、星前と三瓶の前でミヤビが眠りに落ち「財布が無い、私が残る、こうすると影が消えます」という寝言。夢遊病者のように歩行。そして、てんかん発作。側頭葉てんかんで、夢遊病者のような歩行自動症に加え、発作性発語の症状が出ます。過去にてんかん発作を起こしていた可能性が高まるミヤビ。そう診断する三瓶。
そんな時、「ミヤビちゃんの脳波検査結果を見付けたよ」と綾野が三瓶に連絡。ファイル七件は全て消去されていましたが、綾野が市販の復元ソフトで復活させます。そのデータは動画で記録されていて、ミヤビの睡眠脳波を取る大迫教授が映し出されます。側頭葉てんかんの発作で歩き出すミヤビがいます。大迫はミヤビのてんかんを隠していました。更に、二回目の服用量で発作が治まって適正量が判明しているのに、更に、三回目に薬の量を変えて発作を誘発させています。それが都合七回繰り返されています。そこに、何故か、関東医大同窓会長の西島秀雄(酒向芳)も現れます。そんな脳波検査ファイルを見て、自らの仮説を裏付ける事実を見付けた三瓶は大迫教授に怒りを向けます。
綾野が、「川内先生のてんかん発作を伏せていたのは、どうしてですか?」と大迫教授に聞きます。「川内先生の記憶障害を治したくなかったんですよね」と三瓶が問い詰め、記憶障害を引き起こす「てんかん性健忘」についての論文を提示。「七回も脳波検査したのは記憶障害だけが残るギリギリの投薬量を見極める為でしょう。てんかん発作を起こしたら、周囲がその真実の症状に気付いてしまうので、てんかん持ちであることを隠した。あなたは、意図的に<てんかん性健忘>を作った」と大迫教授に迫る三瓶。それに対し、「それが何が問題なの?」と大迫教授。「あなたは医者ですか? 彼女がどんな思いで脳外科医であろうとしているのか考えたことありますか?」と三瓶。「まずは彼女のてんかんを抑えて医師として復帰するのに必要な最小限度の服用量を決めるのがベスト。君の妄想で周囲を巻き込まないで貰いたい。彼女の記憶障害は治らない。諦めろ」と大迫教授。「いや、川内先生の記憶は消えていない。海馬に眠っているだけ」と三瓶。「だとしても、それを呼び起こす方法は存在しない」と大迫教授。
抗てんかん薬の量を増やして、それで記憶障害が改善するという三瓶の仮説を試そうとするミヤビ。「認知機能が低下するかも知れません」と三瓶が言いますが、「出来ることをやってみます」とミヤビ。カプセル一錠の処方のところを二錠服用。――それで、「光を当てると影が出ます」と言った三瓶の言葉を思い出すミヤビ。「人間は暗いところに光を当てて好いことをしたと思っている。が、新しく出来た影に気付かない。アンメット……。直訳すると満たされないという意。出来た影に光を当てても、また新たな影ができる。再び、満たされない人が産まれてしまう。どうしたら隈なく照らしアンメットを無くせるのか。その答えを探しています」と言った三瓶を思い出します。その時、「こうすると影が消えます」と言ったミヤビ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.21 03:07:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: