西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

ロゼff @ Re:高見彰七の真実 (その1)(06/20) New! こんにちは 素敵な週末をお過ごしくださ…
じぇりねこ @ Re:高見彰七の真実 (その1)(06/20) New! こんにちは(^^)/ 1961年だと戦争も終わっ…
あくびネコ @ Re:高見彰七の真実 (その1)(06/20) New! こんにちは。 午前中雨降りだった長野。 …
mogurax000 @ こんにちは New! >カエルはポイ捨て、見ていますね。 ごみ…
いわどん0193 @ Re:高見彰七の真実 (その1)(06/20) New! ●6/21 ぽぽ、完了しました ^^^)/
家族で眼鏡 @ Re:高見彰七の真実 (その1)(06/20) New! いつもありがとうございます。 パティス…
和活喜 @ Re:高見彰七の真実 (その1)(06/20) New!  こんにちは。福岡宗像は晴れです。 ご…
jun さん @ Re:高見彰七の真実 (その1)(06/20) New! 土手の上段に並ぶ50体の高見彰七の像 壮観…
flamenco22 @ Re:高見彰七の真実 (その1)(06/20) New! こんにちにゃん^^ いつもありがとうです…
neko天使 @ Re:高見彰七の真実 (その1)(06/20) New! おはようございます。 いつもありがとうご…

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.12.02
XML
カテゴリ: ***** 歴史 *****
かつて、各地にラジオ塔がありました。

写真は名古屋市の中村公園に保存されている、ラジオ塔。




昭和5年以降、市民がラジオ放送を聴けるように、ラジオ塔が設置されました。




塔の上には、受信機とスピーカが置かれました。
人々はこのラジオ塔の周囲に集まり、ラジオを聴きました。




ラジオ塔が使われた頃、ラジオ塔の周囲には人と人の交流がありました。
人々が集まる場であったラジオ塔も、今では使われることはありません。

ラジオ、テレビ、インターネット。
誰でも容易に情報を得られる時代になりました。
そして社交の場も、バーチャルな世界へと変わりました。

パンデミックにより、バーチャルでの交流が加速しています。
リモートワークに、ネット飲み会。
リアル世界での交流が薄れていきます。

ラジオを聴くことすら楽しみに、そしてそこに交流があった日々。
私達が失った、ひとの温かみを感じることができた日々。

私達は、便利な生活に支えられ、かつてより豊かになりました。

しかし、もしこのまま、リアルとバーチャルが反転するなら、
私たちは本当に幸せでしょうか。


・・・・・・・・・・・・・・

リアルよりも、バーチャルよりも、夢の世界に。

【 リヤドロ お月様のベッド / リヤドロ うたた寝 】



にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.02 18:40:04
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: