西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

mogurax000 @ こんにちは New! >おっしゃるとおり外出すると暑かったで…
みぶ〜た @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その2(06/09) New! 今晩は 高見氏の特徴があるのですね。 …
いわどん0193 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その2(06/09) New! >型を使ってはできないような鋭い線刻も…
flamenco22 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その2(06/09) New! こんにちにゃん^^ いつもありがとうです…
neko天使 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その2(06/09) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
jun さん @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その2(06/09) New! またまた霊岩寺で高見彰三のコンクリート…
harmonica. @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その2(06/09) New! やはり謎めいた部分に魅力がありそうです…
あくびネコ @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その2(06/09) New! こんにちは。 曇り空の長野、少し風もあり…
和活喜 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その2(06/09) New!  こんにちは。福岡宗像は曇り雨です。 …
ハピハピハート @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その2(06/09) New! 誰~ 誰なの~ 答えは出ますか? 応援★

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.09.25
XML
カテゴリ: ***** 伝記 *****



それは裁判記録、「ヘルマスペルガー公正証書」の発見がきっかけでした。
1734年に見つかったその証書には、グーテンベルクが借金の未払いで敗訴し、印刷機材を没収された記載がありました。

裁判で勝訴したのは、ヨハン・フスト。
フストは1450年から、グーテンベルクに1600グルデンを利息6%で貸しました。
そして1455年には、借金の取立てのための裁判を起こします。

グーテンベルクとフスト。
ふたりの”ヨハン”は、聖書を世界初の活版印刷する事業の共同者でした。

印刷に年月を要することは、フストも知っていたことでしょう。
借金の取り立ては、聖書の印刷が5年では終わらないことを知ったうえで、契約不履行を盾にしたグーテンベルクからの印刷事業の略奪。
そのように、後世の人々にみなされました。

それまでは、活版印刷の発明者ともみなされていたフストの名は地に落ちました。
いつしかフストの名は、悪魔に魂を売った魔術師ファウストの名と混同されるほどになりました。

「ヘルマスペルガー公正証書」は、グーテンベルクの借金と敗訴の証。
しかしそれは、歴史の闇に消えていた彼に、発明者としての光を投げかけ、勝者へと導きました。

借金で、裁判の敗訴で、さらに発明品を奪われて。
この世で報われない人生を送っても、それが後世での名誉になるならば。

それならば、あなたは”ふたりのヨハン”の、どちらになることを望みますか?

ただひとつ、忠告しましょう。
いつ何時、「フストは、やはり良い奴だった」、そんな文書が見つかるかもしれないことを。


【参考】 高宮利行,「グーテンベルクの謎」,岩波書店,1998年,207P

募金支援、お願いします おきてがみ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.25 21:49:55
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: