私のNゲージ考古学

私のNゲージ考古学

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

高志国太郎

高志国太郎

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

管理人@ Re[1]:Nゲージのレールクリーニングカー(03/06) 光山市交通局さま コメントいただきあり…
管理人@ Re[1]:200系新幹線とリレー号(その1)(03/06) 光山市交通局さま コメントいただきあり…
管理人@ Re[1]:キャラメルN(ナイン)(12/17) 光山市交通局さま コメントいただきあり…
光山市交通局@ Re:Nゲージのレールクリーニングカー(03/06) この記事で取り上げられたモデルではマイ…
光山市交通局@ Re:200系新幹線とリレー号(その1)(03/06)  独身時代大晦日の帰省の脚として200系に…

フリーページ

2015.12.13
XML
カテゴリ: Zゲージ
日本型Zゲージの種類がまだ限られていた当時,モデラーの方々は少しでも種類を増やそうと,様々な工夫をされています。

まず,平成16年以降発売されていた,「鉄道ファン 情景フィギュア」は,ZゲージサイズのミニジオラマにSLやEF58のディスプレイモデルが乗ったもので,SLやEF58を動力化された方,ジオラマの建物をレイアウトに移植された方など大いに活用されていました(例えば,RMモデルス151号掲載のレイアウトでは,第2弾の跨線橋が使用されています)。

(追記:この他,平成16年~17年ににフルタ製菓の「チョコエッグ 新幹線&特急」のアタリ景品として配布された923形電気軌道総合試験車(ドクターイエローT4編成)3両セットは,Zゲージに近い縮尺のディスプレイモデルでしたが,これを動力化するのはかなり難しかったと思います。
また,同じくフルタから発売された「世界SL紀行」は,1.クラス18(ベルギー,1/130),2.シリーズ310(オーストリア,1/180),3.クラスA1(イギリス,1/190),4.満鉄パシナ(日本,1/200),5.クラスAb(ニュージーランド,1/130),6.クラス03(ドイツ,1/200),7.マラード号(イギリス,1/190)というラインナップで,パシナとクラス03あたりはZゲージに近い縮尺ですが,利用した方はいらっしゃるでしょうか?)

また,平成17年に缶コーヒーBOSSのおまけとして発売されたSLフィギュアは,オハ35とオハフ33がほぼZゲージサイズであったことから,よく改造の種となっていました。
NCM_0031

そして,平成17年に食玩としてタカラから発売されたマイクロゲージは,単4乾電池で自走するEF81と,北斗星・トワイライトエクスプレスの客車というラインナップであり,動力の関係上機関車はやや縦に間延びしているものの,客車はほぼスケールに近い出来栄えで,下回りを改造することでZゲージ化の格好の対象となっていました。
NCM_0032

ネコ・パブリッシングの「ZJゲージ完全マニュアル」によると,マイクロゲージの関係者が,その後ZJゲージの開発を手掛けられたということなので,マイクロゲージはZJゲージのご先祖ともいえるかもしれません。
DSCN1228

いずれにせよ,日本型ZゲージのパイオニアがZJゲージであるという事実は変わらないでしょう(マイクロゲージの宣伝資料には「ヨーロッパ主流のZゲージレールも走行可能。」とあったようですが,車輪が精度の低いプラ製であり,そのままではZゲージのレールを走行させることは非常に困難でした)。

一方,マイクロゲージの直系の子孫というべきは,平成18年にタカラトミーから発売された「日本の鉄道」です。やはり単4乾電池で自走するもので,115系(湘南色,スカ色,新潟色)がモデル化されました。塗装は大変美しかったのですが,縦に間延びした車体というマイクロゲージの欠点がそのまま受け継がれ,しかも電車であるために全車両がそうなってしまいました。

NCM_0033

この他,平成21年には近鉄のZゲージディスプレイモデルが発売されています。
ラインナップは,22000系ACE,12200系スナックカー,23000系伊勢志摩ライナー,1230系/6400系,21000系アーバンライナー・プラス,26000系さくらライナーの6種でした(いずれも先頭車のみ)。

(RMモデルズ170号より,近鉄電車Zゲージのラインナップ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.25 23:40:38
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: