権力に対するスクープならともかく、何も力のない私人にまでターゲットを下げては、せっかくの過去の金星もこれで台無し。

むしろ、せっかくのこれまで積み重ねの信用を一度に失ったようで残念。

権力をほしいままにしている輩を暴いてほしいことはいっぱいあるのに、責める相手を間違っているのに失望せざるを得ない。

(2004.03.20 16:17:51)

海外旅行紀行・戯言日記

海外旅行紀行・戯言日記

2004.03.20
XML
テーマ: 徒然日記(22936)
カテゴリ: カテゴリ未分類
東京地裁は週刊文春の異議申し立てを退け、再度出版差し止めの仮処分命令を維持する決定を3月19日出しました。既に配送済みの雑誌については回収しなくて良いとの付帯条件が付きました。
文春側は東京高裁に保全抗告する方針とのことで、最高裁までも争う姿勢を見せています。
このニュースを報道するのが、出版放送業界である為、メディアを萎縮させる「表現の自由抑圧」決定として反発の方が多い様ですが、私は出版側に非があり、インターネットの普及、若い世代の活字離れ、等から出版不況から抜け出せないことから、面白可笑しく暴露記事を掲載し販売促進を図ったことに問題があると考えています。
社会の木鐸を自認し青臭い正義感を前面に押し出し「表現の自由」を標榜していますが、倫理観の欠如した横暴な取材、「個人の尊厳」は「表現の自由」の旗の下では何程も認められないと言う、業界の論理が脈々と伝えられていることは確かでとても不快です。

週刊誌の編集部に務めていた、現在ジャーナリストの亀井淳氏がこの問題の核心を突いた発言をしている様に思います。


この様な記事により、雑誌ジャーナリズムのあり方を変えかねない重大な司法判断を引き出す結果を招いた責任は重大、週刊誌は安易なスキャンダル報道で自己満足するのでは無く、権力と対峙する原点に立ち戻るべきだ。


文春は田中角栄氏のロッキード事件では確かに時の権力の金権体質を暴いた金星情報を提供しましたが、田中真紀子氏外相時代のバッシング記事では暴露情報に終始し、今回は真紀子氏長女の離婚暴露報道、「売らんかな」の姿勢ばかりでとても社会の木鐸とは思えない体たらく状態に陥りました。初心を忘れた長年の惰性とは恐ろしいものです。
報道出版業界の関係者には、「自由には責任が伴う」と言う原則に立ち帰って自分達の体質を見つめ直して欲しいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.03.20 17:46:44
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:週刊文春出版禁止は妥当-田中角栄一族との確執(03/20)  
しば1100  さん
>食の安全はどの様になって行くのか不安です。
私も同感です。
>家畜とは言え、あまりに行動を制限されて病気に対する抵抗力が無くなって来ているのでしょうか?
それはあると思います。
今日本で飼育している牛の半数は山岳地帯で放牧できる
ようです。私は但馬牛を田舎で家族と飼育していました
がもちろん放牧でした。50年前のことですが牛の病気など聞いた事ありません、自然環境も大きく変わり人里
まで熊が出てきます。
>鳥インフルエンザとは違って、病原菌の渡来は考えにくいのですが・
病原菌についてはよく分りませんが、レジオネラ菌が問題になっています。九州の温泉でも、フエリーでもおきました。某社の家庭用24間風呂もありました。


レジオネラ菌 : 1976年フィラデルフィア市で開催された在郷軍人大会の出席者223名が発症し34名が肺炎で死亡した事件の原因菌。殆どの細菌は増殖するのにブドウ糖などの糖を炭素源として必要とする。しかし、レジオネラ菌は殆どの糖が存在し無い環境でも増殖できる。多分空気中の二酸化炭素を炭素源として利用するものと考えられる。土や水にいるこの菌が空調冷却水等で増殖し、空気感染する。ペニシリンを分解する酵素を産生するので、ペニシリン系抗生物質に抵抗性を示す。感染は夏季に、また高齢者に多い。症状は肺炎が主で咳き、胸痛、下痢などである。空調冷却水、24時間風呂、溜まり雨水、給湯器等から高率に検出される。

北里大学、田口文章教授の著書から引用しました。 (2004.03.20 14:35:22)

Re:週刊文春出版禁止は妥当-田中角栄一族との確執(03/20)  
しば1100  さん
コレラ菌について
農水省動物検疫所のデーターです
    ↓
http://www.maff-aqs.go.jp/tokei/lista/class_buta.htm (2004.03.20 15:16:30)

Re:週刊文春出版禁止は妥当-田中角栄一族との確執(03/20)  
みるくん?  さん
思い出させるのが「松本サリン事件」での週刊誌の報道です。 報道の自由の元では何でもありなのかと失望させられました。

今回も、記事は明らかに「私人」を取り上げている以上、裁判所の判断は正しいと思います。

関係ないですが筑紫哲也氏はどう思ってるのでしょうか・・・
(2004.03.20 16:04:11)

Re:週刊文春出版禁止は妥当-田中角栄一族との確執(03/20)  

Re:週刊文春出版禁止は妥当-田中角栄一族との確執(03/20)  
今度のことで以後、出版物に「検閲」なるものが始まるのではないかと言う危惧を感じています。出版社側の落ち度がきっかけで、言論の統一が行われることがとても怖いです。 (2004.03.20 22:34:14)

Re:週刊文春出版禁止は妥当-田中角栄一族との確執(03/20)  
G-pan  さん
田中氏の長女さんの記事と言うのはそう言う内容だったのですね
ネットでは解りませんでしたが
文芸春秋社ってもっと 品位があるのかと思っていたという
意見も聞きました。
報道の自由って そう言う事じゃないと思う人達が
たくさんいることにも目を向けて欲しいと思う。
亀井淳氏の意見は うなづいちゃいますね。

ジャックさんのキオスクは もちろん観光客向きのお店でもありますが
ヨーロッパ中央銀行やジャパンセンターなども側にあって
ビジネスマンも どかたさんも 利用してます。
面白いです。 (2004.03.21 02:19:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(192)

My Town

(535)

Little Journey

(786)

Overseas US

(233)

Overseas Europe

(192)

Opinion

(1327)

Classic Music

(523)

Technology

(199)

Flower

(600)

Books

(208)

Goto Islands

(264)

Gardening

(215)

PC

(174)

Social Security

(35)

Stock

(139)

Politics

(731)

技術士

(18)

Overseas Oceania

(19)

Paintings

(76)

TV

(72)

Profile

カーク船長4761

カーク船長4761

Favorite Blog

蓮の花、カラスビシ… New! 隠居人はせじぃさん

「太平記」を読んで… New! 七詩さん

休止 Fugu-chanさん

雲の上はいつも蒼空 蒼空0205さん
旅でのひとり言 旅行好き2002さん

Comments

tckyn3707 @ Re:純白のクチナシ開花(06/20) クチナシの花言葉は、「とても幸せです」…
maki5417 @ Re:会食場所を下見に行く-狛江Jonathan(06/14) クーポン発行のファミレスですね。
maki5417 @ Re:榎津城山から蛤浜を観る-我が家に残る油彩(06/12) 老々介護ですが、ピンコロでよかったです…
maki5417 @ Re:ユネスコの世界遺産に登録されているシャルトル大聖堂(06/05) 電車で十分日帰り可能ですが、残念でした…
カーク船長4761 @ Re[1]:6月オスロ・フィヨルドで白夜体験(06/01) オジン0523さんへ 26年前に修正致します!

Freepage List

東京都多摩市


多摩市周辺


神代植物園


自宅周辺で良く行くお店


近くの低山


低山でも注意を


供養登山-低山トレッキング


西海国立公園


上五島日記


下五島日記


海外旅行の思い出


ホテルが見つからない


レンタカーが変調


大都会の一方通行


北米家族旅行


北米家族旅行(2)


ヒューストンの住居


アメリカは広い!


テキサス州の州花


Deep South


住み良い都市統計


パクス・アメリカーナ


キャンプ生活


カリフォルニア1号線


カナダお国自慢


温泉国立公園


化石の森国立公園


カールスバード鍾乳洞


Everglades国立公園


Great Smoky Mt.


ニュージーランド南島


珈琲が美味しくない


Kingston Flyer


南ヨーロッパ旅行


チロルでは寄り道


パンと湯はホテルで


ザルツブルクの魅力


美しい夏の行方


北ヨーロッパ旅行


夏の個人旅行は難しい


天才アーベル


Clara Haskil ?


ディヌ・リパッティ


ホルン信号


Charllote Church


ヨーゼフ・シゲティ


エミール・ギレリス


ナルシソ・イェペス


キリ・テ・カナワ


半額チケット


ブレンデル


Andras Schiff


バレンボイム


コレルリ


ヘルマン・プライ


へブラー


グレン・グールド


ラズモフスキー3番


デュ・プレ


カール・ライスター


油絵を描く楽しみ


美術館での写真


レンブラント


如意輪観音


拙いパステル画


スケッチと模写


ゲーテの詩は如何?


陶淵明の雑詩


奥の細道


ヨーロッパとは何か


魔法使いの弟子


ボードレール


杜甫


すみれ-ゲーテ


北米の国立公園


米国 国立公園


カナダ国立公園


ドイツ旅行


遅れてきた国民


プロテスタント


フランクフルトと京都


Riemenschneider


ドイツとゲルマン


ベートーベン生家


シュヴァイツァー博士


フランス旅行


星の王子さま


落葉


ボードレール


東欧旅行


幻想都市プラハ


スイス旅行


アインシュタイン


ハイジの道


シオンの城


ベネルックス三国旅行


夢の跡-ブリュージュ


英国旅行


三越のライオン


オーストラリア旅行


海外生活


JCBが使える


Globalization


レッド・ドラゴン


「大学」-宇野哲人


世界の美術館 訪問記


読書評


イタリア旅行


ポルチーニ


カナダ旅行


メキシコ旅行


インド旅行


Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: