再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

『地図で見るロシア… New! Mドングリさん

週刊 読書案内 勢… New! シマクマ君さん

ホールドオーバーズ … New! 天地 はるなさん

「有名であること」… New! 七詩さん

台湾旅行。出発~Qス… New! はんらさん

カレンダー

2011年07月26日
XML
カテゴリ: 韓国旅行(09~)
2042それなりに楽しんだ.JPG


2044MBC.JPG
と、まあ一般観光をしたあとバス乗り場のほうに帰っているとMBC(韓国2大テレビ局のひとつ)の大きな建物があった。隣は明らかに撮影スタジオであった。誰かスターが歩いていないかなとか、中を覗き見できるところはないかな、とか探したけど無理だった。なるほど、こんな人里はなれたところに大きな車で移動しながら撮影しているわけだ。

2048前衛芸術.JPG
韓国ではいたるところにこのような前衛芸術のような像が置かれている。偉人のリアルな実物よりも大きめの銅像とこのような前衛芸術が韓国美術の二つの潮流である。

2050まつりソーメン.JPG
バス時間の調整のためにテーマパーク内の食堂で軽食を食べた。まつりソーメンとお品書きには書いている。普通の熱いソーメンなのであるが、お祭のときにこのようなソーメンが出るので名づけられたらしい。

2051かりんとう.JPG
揚州駅に戻り、チョンゴク駅に向かう。ところがソヨ山駅で電車は止まり、そのあとは一時間に一本の電車に乗り換えなければならないということが判明した。これで行ったら、悪くするとここで一泊しなければならない。迷った末、行こうとした遺跡は青銅器時代ではなく旧石器時代の遺跡で博物館もなさそうだということもあり行くのを諦めた。駅でジャガイモのかりんとうを買ったらこれがまた食べ応えがあった。

2052トイレ.JPG
ソヨ駅のトイレです。珍しく近代的。

2054登山入り口.JPG
ここは逍遥山登山の入り口で、入り口のほうまで行ってみるとものすごい数の食堂が並んでいた。

2053キムチを漬ける.JPG
韓国のハイキング熱は日本の比ではない。韓国人口の三分の一が集中するソウルの市民たちは、暇があると近くの山に登りたがる。それが自然に親しむことだと 勘違い 思っているようだ。お店の隣ではキムチを作るために白菜を漬けていた。ものすごい量である。

2058平和がぢかう.JPG


2062軍用車両.JPG
近くに基地があるためか、迷彩服や軍隊の車が目立った。

2064いわゆるゲテモノくい.JPG
これが、まあ韓国屋台フードのカルチャーショックの代表選手、ポンテギである。カイコのさなぎを煮ている。今回は釜山に帰ったときに食べたけど、味の癖はない。でもそれほど美味しいものでもない。栄養食だと思えば食べれます。

2067電車のおじさん.JPG
ソヨ駅からソウル南部バスターミナルまでなんと約2時間かかった。けれども電車賃は充分昨日チャージした分で賄えた。(約2000W-150円)地下鉄がソウル市民の足だということが良く分かる。一号線の最初のほうは地上線である。おじいさんが自転車に乗って入ってきた。もちろん堂々と老人専用座椅子に座る。自転車で乗り入れてもOKなの?彼は二駅ぐらいで直ぐ降りたけど。

2068旅のお供.JPG
バスセンターで扶余(プヨ)行きの切符を買う。旅のお供にコーヒーと野菜トーストを買った。その場で温めて作ってくれる。

2070金河.JPG
扶余まで2時間の旅、今日は移動だけで午後は総て潰れた。けれどもこれでソウルとは完全におさらばである。扶余に近づいた。バスの車窓から川辺の夕暮れが美しい。

2073キムチ鍋.JPG
宿は近くでとり、夕食は歩いて迷った末にもやしキムチ鍋で軽食にしてその後焼酎を飲んだ。もしかしてこの酒がいけなかったのか……。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月26日 22時57分21秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: