全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は朝からもう一度近所のH医院へ行った。インフルエンザの再検査をしたが、やはりそうではなく、普通の風邪だろうということで、脱水状態と改善するための点滴を行ない、念のため血液検査をした。血液は採取だけで結果は明日になるとのことで帰った。熱は高く、体は猛烈にだるい。咳が出始めた。夜も眠れない。
2019.01.31
コメント(0)
今日は、午前中は高大28日目の講義があり、午後はクラスミーティングであったが、その途中で発熱し、途中退席した。熱は39.8度もあり、帰宅後すぐ近所の医院へ行ったが、インフルエンザではないとの診断で、解熱剤の処方を受けて帰宅した。高大の講義は、横山先生の「天皇と幕府」で、歴代の施政者が天皇をどのように見、どのように扱っていたかの変遷を説明された。信長は天皇を遠ざけ、秀吉は最大限に利用し、家康は天皇の行動を規制し、幕末はッ天皇と手を結ぼうとしたなど、興味ある話しであった。医院でもらった薬を飲み、熱は少し下ったが、体が非常にだるく、意識も朦朧としている。
2019.01.30
コメント(0)
今日は、一日中家にいて、「河内野」への例月投句を行なった後、昨日の月曜講座の復習や句会のまとめを行なった。今日の写真は、昨日西区民センターの花壇で見かけた可愛い花。名はネモフィラと言う。和名はルリカラクサというそうだ。空のような青色の中が白くて中心に5つの黒点がある。花の直径は2センチほどで可愛い。原産地はカナダからアメリカの西海岸だそうだ。日本にもこの花が咲き誇るところがあり、5月の連休の頃ひたち海岸公園では450万本が咲き誇り、地平線を挟んでどこまでが青空でどこからがネモフィラか分からないほどだと言う。
2019.01.29
コメント(0)
今日は、午前中は月曜講座、午後からは句会に参加した。月曜講座は「大阪の近代アートを楽しむ」の2回目で、今日のテーマは「北野恒富の世界」であった。3大美人画家と言えば、東京の鏑木清隆、京都の上村松園、大阪の北野恒富と言われている。金沢の彫師の生まれだが、絵を書きたくて大阪に出て来た。洋画を学んだが、江戸の絵師歌川芳年の弟子稲野年恒に入門し日本画を書くようになる。住居は船場で近くに島成園の家もあった。初めは主として小説の挿絵を描いていた。また、アールヌーボー調のポスターも手掛ける。本格的に日本画を画くようになり、文展にも応募、1907年菅盾彦らと大正美術会を創設する。文展にr託宣し、展覧会美術か床の間芸術か迷う。1915年三越が大阪美術展覧会を創設。東京では院展が創設される。恒富の画風は、明治時代の画壇の悪魔派から、大正時代のネオ・ローマンス、昭和時代のはんなり昭和モダニズムへと変遷する。講座では多くの恒富作品を示しながら、そのディテイルまで詳しく解説された。画像は、配布テキストの表紙と一ページ目。恒富の代表作12点である。午後は、いきいき俳句会の例会に参加した。6句のうち先生から3句が選ばれ、残り3句のうち仲間から1句が選ばれたが、2句は誰からも選ばれなかった。
2019.01.28
コメント(0)
今日は、午前中は、テレビでNHK俳句、日曜美術館などを見た後、録画してあった「京町家」、「墨」、「カルバッジョ」などを見たりし、午後は、俳句を作ったり、カードの整理をしたりしながら過ごした。今日の写真は、マンションのフロントに置かれた胡蝶蘭。置かれて50日ほど経ち、花の数が大分少なくなってきたが、まだ見られる。
2019.01.27
コメント(0)
今日は午前中は、句会資料の印刷をいたり、俳句を作ったりして過ごし、昼前から出かけ、ホテルアウィーナ大阪で開催された関俳連(関西俳誌連盟)の平成31年度総会並びに第59回年度賞表彰式に参加した。会場の設営が12時から始まり、受付が12時半から、総会は1時から始まった。総会は、菊池委員長の開会挨拶に続いて物故者への黙祷、長寿主宰のお祝(米寿、喜寿、古稀)があり、議事としては、30年行事及び決算の報告、31年行事予定、予算の説明・承認、新役員の紹介のあと、年度賞担当結社「蘇鉄」浅井主宰の挨拶、記念俳句手帳編集結社「杭」の米岡主宰の挨拶、さらに今年の吟行句会の担当結社「ぶどうの木」の杉本主宰から概要説明があった。この後10分の休憩後、2時から、年度賞各賞の受賞作品と受賞者の表彰が行なわれた。応募者162名の内、連盟賞、毎日新聞賞、俳句文芸賞、担当結社賞各1名、最優秀賞6名、優秀賞13名、佳作9名、計21名が表彰を受けた。続いて、17名の選者先生の選んだそれぞれ特選1作、順特選1作について、講評と表彰が行なわれた。各先生とも俳句の面白さ、素晴らしさを感じさせる、的確な講評であった。このあと、主宰の先生方を囲んで懇親会が行なわれたが、私は参加せずに会場をあとにした。写真は関俳連総会の模様。左上より、横断幕と連盟旗、式次第、主宰の先生方、司会の川嶋氏、委員長菊池氏の開会挨拶、年度賞担当結社「蘇鉄」浅井主宰の挨拶、俳句手帳担当結社「俳句春秋」米岡主宰の挨拶、夏季吟行大会担当結社「ぶどうの木」杉本主宰の挨拶、連盟賞の表彰を受けるN氏。帰宅後、テレビで大坂なおみの全豪オープンの決勝戦を見た。手に汗を握る好ゲームだったが、見事大坂が優勝を果した。すごい!!
2019.01.26
コメント(0)
今日は、一日中家にいて、録り溜めしていたテレビ番組を見たり、身辺の整理をしたり、俳句を作ったり、句会資料に挿絵を入れる作業をしたりしながら過ごした。今日の画像は、22日、23日と行なわれた高大フェスタの展示より。
2019.01.25
コメント(0)
今日は、午前中は、俳句21の句会報の仕上げ、プリント、製本、封筒づめ、郵送までの作業を行ない、午後から出掛け、パソコン同好会の例会に参加した。パソコン同好会の今日のテーマは、「ホームページ作りの基本」と「私の気に入りの画像」で、前者はY氏から、後者は、Y氏、On氏、T氏、F氏、N氏、Os氏などからの発表であった。画像は、例会の模様。
2019.01.24
コメント(0)
今日は、高大フェスタ2日目で、スポーツでは、バスケットボールのシュートとリレーウォークとが行なわれた。私はバスケットボールのシュートに出た。展示は昨日見たので、今日は、フロアのイベントを楽しんだ。フロアでは、アフリカンドラム、台湾演舞、健美操、河内音頭などが演奏~演舞された。写真は、バスケットシュート、我が班の選手、リレーウォーク、アフリカンドラム、台湾演舞、健美操、河内音頭、河内音頭、スポーツ大会の表彰。スポーツ大会は、わか班はバスケットもウォーキングも予選ではトップだったが、3位以内には入らなかった。(全70チーム以上あるのだからなかなか3位以内は難しい)
2019.01.23
コメント(0)
今日は、高大フェスタの第1日目。高大は今年創立満10周年を迎えたのを記念して、毎年行なわれているスポーツ大会と文化祭を一緒にして2日間連続のイベントを開催したもの。会場の大阪市中央体育館の全体を借り切っての催しである。各科の展示スペースも十分な面積をあてがわれ、詳しい展示ができ、見て回るのも見やすくてよかった。体育フロアでは、スポーツの他、いろいろな式典の催しが行なわれた。先ずは、記念式典で、理事長挨拶、来賓挨拶、功労者表彰、高大ロゴ、高大キャッチフレーズの発表・提案者表彰などが行なわれたあと、フラメンコ、ジャズ、ダンス(ヤングマン)、合唱(歓喜の歌)などが演舞~演奏された。画像は、上6枚は我が歴史学近世科の各班の作成パネル。下3枚は他科の展示。全部で70科以上が展示をしていてそれぞれが特徴のあるいい展示であった。画像は、記念式典関連。左上より、準備体操、理事長挨拶、来賓挨拶、功労者表彰、高大ロゴ、フラメンコ、ジャズ、ダンス、合唱。班員の一人が今日をもって、埼玉の方へ引っ越しされるので、夜は、その歓送会を行った。みんなで色紙にメッセ―ジを書いてはなむけとした。
2019.01.22
コメント(0)
今日は、昨日の関ぱ例会と俳句21の句会のまとめに忙しく、一日中家で過ごした。今日の写真は、マンションのフロントに置いている胡蝶蘭。置き始めてちょうど1か月半になり、5本のうち左右の2本は生き生きした花が少なくなってきたが、真ん中の3本はまだ生き生きしている。
2019.01.21
コメント(0)
今日は、午前中は、関西ぱずる会の宿泊例会の本例会、午後は、俳句21の句会に参加した。朝は6時に起きて、テレビを見たあと朝食。従来なら食後に付近の散歩をするのだが、生憎の雨で今回はあきらめ、部屋でパズルを考えて過ごす。例会は9時から始まった。最初に各自の年賀パズルの紹介があり、その後、毎年届く全部の年賀状のパズルをすべて解かれているY氏から、その問題と解をまとめられた資料が配布され、一同その完璧さに驚く。続いて、参加者から最近入手したパズル、考案したパズル、入手した書籍、あるいはパズル情報の発表があり、いろいろなパズル・書籍が回覧された。その一部を次に示す。午後の俳句21の句会は、いつものように振るわず、4句のうち1句が選ばれただけであった。今日最高得票を得たのは次の句。 ◎ただならぬ咳の続きて子規のこと Y子 ◎夫あらば語らふものを冬の夜 A子 ◎女正月話題の果ては墓終ひ S子
2019.01.20
コメント(0)
今日は、午前中から昼過ぎまでは、俳句を作ったり、年賀パズルを考えたりしながら過ごし、その後、堺市のホテルで開催された関西ぱずる会の宿泊例会に出掛けた。4時に到着すると、すでに多くの会員が集まっていて、それぞれ持参のパズルに興じていた。夕食まで思い思いにパズルを楽しんだあと、しばし休憩して夕食懇親会に入った。M幹事長の司会のもと、N会長の乾杯の音頭で会は始まった。今回は家族同伴で出席した会員も射て総勢は25名。賑やかな会となった。夕食の後片付けを待って再びパズルに戻る。しばらくすると、恒例のパズル解き大会が始まる。出題者のN氏から折り紙パズルと動物名パズルが出題され各自頭をひねる。例年ならば何人かの出題があるのだが、今回は1人だけで、少しさびしい。続いてN会長から得意のマジックが披露された。ここで、コンペの賞品として私が提供したパズルを参加者の皆さんに差し上げることにことになり、当初はコンペの成績順に受け取ってもらう予定だったが、成績が付けられないので、並んだ順に順に取ってもらうことにした。大小50個ほどのパズルであったが、10分ほどですべて誰かの手に渡った。その後も、これらのパズルを含めて、パズル三昧の時間が経過し、私は12時過ぎの部屋に戻ったが、な熱心な人は3時頃まで楽しんでいたようだ。写真は、宿泊例会の模様。パズル類の写真は、明日の例会の記事の中で紹介する。左上夕食風景、会長の乾杯音頭、私が提供したパズルの配布、N氏の折り紙パズル、動物名探し、以下は思い思いのパズル三昧。人気があったのは、手で一撫ですると図柄が替わるTシャツ、金魚の数を変えるマッチングパズル、図柄のないジグソーパズル、箱詰めパズル、矢印パズルなど。
2019.01.19
コメント(0)
今日は、一日中家にいて、HDDに録画したテレビ番組をBDへダビングしたり、カード類を整理したりしながら過ごした。カート類は、主としてテレフォンカードであるが、その他に「ふみカード」、JRカード(Jスルー)、私鉄各社のカード(阪急ラガール、阪神、近鉄、南海、北大阪急行、能勢電)、国鉄オレンジカード、ピタパカード、京都トラフィカ、各社回数券カード、フリーチケット、スルット関西、オッズカードなど。これらを、図案ごとに、城、船、電車、橋、寺、神社、滝、公園・庭園、富士、山、海岸、祭、観光地、大阪、動物、花、鳥、絵画、アニメ、ユルキャラ、文字、地図、夜景、などに分類している。しかしどの分類にも入らないものがまだ100枚ほどある。殆どが使用済みカードであるが、未使用のテレフォンカードも多数ある。(購入価格で5万円以上)テレフォンカードの中には、企業や個人が作ったものも多く、こちらは今は分類していないが分類すれば面白いであろう。今日の写真は、昨日家内の実家の庭で撮った柑橘類。左上から、甘夏蜜柑、酢橘、柚子、檸檬。
2019.01.18
コメント(0)
今日は、午前中は、昨日の高大講義の復習をし、午後からは義父母の遺品の整理に行った。大きなものは大体目途が付いたが、細々としたものがあり、これらを開けて中を見るだけでも大変である。恐らく時間切れで、多くはそのまま放置していくことになるのだろう。庭の柿の木には、先週10日にはまだ数百個生っていたのだが、今日行くと見事に全部無くなっていた。雀や鴉、鳩などの群れが来てあっと言う間に食べてしまったのであろう。画像上は、10日の柿の木(左)と今日の柿の木(右)、下は満開の蝋梅。
2019.01.17
コメント(0)
今日は、豪大27日目。午前中は清水先生の最後の講義があり、午後はクラスミーティングだった。清水先生の講義のタイトルは、「討幕運動の展開と幕府の滅亡」で、1862年の文久の改革から1867年の大政奉還、続く王政復古の大号令、小御所会議までを解説された。この間、外国からの圧力に怯え弱体化した幕府がどう切り抜けようとしたか、討幕派は尊王攘夷からどのようにして尊王討幕に変っていったか、いろいろな社会の動きとともの解説された。先ず、幕府も各藩も多くの海外使節や留学生を送って海外の事情を知ろうとしていたこと、薩英戦争や馬関戦争で外国の兵器の威力を知ったこと、幕長戦争で、幕府が長州に敗けたこと、竜馬が薩長同盟を勧めたこと、薩長の朝廷工作が水面下で進められたことなどを改めて知った。これまで、幕末は討幕派の観点から語られることが多かったが、今日の講義で、幕府側もしたたかに生き延びる手立てをいろいろ考えていたことが分かった。公武合体の政治体制すなわち天皇の下で徳川を頂点とする政治を行なうことを望んでいたのだ。大政奉還はそのためのもので、これで討幕は不可能になったと慶喜が思ったが、討幕側は王政復古のクーデターを起し、小御所会議で慶喜を追放する決議をされてしまったのだ。画像は、講義の模様とスライドの一部。ミーティングでは、来週の「高大フェスタ」のこと、社会参加活動のこと、高大白熱教室のこと、成果発表会のことなどを話し会った。
2019.01.16
コメント(0)
今日は、午前中は昨日の句会のまとめを行い、午後は、BDのリストの整理を行った。「英雄たちの選択」の175タイトルの入力が終った。本当は、時代順に並べることができればいいのだが、残念ながら放送順になっている。今日の画像は、マンションの庭によく来ているツグミ。
2019.01.15
コメント(0)
今日は、午前中は月曜講座、午後はいきいき俳句会の句会だった。月曜講座は、平成30年度第4期に入り、テーマは「大阪の近代アートを楽しむ」で、今日の第1回は「浪花百景」であった。大阪の名所を100枚の版画にしたもので、出版は幕末に近い19世紀ごろ。3人の絵師によって画かれていて、三人三様の特徴がある。国員という絵師は、人物を極短に小さく描く。版元は石川屋和助(石和)である。一枚一枚絵を見て行くと面白いことがいろいろと分かるそうだ。先ず、一般的に総タイトルの「浪花百景」の文字は短冊に書かれ、個別タイトルは色紙に書かれる。この色紙の背景(地模様)が何を表わしているかを推測するのも楽しいそうだ。描かれている情景を細かく見て行くと物語が見えて来たりするそうだ。原画は、大阪府立中之島図書館に所蔵されていて、誰でも見られるし、コピーもできるそうだ。画像は、講座の模様。いきいき俳句会の結果はまあまあで、6句のうち先生から2句選ばれたが、特選はなく、仲間からは残りのうち3句が選ばれたが、1句はだれからも選ばれなかった。
2019.01.14
コメント(0)
今日は、一日かかって、BDに録画したテレビ番組のうち、「日曜美術館」と「美の壺」について、BD各27枚、11枚のコンテンツのタイトルをプリントする作業を行った。BDのプリント面は円形なので、エクセルの表をそのままプリントすることはできず、曲線に沿った形にすることが必要で、これに時間がかかった。今日は、上記計38枚にプリントした。下記のその一部。このようなBDをあと250枚ほど作らなくてはならない。一枚に12時間分のコンテンツが入っている。
2019.01.13
コメント(0)
今日も、一日中家にいて、テレビ番組「美の壺」を録画したBDのリストを作った。放送日、シリーズ回数、タイトルをエクセルの表にし、それぞれをプリントしてBDに貼りつける予定。2014年から約5年間の230タイトルが整理できた。画像は、昨日のVHSビデオリストの一部と、美の壺のBDリストの一部
2019.01.12
コメント(0)
今日は、午前中は年賀状の整理をし、午後は、句会資料のプリント、掲示用短冊のプリントをしたあと、録画済みのテレビ番組を見て過ごした。また、VSHビデオテープ400本のリスト作成や、プリンターインクの補充も行った。年賀状の整理というのは「筆まめ」の機能を使って、受け取りのチェックと住所などの変更のチェックを行うものである。年賀状は出す枚数も受け取る枚数も年々減って来て、多いときは350枚くらいあったが、今年は200枚を切った。今日の画像は、9日に大阪城南外堀で見た鴨と、その付近の池にいたコサギ。中段は、ホシハジロとキンクロハジロ。
2019.01.11
コメント(0)
今日は、午前中は、義父母の家の遺品の整理に行き、午後は、パソコン同好会に参加した。義父母の家は近々売却することになったが、家にはいろいろな物が残っている。買主は「必要なものだけ持ち出してもらえば、あとはすべてこちらで処分する」と言ってくれているのだが、必要なものがいろいろあってなかなか持ち出せないのだ。恐らく大部分はこのままゴミとなってしまうのであろう。パソコン同好会の今日のテーマは、次の2件1.「パワーポイントの新機能を使った作品の紹介」藤井氏2.「PCによる3Dオブジェクトの作成方法」佃氏1.は、写真の中に実在しない人物や動物、怪獣などを融合させて、非現実写真を作るもので、スケートリンクにいろんな人を登場させたり、戎橋の風景をますます賑やかにしたり、あべのハルカスに上るゴジラなど数十の作品を紹介された。2.は、平面描画ソフトのスクラッチに次いで、三次元の表現のできるソフト「Pav-Ray」の紹介と、これをを用いて描いたいろいろな作品の紹介があった。基本は、オブジェクトの形と位置、光源の位置、カメラの位置を入力するだけ。オブジェクトの基本は、四角柱、円柱、円錐、球の4つでこれを組み合わせていろいろな形を作る。オブジェクトは、透明なガラスあり、鏡面のようなプラスチックあり、木目のある木製もある。背景も様々なパターンが用意されているそうだ。画像は、例会の模様。
2019.01.10
コメント(0)
今日は、高大26日目で、午前中講義、午後ミーティングだったが、午後からは別の会「春麗句会」の出た。今年一番の冷え込みとなり、ところによっては雪も舞ったらしい。高大の講義のテーマは「尊王攘夷と公武合体」で講師は清水先生。ペルー来航のあとの国内の動きについて解説された。勅許なき開国に踏み切った幕府に反対する尊王攘夷に考えは全国に広がり、それを抑えようとする井伊大老の安政の大獄が実施された。多くの獄死者が出ても尊王攘夷の波は治まらずついに「桜田門外の変」で井伊が暗殺される。この後、長州、薩摩、ほかの尊攘派の動きは、これを抑えようとする新撰組はじめ幕府側との対立を深め、更に多くの犠牲者を出す。幕府側は公武合体を図り、和宮を迎えるが、幕府の弱体化はますます進んでいき、「大政奉還』寸前まで行った。写真は、講義の模様。左上:新年の挨拶をするクラスディレクター二人、上中:講義する清水先生。午後の春麗句会の成績は良く、出句5句とも先生に選ばれ、うち3句が特選であった。
2019.01.09
コメント(0)
今日は、朝からヨドバシカメラへ行き、その後、あべのハルカス美術館で開催されている「エッシャー展」を見に行った。ヨドバシカメラへ行ったのは、ノートパソコンのバッテリーが充電できなくなったので、その交換に行ったのだが、私のパソコンは8年前に買ったもので、今ではパッテリーは製造しておらず在庫もないとのこと、代替可能なものもないという。今後は、バッテリーを外してコンセントにつないでしか利用することができなくなった。仕方ない。停電になったら、パソコンはおしまいだろう。「エッシャー展」は、これまでにも何度も見ているので、行く必要もないと思っていたのだが、今回は、イスラエルの美術館所蔵の作品で、日本初公開の作品が多いというので、見に行った。展示作品数は152点と、通常の美術展を比べて倍くらい多い数であった。全体は次の8章に分かれていた。1.科学 バルコニー、対照(秩序と混沌)など19点2.聖書 バベルの塔など11点3.風景 ローマ、ボルゲーゼの聖獣、アマルフィ海岸など40点4.人物 椅子に座っている自画像など12点5.広告、メッセージカード オランダ蔵書票協会のための年賀状など6点6.技法 地下聖堂での行列、眼、表皮など38点7.反射 球面峡のある静物など7点8.錯視 発展Ⅱ、でんぐりでんぐり、相対性、メタモルファーゼⅡなど29点これまで、よく目にしていたエッシャー作品は、殆ど8に属し、あるいは1の作品も何点かは見たことがあるものだった。しかし、2~7の作品群は、アーティストとしてのエッシャーを表わすもので、これらの作品はほとんどが初めて目にするものだった。普通の画家が書く作品のようなものもあり、エッシャー独自の技法、意思の入ったものもあった。どれも細かい線を駆使しており、作品によっていろいろな技法を使い分けていることも分かる展示会だった。1や8の作品しか知らなかった私には有意義であった。画像は、パンフレット、看板より。画像は、当展示会のウェブサイトより。左上より1~7の作品と一点ずつと8のみ2点。
2019.01.08
コメント(0)
今日は、午前中は、テレビを見たり、俳句を考えたりしながら過ごし、昼前から出かけ、昼食の外食を兼ねて、妻の買い物等に付き添った。区役所での証明受けやデパートでの買い物などである。帰宅後は、10年くらい前に録画したいろいろなテレビ番組(日曜美術館、笑点、美の壺など)の拾い見をした。すべて地上放送を録画したものだが、かなりきれいに撮れていて、パソコン画面で見る限り支障はない。これらの番組はほぼ全部の放送を10年以上にわたって録画しており、そのタイトルを見るだけで、壮大な知識の宝庫が出来上がっている。今はHDDに保存されているのだが、これをDVDに入れるとDVDが何枚いることやら。1090GBあるので、単純計算でも、250枚以上必要である。一枚見るのに2時間半かかるので、全部見るのに570時間かかる。これ以外に、もっと昔のビデオが数百本あったが、これは思い切って捨てた。映画や歌番組、野球、ゴルフ、音楽、オリンピックなどが多かった。地上放送がなくなってからの録画も約8年で相当溜り、これらはDVDでなく、BDに保存している。これも360枚ほどになっている。全部見るのに3600時間かかる。今日の画像は、マンションのフロントに置かれて1か月になる胡蝶蘭。少し花が落ちて来た。
2019.01.07
コメント(0)
今日は、朝起きてすぐ、エクセルが起動するかどうかを確かめた。だが、以前として起動しないまま(起動後しばらくして停止する)だった。どういう原因かわからないが、エクセルのプログラム自体が損傷したものと思い、この時点でほとんど諦めていた。そこでダメ元と思い、システムの復元を試みた。5日午前11時の状態が保存されていたのでそこへ戻すことにした。復元は、約20分で終了し、早速エクセルを立ち上げてみると、正常に起動し、保存してあるいろいろなエクセル文書が読みだせることが分った。システム復元の威力がまたまた証明された。先ずは一安心。今日は、築港の定例句会があるので、9時に家を出て会場へ向かった。途中で、いろいろな鳥に出会ったのだが、残念ながらカメラを忘れて出たので、写すことができなかった。ハクセキレイ、ツグミ、コサギ、カルガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オオバンなどである。また、十月桜もきれいに咲いていた。句会の成績は、まあまあで、5句出句のうち先生から1句が選ばれ、仲間から2句が選ばれたが、2句はだれからも選ばれなかった。句会のあとは新年会で、料理もよく、その会場からの景色もよかったが、これらも写真にとることはできなかった。本当に残念なことをした。なお、句会の始まる少し前は部分日食の時刻だったが、大阪の空は雲に覆われ、太陽の姿を見ることはできなかった。今日の写真は、マンションから撮った大阪城ならびに大阪南西部のもの。
2019.01.06
コメント(0)
今日は、午前中は、テレビを見たり、俳句を作ったり、パズルを考えたりしながら過ごし、午後から妻の実家へ行き、義父母の遺品を整理したり、柿を収穫したりした。柿はもう完熟を過ぎ柔らかくなってもぎ取っても持ち帰ることはできなくなっていた。雀たちにも食べきれないのか、まだ5~6百個くらい枝に付いている。蝋梅に花が咲きいい香りを放っていた。しかし、あまりきれいな花ではない。夕食の外食として帰宅し、パソコンを起動してエクセルと開こうとして驚いた。午前中まで正常に動いていたエクセルが起動しなくなったのだ。「問題があるので機能を停止した」というメッセージが出る。エクセル以外の、ワードやアウトルックやペイント、ワードパッド、パワーポイント、インターネットエクスプローラーなどは正常で、エクセルだけが起動しないのだ。早速、ネットで「エクセルが起動しない」で検索し、対処方法(アドインを無効にせよとか、エクセルプログラムをネットを利用して修復せよとか)を試したがどれもうまくいかず、依然としてエクセルは使えないまま。これは非常に困る。思い切ってパソコンを買い替えるか、ファイルはコピーできるので、古いパソコンで読むしか方法はないのだろうか?
2019.01.05
コメント(0)
正月三が日は終ったが、今日も正月気分は抜けず、テレビを見たり、俳句を作ったり、パズルを解いたりしながらの一日であった。テレビでは、昨日プレバトと時間が重なって見られなかった「アナと雪の女王」を録画で見たほか、「英雄たちの選択」で、前方後円墳から方墳へ変った古代史の謎などを見た。俳句は句会資料に挿絵を入れたりもした。正月の俳句も作ったが、なかなかいい句は出来ない。パズルは、色分けパズルが難しく、苦悩している。今日の画像は、昨日通った銀橋(桜ノ宮橋)とそこからの景色。
2019.01.04
コメント(0)
今日も、テレビを見たり、俳句を作ったり、パズルを考えたりしながら一日を過ごした。夕方、妻に付き添って買物に出た。今日の画像は、毎年、楽しいパズルを送ってくれる松本氏の問題。年賀はがきに両面にプリントされていて、両面で違うところを探す問題。29個までは見つけたがあと2つあるはずだ。
2019.01.03
コメント(0)
今日は、午前中は主としてテレビを見、午後は主として俳句を作りながら、一日中家で過ごした。テレビは、「芸能人これこそ真の一流品判定」で、食品、音楽、芸術品などの本物を当てるものだった。俳句はしばらく作っていなかったので、勘が戻らず、思うように作れなかった。また、昨日来たパズル年賀状も解かなければならない。下記はパズル年賀状の一部。左:山本氏、右:糟谷氏の作品。
2019.01.02
コメント(0)
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。今日から、新しい年。2019年が明けた。平成は4か月だけで、5月から新元号が始まる。記念すべき年だ。昨夜は「紅白歌合戦」と「本当は好きな名曲100」を交互に見ながら年末を過ごし、0時過ぎに寝て、今朝は7時に起床した。初日の出は生駒山の上から、7時10分頃に出た。大阪天満宮に初詣をし健康を祈った。9時に帰宅すると年賀状が届いていた。お節と雑煮とお屠蘇で元旦を祝った。私のパズル家宛、郵趣家宛の年賀状を次に示す。写真は、マンションのベランダから見た初日の出。上:日の出2分前、下:日の出1分後。写真は、上と中:大阪天満宮、下:天満天神繁昌亭
2019.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1