全14件 (14件中 1-14件目)
1
忘年会シーズンだちょっと検索してみると、忘年会 という言葉が初めて文献に出るのは なんと「吾輩は猫である」らしい。しかし、お偉いさんとの忘年会は疲れていかんね。もう最終日、今年は早かった。 ほんと お疲れ様でした。来年もこんな画が撮れますように(画像)これも迷った山道で出会った、たぶんクロヒカゲ。
2008.12.26
コメント(1)
インクジェット・プリンタのトラブルPM-A870:プリンタ液晶にエラー「プリンタ内部の 部品調整が必要です」昨年の年末は家電製品が続々と壊れていったが、今年は何もなく過ぎていこうとしていた。しかし昨日、年賀状をあれこれテストしていたら突然プリンタが動かなくなった。プリンタを開けてみるが当然わからず。ヘルプを見ても 修理が必要です?何のエラーか分からず、EPSONサイトのFAQを見る。すると、 「廃インク吸収パッド」の吸収量が限界・・・ 廃インク吸収パッド」は、お客様ご自身による交換はできません。 料金を調べると ¥9450 個人向けの商品を売っておいて部品交換もできないなんてしかもこの料金、新品買ってもあまり変わらないような気が、、、確かに廃インクパッド、というかスポンジみたいなものがあり、インクで真っ黒になってはいるが、それほどひどい状態じゃない。以前、会社で使っているレーザープリンタを思い出し。再度検索 やはり思ったとおり※廃インクの吸収量 実際の吸収量を見ているのではなく、クリーニングの回数をカウントして ある回数以上いくとエラーを表示して停止する。 つまり、クリーニングはあまりしちゃいけない?ということ。※カウンターのリセット こういう場合必ずカウンターをリセットする方法があり、機種により異なるが 検索すると、電源+ストップ+カラーボタン、とか電源+ストップ+モノクロとか 電源+●+×とか、いろいろ書かれている。僕の場合(PM-A870) いろいろなボタンを同時に押していたら(10回位試行)、 液晶に Initialize EP-ROM・・・ というメッセージ おそらく 電源+カラー+モノクロ だったと思う。(画像)微妙な手つきのアマガエル。 これとこれを同時に押して・・・
2008.12.24
コメント(1)
やはり土曜出勤が続くと辛いなんか熱っぽいし、疲れがたまるとヘルニアが怖いので、とりあえずこの2日間は休んだ。で、届いたPCパーツを取敢えず組んでから年賀状をやろうとして思わぬところでつまづいた。CPUはCore2Quad、MemoryはDoubleChannel HDはSATA2まずメモリ挿すところを間違えた。Bios設定をと思ったら、反応なし。2枚の場合は同じ色の所じゃないとダメ。ハードディスクはSATA、これは電源コネクタの形状がダメ。こちらは以前買ったマザーボードの添付品 変換ケーブルが使えた。OSをインストールしようとすると古い外付けCDドライブが変、反応なし。あれこれ検索して、起動ディスク(何とフロッピー6枚)で立ち上げなんとか回避した。しかし、その後も何かすると反応なし。結局ほとんどこんなことに熱中し、年賀状はこれからという状態です。(画像)夏、迷った山道で見つけたセンチコガネ。 手のひらに乗せると、反応なし。
2008.12.22
コメント(1)
水曜日またやってしまったこの日は決まってサンデーを買っているが、実は休刊週で先週分をまた買ってしまった。なんか並んでるマンガが少ないような気がしたんだよな~まいいかでその時、レジ横に並ぶ文庫本を一冊購入聞いたことない作家だったまだ読みだしたばかり「蝶」 皆川博子 古い作家の短編小説集らしい(昭和5年生まれ)最初の「空の色さえ」全く知らなかったが、ひょっとするとすごい人かもしれない。人間の愚かさに対する憎しみ、いや悲しみか、それが美しい文章に隠れてものすごい勢いで渦巻いていそう。 空の色さえ陽気です。時は楽しい5月です。 誰あって、泣こうなどとは思わない。 誰が死のうと殺そうと、戦があろうとなかろうと、時は楽しい5月です。 海は流れる涙です……
2008.12.19
コメント(1)
さて相変わらず血圧が低いせいか朝は朦朧として電車に乗り込み爆睡そして危うく寝過しそうになるやっと降りると、会社に向かってまたふらふらと歩き始める。目覚まし代わりに携帯の音楽をかけ、遠回りして出社する。いつもより音量を上げガンガンにして歩いていると、脇道からでかい外車がでてきた。たぶんベンツか、白い車体にスモークガラス。ヘッドフォーン越しに聞こえる大音量の音楽、地響きのような振動。ふと頭に浮かんだ 筋モノ という言葉。立ち止まって車をやり過ごそうとした時、なんとその車はバックをして道を開けてくれた。優しい。やるな~筋モノ。(画像)UPしそこなっていた今夏の画像。 秋田では稀に見かけるが、はっきり確認できたのは初めて。 高原のスジモノ オオウラギンスジヒョウモン。
2008.12.19
コメント(1)
Xmas プレゼント。 まず家族はさておき、自分へということで久しぶりにPCのパーツを調べていた。いつの間にか、i7とかいう新しいCPUがでたり、マザーやメモリも仕様が変わっている。デジタル録画をDVDに焼いたりするには、もう今のは限界だ。中古を買って何度も痛い目を見てるので、SPECと値段を見比べる。CPUを替えると、仕様・形が変わるのでマザーボードが必要。マザーを替えるとメモリ、ハードディスクを替えないといけない。デジタルビデオ変換にはIEEE1394があると便利、OSはそろそろWindows VISTAか、、、う~ん、全然お金が足りない。やはり中古を・・・年末PCが火を吹いて死亡なんて記事がでたら僕かもね。でもこの後、子どもと子どもと奥さんとあそこの子供と・・・画像:アフィリエイトというものを使ってみた。 Intelの Core2 Quad Q8200 にリンクしたつもり、、、
2008.12.15
コメント(2)
値段間違ってるよって教えてあげたいんだけど書き込み禁止になってるんだよないったい何のためにこれをしてるんだろか
2008.12.13
コメント(2)
土日の書き込みは珍しいが、この時期は出社することも多い、ので落書き。---たまたま店頭に並べてあった2冊の本。どちらも新訳ということで気になってたまらず、過去、間違いなく何冊か買っているはずだが、また購入してしまった。「ティファニーで朝食を」トルーマン・カポーティ(訳、村上春樹)「不思議の国のアリス」 ルイス・キャロル(訳知らない人)何が気になったかというと、どちらもよく知っているはずなのに、内容が思い出せない。特にティファニーは映画の1シーンしか頭に浮かばない。アリスは速聴で1章を聞いているので、どういう訳をしてるんだろと思った。そして予期していた通り、ティファニーは何を書いているのかさっぱり。アリスはウサギの穴を読み終えたが、何か訳が違うような気がして、、、やはり原語がわからないとだめだな、と確信した。(画像)2・3年前の夏、渓流の岸で。カエルの穴。
2008.12.13
コメント(0)
今使っている携帯はSoftbankの921SHだがこれに代えてからPC倉庫の曲を2G程つめこみ、歩きながら聞くようになった。曲と一緒に、例の英語の速聴もMP3に変換して入れてあるがもう2か月は過ぎたと思うが、全く進展は感じられない。才能か?奇跡のシンフォニーの彼みたいに世界の全てをMusicで感じられるような人はきっとポータブルオーディオ持ち運ぶ必要もなく、そんな才能ない人が疑似体験してるような感覚になっておもしろい。そんな映画の一部を切取り、久しぶりに倉庫代わりのココログへUPしようとすると怒られた。何度やってもダメ、よく見ると、1回のUP容量制限が変わっていた。あの麦畑のシーンをまだの人に見せたかった。残念。(画像)穀倉地帯の夕陽を撮影、と思ったがうまくいかず。 それにしても、あの映画の規模はケタ違いだ。
2008.12.09
コメント(2)
土日PCを触っていると家族がチラチラ見ているようでどうもやりずらい。自然と土日のブログは減ってしまう。昨日は録画した冬ソナをエンコしてDVDに、と要望されていたが数が多く、変換だけで10時間、、、その間、年賀状を作ることも考えたが挫折。で、August Rushどういう意味か不思議だったが音楽家にふさわしい、もっとPOPな名前をと考えている時に見えたトラックに書かれていたコピー「August Rush to The Beach」からとったもの。(海の家の宣伝だろか)世界は音楽で満ちている・・・主役は音楽だが、なんかとてもいい。久しぶりに印象に残る映画で涙が出てきた。こういう才能、一度経験してみたいね。(邦題は奇跡のシンフォニー)(画像)全身で光を受けるミスジチョウ。 2008August
2008.12.08
コメント(2)
しかし時間が経つのが速すぎる。まあいろいろと環境が変わったせいもあると思うが、もう12月、信じられない。時間の感覚は年齢に反比例というのを聞いたことがあるが、前にも書いたような気もするがまいいか0歳児は1/0で時間は止まっている。1歳児は1/1で自然な時間を感じている。2歳児は1/2で1歳児の倍のスピードで時間が流れる。10歳で10倍、20で20倍、30で30倍、40で40倍、、、こうしてどんどん速くなって、最後は?追いつけなくなった時に死ぬんだろうか、などど考えてしまうがちょっと時間というものが気になり、「よくわかる相対性理論」なんかを読んでみようかとも考えている。いったいどういう思考回路だ。(画像)秋田、夏 ニラの群生。 珍しくミスジチョウが現れたので見ていたが、 なぜか反時計回りにぐるぐると回っている。 すぐ傍にいたハエも同じように回っている。 まるで時間を戻すかのように
2008.12.05
コメント(2)
レッドクリフに触発されて最近は三国志関係の本を読んでいる。馬なみ三国志、リターンズ劉備君(これらは漫画、4コマ)面白いほどよくわかる三国志、、、三国志は難しい漢字が多くてやっかいだが、確かにおもしろい。二喬という言葉がでてくる。大喬、小喬の姉妹。姉の大喬は孫策の妻、妹の小喬は周瑜の妻。どちらも絶世の美女だったらしい。レッドクリフ(赤壁の戦い)の原因とも言われている。(曹操が狙っていた?)しかし映画で小喬を演じてる人の美しさもすごい、何か日本的なものを感じてしまうが、アジア共通のものだろうか。リン・チーリン(台北市出身)全く知らなかったが、有名なモデルで活躍していたらしい。夫に包帯を巻くシーンの艶っぽさは、、、たまらない。
2008.12.04
コメント(1)
昨日は空飛ぶバッグ→スペースデブリ→ゴミ→スカシタワラ(透かし俵)を連想したのでいつもならこの後は→網タイツ→妄想となるのだが、、、スカシタワラの正体が言葉に出ず、もやもやして検索、、、蛾は苦手だが、正体はこれ、大型の蛾 クスサンの繭昔の人は面白い名前を付ける出世魚というのがあるが、クスサンの場合はシラガタロウ(幼虫)→透かし俵(繭)→クスサン(成虫)となる。(画像)2年前の夏、秋田のとある駐車場にて。思わず踏んでしまいそうになる。 しかしでかい、手のひらより大きい。
2008.12.03
コメント(2)
空飛ぶバッグこんな記事を見つけクリックしてみると地球の衛星軌道上をリアルタイムに移動しているバッグの映像が出た。国際宇宙ステーション船外作業中にバッグを落とし、デブリ化してしまった。ということらしいが、危険だということで監視している。地上も宇宙もゴミだらけ(画像)単なるゴミにも思えるが 林を歩いているとたまに見つけるスカシダワラ
2008.12.02
コメント(1)
全14件 (14件中 1-14件目)
1