再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

源氏物語〔21帖 乙女… New! USM1さん

ローズンゲン(日々の… New! Preacherさん

ハナ・マフマルバフ… New! シマクマ君さん

『500円でわかるアン… New! Mドングリさん

愛を耕すひと★デンマ… New! 天地 はるなさん

カレンダー

2014年08月29日
XML
テーマ: 平和憲法(56)
カテゴリ: 憲法





2014年8月29日 朝刊

 東京都国分寺市で十一月に開かれる「国分寺まつり」で、毎年ブースを出している護憲団体「国分寺9条の会」が今年の参加を拒否されたことが二十八日、分かった。市などでつくる実行委員会は、内容が政治的であることを理由としている。9条の会は「表現の自由のじゅうりんで、到底承服できない」と同日、実行委と井沢邦夫市長に参加を認めるよう要請書を提出した。 (林朋実)
 同会は立川市内で記者会見した。まつりには二〇〇八年からブースを出し、憲法九条に関するパネル展やシール投票をしている。
 まつりは今年から、ブース出店者の募集要項に「政治・宗教的な意味合いのある出店」の場合は参加を不可とする文言が加わった。
 実行委の島崎幸男会長は「市民が親睦する場で賛否両論あるものを取り上げ、いざこざが起きるのは好ましくない」と説明する。
 これに対し、9条の会事務局の増島高敬(たかよし)代表(74)は「政治的内容についても市民が意見交流してコミュニケーションを深めることは、まつりの趣旨にも沿うはず」と話す。過去にトラブルはないという。
 市議会の議事録によると、昨年十一月の総務委員会で委員の一人が、特定の政治思想を帯びた内容の出店が続くなら市は五百万円の補助金支出をやめるべきだ、との趣旨の発言をし、市側は「指摘の趣旨に沿う対応を検討する」と回答していた。
 増島さんは「市が補助金をたてに出店拒否を主導したのでは」と疑念を募らせている。
 今回のまつりでは9条の会の他にも、「バイバイ原発/国分寺の会」も同じ理由で参加を拒否された。同団体は二十九日に対応を協議するという。
 国分寺まつりは十一月二日、国指定史跡「武蔵国分寺跡」に近い都立武蔵国分寺公園で開催。今年で三十一回目。歴史行列や多数の模擬店があり、例年三、四万人が訪れる。


もちろん私の意見は実行委の判断は言語道断であり、直ぐに取り消しを取りやめるべきだというものである。

しかし、問題はこれが国分寺市の問題ではなくて、芋づる式に出ている現象の一つだということである。だとすると、その持って来ている「論理」について、切り崩すメドはあるのか、ということを検討しなくてはならない。

実行委の島崎幸男会長は「市民が親睦する場で賛否両論あるものを取り上げ、いざこざが起きるのは好ましくない」と説明する。

というのが、実行委の「論理」である。私は最初パッと思ったのは

この事例を「思想信条の自由を侵」す事件だと判断して、市を相手に違憲裁判が出来ないか?

ということだった。しかし実行委は「思想信条」を問題にしていないのだ。実行委は「いざこざが起きる」「かもしれない」ということで、治安上の問題として出店を拒否しているのである。これだとやりにくい。たとえ「いざこざ」など起こるはずがなくても「かもしれない」と判断すれば「強権」が発動出来る根拠が実行委の規約の中にもし書いていれば、書いてなくともそう判断すれば「出来てしまう」。まるで9条改憲の先取りであるが、かなり悩ましい。

因みに、思想信条の問題ならば、「天皇陛下も憲法を守ろう」と言っておられるんですよ、などと攻めてみようかと思っていた私です。

しかし、この「論理」がまかり通ったならば、これからあらゆる平和集会・企画で、公共上の施設から締め出されることになることも事実である。



(1)「思想信条の自由を守るのは、公職者の責務である」ということを先ず認めてもらう。
(2)それを侵す恐れがある場合は、そうならないように治安上の「対策」をするのは公職者の責務である。
(3)「市民が親睦する場」が侵されるのではないかという懸念を実行委がもし持っているのだとすれば、その懸念を払拭するのは同実行委の構成団体である市の責務である。

裁判にはなりにくい以上、あとは早急に地元で署名を数万単位で取るしかないと思う。国分寺市民の「良識」が問われている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年08月29日 19時42分57秒
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 自然数の本性1・2・3・4次元で計算できる) ≪…三角野郎…≫は、自然数を創る・・・  …
永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…

バックナンバー

・2025年02月
・2025年01月
・2024年12月
・2024年11月
・2024年10月
・2024年09月
・2024年08月
・2024年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: