全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は、主として関ぱ(関西ぱずる会)への原稿の作成に費やしたが、午後、妻と心斎橋へ買い物に出掛けた。途中、御堂筋沿いにある難波神社のそばを通ったら、絵馬が沢山飾ってあったので写真に撮って来た。難波神社は、仁徳天皇を祀るため子息の反成天皇が松原市付近に建てられたのが、2度の遷座(移転)ののち、豊臣時代に現地に移り、戦時中に全焼したが、昭和49年に再建されたと書かれてある。府社難波神社と書かれているように、社格は官社ではなく諸社に属する。絵馬は7枚、今年の干支の酉が描かれている。
2017.01.31
コメント(0)
今日は、午前中は、俳句を作ったり、パズル誌用の原稿を作ったり、テレビで国会中継をみたりしながら過ごし、午後から出掛け、先ずは大阪城梅園の梅を見て、その後、マジック同好会の会合に参加した。梅は寒梅などの早咲き種はすでに満開を過ぎたり見ごろのものもあったが、他の梅はまだ蕾が固い状態であった。蝋梅もほとんど散りわずかに残っている程度であった。梅園のあちこちに植えられている水仙は見ごろであった。堀には、いろいろな鴨やユリカモメが浮かんでおり、園内には、ハクセキレイ、ムクドリなどが見かけられた。マジックの会は、今日は先生不在ながら5名が集まった。自分の知っているマジックを教え合うということで、私も3つ披露したが、他の人から5つのマジックを教えてもらった。1.5円玉が輪ゴムの綱を渡って行く。2.ハンカチの中に入れた100円玉が無くなる。3.両手の親指をロープで固く結んでもらい、ハンカチの中で解く。4.トランプから抜いてもらった一枚を探偵のトランプ2枚を使って当てる。5.トランプをランダムに裏向けていくが、瞬時に表ばかりになる。
2017.01.30
コメント(0)
今日は、一日中家にいて、テレビを見たり、録画した番組を見たり、BDにダビングしながら過した。その間、昨年5月まで使っていた旧パソコンの起動不良の処置に煩わされた。旧パソコンは、昨年5月18日に起動不能になり、あきらめて現パソコンの方にデータをすべて移し、その後起動するようになったが、そのまま昨日まで放置してあったのだ。旧パソコンを使いたいと思ったのは、現パソコンではFFFTP機能がうまくいかず、旧パソコンではどうか、試そうとしたのである。最初は正常に起動したが、一旦停止してもう一度起動しようとしたら問題が起った。「Windowsを構成するための準備中 パソコンの電源を切らないでください」というメッセージが出た。すぐに終るだろうと思って待っていたが、30分たっても変らない、1時間たっても変らない。仕方ないので、強制終了して再起動したが、やはり、同じメッセージが続くだけ。そこで、奥の手で、セーフモードでの起動を試みた。10分ほどしてやっと起動した。しかし、ワードやエクセルを開こうとすると、「Microsoft Office ではこのアプリケーションのライセンスを確認できませんでした。アプリケーションを終了します」のメッセージが出て、立ち上がらないし、読むこともできない。この時は、本当にもうこのパソコンは壊れたのだと思った。しかし、ここで昨年のことを思い出した。システムの復元で正常に起動することになったことを。もう一度、F8を叩きながら再起動し、「コンピュータの修復」をクリックしてみた。システム回復オプションが開き、パスワードを要求されたが、パスワードを入れないで「OK]を押してみた。するとまたダイアログボックスが開いたので、「システムの復元」を選び、一番至近の日付2016.5.25.を選びシステムの復元を開始した。時間は1時間ほどかかったが、気が付くと、画面に次のメッセージが出ていた。復元は出来なかったというメッセージだ。「あ~あ、やっぱりダメだったか」とあきらめて、「閉じる」を押した。すると、パソコンは終了した後、自動的に再起動し、なんと起動したのである。そして、次のメッセージが。その後、何度か終了、起動を繰り返したが、正常に起動するようになった。無事使えるようになったパソコンで、FFFTPの機能をテストすると、こちらも正常に機能し、サイト上のデータの更新もできた。トラブルの原因として考えられるのは、約8か月の間のWindowsの更新データを一挙に更新するのに起動時間がかかったのだろうということ。更新は必要ないということを設定できるならしておきたいものだ。
2017.01.29
コメント(0)
今日は、午前中は、河内野俳句会への投句原稿を作成したり、テレビを見たりして過ごし、午後は、関俳連(関西俳誌連盟)の総会兼年度賞表彰式に参加した。総会は、物故者への黙祷、長寿主宰へのお祝の贈呈、昨年度の活動報告、決算報告、今年度の活動計画、予算、出席主宰の紹介などで30分で終了。休憩のあと、年度賞の表彰式に移った。今年度の応募総数は147人、その中で、第一位連盟賞、から第31位佳作まで31人が表彰を受けた。私も応募したが、佳作までには入らず32位であった。しかし、関俳連委員長の順特選に入り、K委員長から色紙をいただいた。入賞された31人の句はみんなそれぞれに立派な句であった。年度賞は、10句一組の句を作るもので、皆さんいいテーマを選んで作っていた。例えば、町工場、献上の醤油、御田植祭、桜守、看護師一年生など。私の句の題名は、広島カープ優勝である。下記は上位5位までの方々の句および私の句。表彰式では、出席の主宰の先生方から、特選、準特選の句について数分の講評が述べられた。私の句については、「阪神ファンだが、広島の句を取った。カープ女子なども生まれて歴史的な年となり、時の流れを捉えた句だった。カープと共に味わった悲喜こもごもの感傷が述べられている。勝った試合でだけでなく、負け試合も詠まれている。十句全部カープという字が入っていて、季語は、10句中9句が上五に来ている。まあこういう句も面白いと思って取った。優等生の俳句ばかりが俳句ではない。俳句は楽しむものだ。」表彰式のあとは、懇親会となった。懇親会には63人が出席し、先生方や受賞者とと話合ったりして楽しいひと時をすごした。下記は、総会、表彰式、懇親会の模様。中右は、K委員長からいただいた色紙絵。
2017.01.28
コメント(0)
今日は、午前中は、録画したテレビ番組を見て過ごし、午後から出掛け、「キタロー初笑い寄席」を聴きに行った。今日見たテレビ番組は、西大后、英雄たちの選択:原敬、新日本風土記:筑波山、ふぐなど。キタローというのは、北区老人福祉センターの略で、いろいろなイベントの一つとして、落語会もときどき開催されているそうだが、私は今回初めて参加した。出し物は4題あり、出演者と演目は次の通り。出演者はいずれも天満天神繁昌亭の落語入門講座終了生で作る「てんてんの会」の会員だそうだが、皆さん大変上手であった。 1.大川亭ひろ絵「松山鏡」 2.天満家彦右衛門「鯛」(桂三枝の創作) 3.天神亭真ん紀「厄払い」 4.八軒家好楽「悋気の独楽」なお、別会場で、初釜が催されていたので、落語のあと一服いただいた。写真は、左上から、落語会のチラシ、開会前の会場、大川亭ひろ絵、天満家彦右衛門、天神亭真ん紀、八軒家好楽「悋気の独楽」、初釜のポスター、お点前、お薄とお菓子。
2017.01.27
コメント(0)
今日は、午前中は、ホームページ研究会に参加し、午後からは、パソコン同好会に参加した。ホームページ同好会では、作成したページをホームページのサイトにアップロードする方法について実習した。また、さまざまなホームページ作成言語(html、CSS、Javascriptなど)について勉強した。パソコン同好会では二件の発表があり、一件目は、H氏による「パソコンからの確定申告」について、2件目は、Y氏とI氏による「エクセルの便利技」についてであった。写真は、パソコン同好会の模様。
2017.01.26
コメント(0)
今日は、午前中は、自分のホームページの更新作業などを行い、午後は、わいわいパソコンの例会に参加した。今日の例会では、N氏が講師となり、PDFファイルをjpegファイルに変換する方法について実習した。変換する方法には2つの方法があり、一つは、acrobat readerから、クリップボードにコピーする方法、二つ目は、フリーソフトの、PDF Viewerを使う方法である。一つ目の方が操作は簡単だが、画像が粗い。2つ目の方がフリーソフトを使わなければならないが、画像は細かい。実習のあとは例によって懇親会、今回は新年会となった。下記は、例会、新年会の模様。中段中:PDFファイル、下段左:Acrobat Reader 下段中:PDF Xchange Viewer
2017.01.25
コメント(0)
今日は、午前中は、昨日の句会のまとめを行い、午後は、妻の病院行きに付き添った。2つの科で診察を受け、血液検査をした。当初は、1月から入院の予定だったが、血液検査の値がグレーゾーンということで、入院は2月に入ってからになりそうだとのこと。今日の写真は、一昨日の淀川探鳥会のもの。中左より、ハシブトガラス、同、ユリカモメ、オナガガモ♂とヒドリガモ♂、ホシハジロ♂♀、オオバン。
2017.01.24
コメント(0)
今日は句会の日。午前中は、出句する6句の選定と最後の推敲を行った。しかし、成績はさんざんだった。先生からは1句も選ばれず、4句は辛うじて仲間から選ばれたものの、2句は誰からも選ばれなかった。 今日、仲間から選ばれたのは次の句。 ・風花の地面に落つるまでの生 こっぱん(3票) ・初場所や国技を背負ふ稀勢の里 こっぱん(1票) ・寒卵朝昼晩の膳に乗る こっぱん(1票) ・結氷の道を平気で歩く犬 こっぱん(1票)今日、先生の特選に選ばれたのは次の句。 ◎丼の飯へこませて寒卵 昇一(先生特選ほか3票) ◎初場所や締め込みの色華やげる 昇一(先生特選) ◎水仙の殺風景の園に満つ 茲子(先生特選) ◎金運も付いてくるよな寒卵 光佑(先生特選)今日、最多得票を得たのは上記昇一氏の「丼飯」の句。先生の句で今日一番人気だったのは、次の句。 ◎枯木にも命のあつて枝のばす 塩川雄三先生(3票)今日も寒い日で、句会会場から窓の外を見ると、風花が舞っていた。
2017.01.23
コメント(0)
今日は、午前中は久しぶりに開催された淀川探鳥会に参加した。一昨年12月以来ちょうど1年ぶりの開催であった。時折り冷たい雨の降る寒い日となったが、カモを中心にじっくりと鳥を観察することができた。一年間の休会の理由は、インストラクターのN氏の体調不良だったが、すっかり回復されたようで、よかったと思う。今日は、淀川探鳥会が始まってちょうど20年になる記念の日だということで、急遽企画されたものだそうで、過去のインストラクターも交え、スタッフ9名、一般参加者7名、計16名が集まった。今日見た鳥は次の通り27種。ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、オオタカ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、アオじ、オオジュリン。写真は、阪急十三駅に集合した参加者、淀川対岸のビル群、葭原の回りに群れるカモ達、カワラヒワ、アオサギ、オオジュリン、陸に上がったヒドリガモ、いろいろなカモ、新旧スタッフの9人の方々。なお、淀川探鳥会は、今年4月から正式に毎月開催となる。
2017.01.22
コメント(0)
今日も一日中家にいて、俳句を作ったり、録画したテレビ番組を見たりしながら過した。今日見た番組は次のもの。1.ぶらぶら美術館 ・戦国武将展2.アナザーストーリーズ ・9.11テロ ・アポロ13号3.昭和偉人伝 ・賀川豊彦4.プロファイル ・石原莞爾5.あらすじ世界名作劇場 ・枕草子 ・小川未明6.その他 ・コナコーヒー ・モーツアルトゆかりの町賀川豊彦や石原莞爾という人のことは初めて知ったし、戦国時代という時代の幅もあらためて知った。応仁の乱のあと信長の京都入りまでをいうのだそうだ。今日の画像は、マンションの庭で芽を出したヒメコブシの花芽。
2017.01.21
コメント(0)
今日も一日中家にいて、俳句の提出物を郵送したり、俳句を作ったりしたあと、また、録画したテレビ番組を見て過ごした。また、郵便局へ、当選した年賀はがきのお年玉切手シートの引き換えと書き損じはがきの交換に行った。今年のお年玉切手シートの印面は、例年とは違い、切手シート独自のオリジナルとなっている。例年は(平成20年を除いて)過去66年間ずっと前年11月に発売の年賀切手と同じ図案の切手が切手シートに使われていたのだが、思い切った変更だと思う。平成20年のときは、図案が少し異なるだけでよく似た図案だったが、今年の切手シートは全く違う図案である。一見して年賀用とは別の印象を受け、通常のはがきや封書に使っても違和感のない図案になっている。また、今年の切手シートの耳部分には切り込みがあり、台紙の色が透けて見えるようになっている。下記、左上は台紙が白の場合、右上は台紙が赤の場合。左下が、切手シートの印面、右下が年賀切手の印面。今日見たテレビ番組は、次のもの。1.新日本風土記 ・高知山地物部の神々 ・知床 ・豆腐2.歴史の選択 ・小松帯刀 ・お市の方3.アナザーヒストリー ・田中角栄 ・スティーブ・ジョブス
2017.01.20
コメント(0)
今日も、夕方妻と買い物に出た以外は、ずっと家にいて、録画したテレビ番組を見ながら過した。2日間で見たのは、次の通り。1.日曜美術館 ・楽家の茶碗2.美の壺 ・鏡餅 ・お守り ・煙突 3.ぶらぶら美術館 ・伊勢神宮4.美の巨人たち ・明治神宮 ・ナポレオンの戴冠 ・東山魁夷の冬の花 5.歴史の選択 ・井伊次郎法師6.新日本風土記 ・金沢 ・丹後 ・路面電車 ・みかん ・蔵王 ・高山 ・新宿花園神社界隈 ・中国山地 ・玄界灘今日の画像は、上記美の壺の煙突で紹介されていた渋沢栄一の別邸「誠之堂」の壁に煉瓦で描かれている喜寿の文字。
2017.01.19
コメント(0)
今日は、一日中家に居て、HDDに録画したテレビ番組をBDにダビングしたり、その録画したテレビ番組を見たりしながら過した。今日の画像はにらみ鯛。にらみ鯛については昨日、いちょう大で戸野先生から話を聞いたものである。実は、講義を聞くまで、なぜ正月のお祝いの鯛をにらみ鯛というのか知らなかった。講義によるといろいろな説があるらしい。1.すぐには食べないで、3ヵ日間はにらむ(眺める)だけ。3日の夜または4日になって初めて食べるものだから。2.元々、掛け鯛といって、塩漬けにした2尾の鯛(塩鯛)を縄で括って台所に吊るしたもの。二尾が睨み合っているように見えるのでにらみ鯛を言った。この掛け鯛は、地方によって1月20日にあるいは6月1日に塩抜きをして食べる風習があるそうだ。 また、西宮戎神社では、氏子が掛け鯛一対を奉納することが行われている。1対のにらみ鯛は、暮れの魚屋でも塩鯛として陳列されており、大阪国立文楽劇場では、にらみ鯛として客席前の天井に1月半ばまでの間作り物が掲げられる。また、静岡市では、にらみ鯛の郷土人形もある。下図は、上段:祝い鯛、中下段の左:魚屋の塩鯛、中:文楽劇場と静岡のにらみ鯛、右:台所の掛け鯛と西宮戎神社の奉納の鯛。
2017.01.18
コメント(0)
今日は、新いちょう大学校19日目の講義の日。講師は民俗学家の田野登氏で、今日の演題は「正月の都市民俗ー商人による演出」で、内容は次のようであった。 1.都市の歳時習俗 農村のような自然の歳時からかけ離れている 2.商品に見る正月 (1)花々の正月 春は一月から3月まで 一月はフリージアが売れる 松の内を過ぎると造花の「桜物」の販売が始まる。 (2)装いの正月 一月は、着物、襦袢、コートは袷、襟は塩瀬、図柄は梅 (3)正月の味覚 一月の和菓子は、新年菓、鶴、松竹梅、干支、勅題にちなむもの 一月の魚は、鮟鱇、フグ。 一月の酒は正月酒。二月は梅見、雪見、3月は花見、9月は月見酒 うどん屋の冬は11月から1月まで。丁稚は素うどん、番頭はけつね。 一月の露天商は、初詣、十日戎。えべっさんの福飴(金太郎飴) 一月のにらみ鯛。正月用の塩鯛で祝鯛ともいう、6月1日に食べる。 (4)正月のキワモノ 正月は凧、初夢用の宝船図、七日薺、祝物、三月は雛人形 3.商業の正月歳時 (1)商人による民族行事 玩具商の繁忙期は11月から4月、閑散期は5月から10月。 雛人形の販売開始は正月明けから。 呉服店は、5日の初絹という初荷。 (2)業界のイベント 羽子板祭り、おもちゃ祭りなどを設けている。 まとめ 都市では、商人による季節の先取りにより、季節感が変ってきている。 最近では、神社でどんど焼きをするのが消防や近隣苦情の点から難しくなっていて、お札や破魔矢、正月飾りなどは、神社に持って行っても、神社ではプラスチックなどを分離したのち生活ごみとして出しているのだそうだ。伝統の行事なのになくなっていくのは惜しいことだ。行政はなにを考えているのだろう。聞くところでは、除夜の鐘も音がうるさいとの苦情が寺に来て、寺では住民に配慮して大晦日の昼に衝いているところがあるとか。今後こういうお寺が増えるのだろうか。住民も何を考えているのだろう。今日の画像は、先日、石津川で泊ったときの朝の散歩の写真。南海石津川駅から阪堺線の石津までを往復した。途中、石津川を渡るラピートを見たほか、石津駅近くですれ違う電車を見た。
2017.01.17
コメント(1)
今日は、午前中は、一昨日、昨日の探鳥会、パズル会、句会などの資料の整理を行い、午後から出掛け、高大のマジック同好会の例会に参加した。今日ならったマジックは4種。先ずは、M氏から、 1.ハンカチでカバン、そしてネズミを作る。 ネズミを生きているように動かし,鳴かせ、跳ばす。 2.カードで婚活 赤色カード、黒色カード、各5枚ずつを使う。 10枚を重ね、客に5枚引いてもらう。 残った5枚を一列に並べ、客が引いた5枚をそれぞれの下に置く。 表を向けると、みんな赤黒のペアになっている。次にK氏から。 3.2つの紙袋にトランプを半分ずつ入れる、 中のトランプをそれぞれ一枚取ってもらい見て覚える。 袋の中に戻し、術者がそれを当てる。 4.3つの紙コップに、赤、黄、緑のハンカチを一枚ずつ入れる。 3つのコップを重ねて、一番上のコップから赤を取り出す。 赤に、黄、緑のハンカチが結びついている。それぞれを切り離す。 他の2つのコップは空になっている。 3つ重ねて、一番上にコップに3枚のハンカチを入れる。 2番目のコップに黄、3番目のコップに緑のハンカチが入る。今日の写真は、会場へ行く途中立ち寄った大阪城公園の例の桜の返り咲き。
2017.01.16
コメント(0)
今日は、午前は昨日から引き続いて関西ぱずる会の宿泊例会で、午後は俳句21の句会に参加した。12時にぱずる会の例会を終え、途中で昼食を食べながら、13時半に千里中央に着いた。江坂あたりから雪が降り始め、千里中央でも30分ばかりちらついていた。今日も寒い日だった。例会は、各自の年賀パズルの紹介から始まり、引き続いて、各自の制作したパズル、入手したパズル、書籍などの紹介が行われた。山田氏、山本氏、岩瀬氏の創作パズル、松本氏、中西氏、三輪氏らの紹介パズル、辻氏、矢部氏らの紹介書籍が注目を集めていた。下は、紹介されたパズルの一部。下は、紹介された書籍の一部。句会にはぎりぎり間に合うことができた。成績は、いつも通り全く振るわなかった。4句出句7句選だが、上位5句に選ばれた句を私は一句しか選んでいなかった。どうも作風が合わないように思う。 ◎若水のその一杯に改まる 士侑(5票) ◎狛犬や元旦といふ面構へ 良一(5票) ◎枯蓮の折鶴といふ姿なり 千賀子(4票) ◎風花の舞つて二人の無口かな 晴彦(4票) ◎小寒や寺に使わぬ部屋多し 西邑(4票)
2017.01.15
コメント(0)
今日から明日にかけては忙しい。先ず、今日の午前中は鶴見緑地での「鳥探し」、午後からは、堺の石津川での関西ぱずる会の宿泊例会への参加だ。今夜一晩止まり、明日は午前中が関西ぱずる会の例会で、午後は、千里中央での「俳句21」での句会である。先ず、鶴見緑地の探鳥会の報告から。10時に集合し、先ず池のまわりから鴨類の観察、続いて丘に上がって山鳥の観察を行った。今日は、今年一番の冷え込みで屋外にじっとしているのはたいへん寒かったが、幸いいろいろな鳥に出会うことができよい時間を持つことがでできた。私は全部は見なかったが36種の鳥が見られたそうだ。下の写真は、主として山の鳥。左上から、ハクセキレイ、コサギ、コサギとアオサギ、ユリカモメ、ジョウビタキ、ハシボソガラス、シロハラ、カワラヒワ。下の写真は、水鳥。左上から、カワウ、オオバン、ユリカモメとセグロカモメ、ホシハジロ♀、ホシハジロ♂、ヒドリガモの♂♀、マガモ♂、キンクロハジロの♂♀、オナガガモ♂。探鳥会は、12時すぎに終り、次のパズル会の会場に向かった。地下鉄を乗り継ぎ、天下茶屋に着いたのは12時40分、昼食を済ませ、南海電車石津川に着いたのはちょうど14時だった。すぐ部屋に入り、15時までくつろぎ、15時から集会室に行った。会場にはすでに数人が来ており、そのご続々と参加者が集まってきて、机上に自作パズル、入手パズルを並べる。参加者は好きなパズルを手に取って解いて楽しむのだ。こうして、食事時間の18時には22名の参加者の全員が集まり、一緒に夕食をとった。食事後は、パズル解き大会が始まる。数人の出題者の問題にみんな頭をひねる。早く解けた人には賞品が用意されている。難しいパズルばかりだったが、解くのは楽しいものだ。時間はあっと言う間に過ぎていく。私は、11時すぎに部屋に戻ったが、遅い人は3時ごろまでパズルを解いていたそうだ。下は宿泊例会の様子とパズルの一部。下はパズルコンペの問題
2017.01.14
コメント(0)
今日は、午後妻と買い物に行ったほかは、ずっと家にいて、「ナンプレ名人編」の問題に挑戦した。「ナンプレ」はナンバープレースの略で、ナンクロ(ナンバークロス)ともいう。3×3のマス目が縦横3個ずつ計9×9のマスの中に数字を入れて縦9列横9行3×3のマス目とも、1から9の数字を一個ずつ入れていくものである。今年の年賀状で何人かの人から問題をもらって解いたので、もっと難しい問題を解いてみたかった。たまたま昨日ダイソーへ行く用があり見かけたのが「ナンプレ名人編」である。100問あって価格はもちろん108円。さっそく1番の問題を解いてみた。標準時間18分だが50分ほどかけて解くことができた。次に100番の問題と解いてみた。標準40分だか2時間くらい考えても解けない。99番、98番も1時間以上考えたが解けない。もちろん場合分けすれば解けるのだがそれだけは絶対にしたくない。(本当に場合分けしなくて解けるのだろうか)こうして今日は、無駄に時間を浪費した一日になってしまった。画像は、ナンプレの表紙と、解けた1番、解けない100番の問題。
2017.01.13
コメント(0)
今日は、午前中は、ホームページ研究会の例会に参加、午後はパソコン同好会の例会に参加した。ホームページ同好会では、作成したベージをホームページへ公開する手順を実習した。簡単なページを作り、画像を入れた作品を作り、「会員の作品」のページへ登録し、ffftpを使って、無料ホームページのgeocitiesへアップロードした。パソコン同好会では、2つの発表があり、一つ目は、T氏による「私とパソコン」の2回目で、「5年間の農業体験」について、二つ目は、N氏による「私の徒然草」と題した随想風のエンディングノートのようなものだった。T氏は、農業体験の5年間を、記録写真、工程管理、資材管理、資金管理、業務日誌、収支計算、世話役分担、地域行事などをパソコンで細かく整理・解析されており、日本の農業の一端を知ることができた発表だった。N氏は、要支援の不自由な体になりながら、毎日パソコンでホームページに書きこみを行い、生きがいとしてされている。昨年作り上げた、家系図、遺言書、延命処置辞退願書等も披露された。写真は、パソコン同好会の模様。中段T氏の発表、下段N氏の発表。
2017.01.12
コメント(0)
今日は、午前中は妻と買い物に行き、午後は春麗句会の例会に参加した。句会の成績は今日は上々で、5句のうち先生から4句選ばれうち3句が特選だった。 特選の3句は次の句。 ◎風上を確保し浴ぶるどんどの火 こっぱん ◎食べて飲み飲んで食べして三日過ぐ こっぱん ◎口付けてみたくなる色青木の実 こっぱん今日の写真は昨日参拝に行った堀川戎。
2017.01.11
コメント(0)
今日は、午前中は昨日の句会のまとめを行い、午後は、新いちょう大学校の18日目の講義に出席した。その後帰宅途中で、堀川戎に参拝した。しばらく家で句会のまとめの続きを行い、夕方からまた出て、関俳連の常任委員会に出席した。新いちょう大学校での今日の講義は、田野登先生の「大阪の夕日信仰」で、古来からの大阪の夕日鑑賞スポットについて紹介があった。古くは夕陽丘、高津神社殻の夕日が文献にあり、さらに四天王寺の日想観(じっそうかん)、一心寺の日想観(にっそうかん)と続いたそうだ。江戸時代には、天保山が知られるようにない、近年では、大阪港の夕日鑑賞スポットが注目を浴びており、さらに、舞洲の人工山も大阪市によって紹介されるようになったそうだ。田野先生は、夕陽鑑賞と仏教の浄土思想との関係を文献をいろいろあげて説明された。説明用のパワーポイントの画面も90以上あった。以下はその画面の一部。(田野氏のブログから拝借した)堀川戎の写真は、後日紹介する。関俳連の常任委員会では、1月末の年度賞の表彰、6月の夏季吟行大会、8月の俳句大会などについて審議が行われた。
2017.01.10
コメント(0)
今日は成人の日で祝日だが、我がいきいき俳句会の会場は年中無休であるので、祭日でも開催できる。いきいき俳句会では今年最初の句会だったが、欠席投句2名を含め全員14人の投句が集まった。私は、今日も成績は良くなかった。先生から1句、仲間からもう一句が選ばれただけで、残りの4句は誰からも選ばれなかった。今日、先生から選ばれたのは次の句。 〇漆黒を誇示してゐたる初鴉 こっぱん(先生ほか3票)仲間から選ばれたのは次の句。 ・探せども日の丸のなき初景色 こっぱん(5票)今日、先生の特選に選ばれたのは、次の句。 ◎書き出しはいつも丁寧初日記 哲子(先生特選ほか5票) ◎食べて寝て又食べて寝て松の内 美喜代(先生特選ほか4票) ◎机上はや乱れてをりぬ松の内 昇一(先生特選ほか3票) ◎子らの来ぬ日もあつてよし寝正月 哲子(先生特選ほか3票)本日、最高得票を得たのは次の句。 〇どの道を行くも余生の恵方とす 昇一(先生ほか8票)先生の句で今日一番人気だったのは、次の句。 ◎昼酒も許されてゐる松の内 塩川雄三先生(6票)今日の写真は、一昨日行った鶴見緑地「咲くやこの花館で見た花たち。?、?、月宮殿、春衣、オダマキ、クロユリ、ヒマラヤの青いケシ、エーデルワイス、カナダオダマキ
2017.01.09
コメント(0)
今日は、今年初めての「築港定例句会」の日。朝のうちに出句する5句の選定と推敲を行って、句会場に向かった。句会は9時半に始まり12時半まで。12時45分からは、別室で新年会が行われた。句会参加者は20名、新年会参加者は19名だった。今年初の句会の成績は散々だった。仲間からは1句も選ばれず、最後に先生から辛うじて一句が選ばれた。それが次の句。 〇大声で可啞佳啞嘉啞と初鴉 こっぱん(先生選)仲間から1句も選ばれないとはきびしいスタートとなったものだ。先生特選の句は次のとおり。 ◎三日はや大阪駅の混雑す 毅 ◎煤逃げの言い訳の種尽きにけり 一彦 ◎値段札ばかり気になる年の市 一彦 ◎石段は最後の難所初詣 暁美新年会は、別室で和食の懐石料理+飲み放題コースを楽しみながら、2時間半を過した。Eさん辞任のあとの「築港」の運営についての意見も出たが、結論は何も出なかった。今年も俳句鍛練会を開催するかどうかということさえも決まらなかった。みんな俳句は続けたい、しかし世話役にはなりたくないという者ばかりなのだ。今日の写真は、会場へ行く途中に立ち寄った大阪城公園内の返り咲きの桜と真ん中は新年会の様子。
2017.01.08
コメント(0)
今日は、午前中は、鶴見緑地へ行き、鴨を見たり、温室の植物を見たりした。実は、今日は「鶴見緑地鳥探し」の日だと思って、その行事に参加する積りで行ったのであるが、行ってみて予定が変更されていることを知ったのだ。正式に申し込んだ人には予定が一週間延期になったことの知らせが送られたのだろうが、私は飛び入りで参加する積りだったので、予定の変更が知らされなかったのだ。鳥探しの行事はなかったが、折角来たのだから、鴨を30分ほど見て、その後、「咲くやこの花館」で温室の植物をゆっくりと見た。鳥は珍しいものは見られなかったが、沢山の鴨が集まっていた。ユリカモメもたくさんいた。水鳥以外で見たのは、スズメ、カラス、ハクセキレイ、ヒヨドリくらいのもの。声だけでは、ウグイスの笹鳴きが聞こえていた。カモメは、オオバン以外は、オナガガモ、ヒドリガモ、ホシハジロの3種だけ。他のカモは見かけなかった。写真は、ユリカモメ。写真は、ハシボソガラス、ハクセキレイ、オオバン、ヒドリガモ、ホシハジロ、オナガガモ(それぞれ上がオス、下がメス)温室の花の写真は、後日紹介する。帰りに、京橋の「梅の花」で食事をした。帰宅後は、明日の句会に備えて俳句作りを行った。
2017.01.07
コメント(0)
今日もまだ年賀パズル関連の検討を続けた。昨日紹介した変則ナンプレの検討を勧めたり、酉の字に含まれる漢字を探したりした。午後は、家内に付き合ってデパートへ買い物に行った。酉の字に含まれる漢字は、出題のN氏から私が探せていなかった5~6字を教えられ、本格的に調べることにした。その結果いくつか別の文字が見つかった。それを下に示す。下から2行目がN氏の探した字である。一番下の行の字は、日本ではなじみがないが、漢和字典に載っている立派な漢字であり、ちゃんと読みかたや意味が書かれている。
2017.01.06
コメント(0)
今日も年賀パズルを解いたり、新しい形のナンプレを考えたりしながら過した。途中、年末に採った酢だちの実を絞って、ジュースを作った。収穫した酢だちは先ず水洗いしてたわしでこすり表面の汚れを取る。水気を切ったあと輪切りにしざるに入れ、一つひとつ絞る。種を漉し、鍋に入れて沸騰直前の状態で加熱殺菌し、冷却したあと瓶に入れ保存する、という作業だ。ジュースは、1リットルくら取れた。お湯で割って蜂蜜を加えて飲むと大変おいしい。新しいナンプレは、U氏のパズルからヒントを得たもの。従来のナンプレは正方形を碁盤目に分割したもので、9×9のものが普通である。4×4のものもあるがこれは単純すぎる。4×4を含めて、私は、5×5、6×6、7×7、8×8で次のような形のものを作った。4×4、5×5のものには実際に数をあてはめてみた。実際には、先ず条件にあうように数字をあてはめてから、適当に数字を抜いていく。数を抜けば抜くほど問題は難しくなる。これ以上抜くと、解の数が複数になるという限界のところで問題が成立する。いかに表出数を少なくして解がひとつになるかを考えるのである。5×5の問題を一つ紹介する。数分で解けると思うので挑戦していただきたい。
2017.01.05
コメント(0)
3か日が終わったというのに、今日も、ほぼ一日中年賀パズルを楽しみながら過ごした。年賀パズルが元旦に届けばよいのに、2日は配達がなく、3日に沢山来たためだ。今日紹介するのは、N氏のパズル。2問あって、一問目は鳥の名前を探すパズル。こちらは、私の方が鳥のことは詳しいので、難なく解けたが、2問目は漢字の問題。「今年の干支の酉の字に漢字がいくつ入っているか」と言う問題。いろいろ探してみた結果、48個を探しあてた。それを一覧表にしたものが下の図。はじめの方はなんとか本物の漢字らしくなっているが、だんだんと読みづらくなり、下の2行はよく考えないと何という字か分からないかも知れない。横を向いているものや倒立している字もある。パズルを解きながら、録画したテレビ番組も見ている。元日の夜の「ウイーンフィル・ニューイヤーズ・コンサート」も見た(聴いた)。毎年のことながら素晴らしい演奏だ。演奏者や観客が満足感に浸っている様子が伝わってくる。ダンスも華麗で見るだけで気持ちがよい
2017.01.04
コメント(0)
今日も、年賀パズルと格闘した。元旦に受け取ったU氏の年賀パズルのナンプレが、解けたと思っていたが、途中でミスがありつじつまが合わないところが出て来たのだ。それをしらみつぶしに調べた結果、やっと解くことができた。また、今日もパズル仲間からの年賀状が届き、例年頭を悩ますM氏のパズルがその中にあった。今日来たパズル賀状の一部を下に示す。このうち、左上のはがきがM氏からのもので、上記は表の面で、裏の面も同じようになっている。問題は、裏と表で異なっている箇所を見つけよというもの。毎年平成年数にちなんだ個数の箇所があるが、私が見比べたところ、まだ25か所しか見つかっていない。あと4か所あるはずなのだが。
2017.01.03
コメント(0)
今日は、午前中は、昨日に引き続き元旦に配達された年賀状のうち、パズル愛好家からの「パズル付き年賀状」を解きながら過した。午後は、介護施設に年始の挨拶を兼ねて義弟を見舞った。画像は、年賀パズル付きの年賀はがきの例。虫食い算が多い。下記にはナンプレもある。新型のナンプレもあるし、裁ち合わせもある。
2017.01.02
コメント(0)
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。今日は、起きてすぐマンションのベランダから初日を拝み、そのあと大阪天満宮に初詣に行った。帰宅後、雑煮とおせちと御屠蘇で新年を祝った。画像は、今日の初日と大阪天満宮の神楽と私の年賀状。画像は、パズル家向けの年賀状と郵趣家向けの年賀状。
2017.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1