再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

『熱闘!日本美術史… New! Mドングリさん

やりきれない東大前… New! 七詩さん

源氏物語〔25帖 蛍 5… New! USM1さん

シャン? New! はんらさん

週刊 読書案内 小… New! シマクマ君さん

カレンダー

2013年07月06日
XML
テーマ: 韓国!(17691)
カテゴリ: 韓国旅行2012
1611大学の門.JPG


1612博物館.JPG
博物館は、学生に聞いたらすぐに場所を教えてくれた。図書館の中に併設されていた。

1613導入口.JPG
博物館はなかなか充実していた。

1615古代の金海湾。緑は洛東江。釜山は海の中.JPG
古代の金海湾である。緑の筋は現在の洛東江。釜山は海の中だ。

1616籾殻を入れる土器.JPG
もみ殻を入れる土器。

1617磨製石剣と砥石.JPG
磨製石剣と砥石。

1618骨で作られた刀子の柄.JPG
骨で作られた刀子の柄。

1620牛の足跡.JPG
牛の足跡。

1624鴨の土器.JPG
韓国で鴨形の土器は本当によく出てくる。分布は南に限られているのかな?説明板には(朝鮮の)「三国史」の記述を紹介していた。死者を祀る儀礼を研究する上で貴重な土器なのである。そうして(今気がついたが)この土器は日本で作られることは遂にはなかった。日本でも祭りに鳥のお面を被っていたり、トリ自体は神の使いだった可能性が高い。しかし、倭国は技術やその精神の中枢は輸入しても、おそらくその文化をまるごと輸入することはなかったのである。それは即ち、倭国が韓半島の住民によって「征服」されたことがないことを裏付けてはいるだろう。

1625土器の地域比較.JPG


1628土製首飾り.JPG
土製首飾り。

1630透かし彫りのカップ.JPG
透かし彫りのカップ。

1632蛇の模様がある土器.JPG
蛇の模様がある土器。すべて出土遺跡と時代をかかれていないように思えた。そういう意味では不十分な博物館だった。

1633掲示板.JPG
外に出る。韓国の大学には立て看はない。立て看文化ではなくて、張り布文化?なのである。たいていは布で張って知らせる。そういうのばっかり見ていると、このような掲示板の(多分)部活のお知らせを見るとホッとする。


produced by 「13日の水曜日」碧猫さん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月06日 07時59分31秒
コメント(2) | コメントを書く
[韓国旅行2012] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 自然数の本性1・2・3・4次元で計算できる) ≪…三角野郎…≫は、自然数を創る・・・  …
永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…

バックナンバー

・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月
・2025年01月
・2024年12月
・2024年11月
・2024年10月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: