くおんのゲーム探究旅団

くおんのゲーム探究旅団

PR

プロフィール

久遠2873

久遠2873

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/tryjad4/ お…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年06月28日
XML
カテゴリ: 日々の想い事
前回に引き続きの話題です。

日記を書いた翌日に、その中学生兄弟がうちを訪問してきました。

兄:中学二年生
弟:中学一年生

今回は、「色々な話を聞いたり・アドバイスしてやってくれ」との希望を保護者の方から
いただいていたので、ちょっとアンケートチックではありますが、色々と
聞きながら話をすることにしました。
何より、二人がどんな人なのかを知りたかったですしね^^

自分の場合は、パソコンの授業をする時は、必ず個人カルテみたいなものを

知っておいて、かならずそれにリンクさせるように心がけています。

詳細な内容は省きますが、結果的に色々話をしてみて言えるのは・・・・
1「二人ともとにかく娯楽意識が薄いこと」
2「何に対しても興味が薄い(?)」
ということでした。

好きなことは?やってみたいことは?興味があることは?
というような事を聞いていたのですが、とにかく反応が悪い・・・。
いや、悪いという表現は適切ではないのですが、「うーん」と、うなることが
多いのです。

数日前から自分の中で色々なシミュレーションをしておりました。
その人の好きな事、興味のある事というのは自分が一番重要視することです。

格闘・パソコン・料理などなど色々あるという想定でした。
アニメやらゲームあたりなら、ポケモン・ガンダム・鋼の錬金術師・ジブリ系
ディズニー・コナン・遊戯王などなどなど・・・固有名詞をあげるだけでも大変なくらい
ジャンルがあるから話題に事欠かないか(?)とも考えていたのですが
どれもほとんど該当せず。


ないし、そういうふうに安易に考えていた自分が一番悪いのですが、ほとんと
のジャンルが当てはまらないというのはちょっと考えさせられてしまったのです。

自分が若いときはどうだっただろう??と話ながら必死で思い出しておりました。
バスケットが好きだった・ゲームが好きだった・鉄砲が好きだった・プラモデルをよく作ってた
田んぼでサッカーばっかりやってた・好きな女の子がいた・エッチな本を読みたかった・釣りがやりたかった・お菓子を作っていた

色々とあったものです。
もちろん、彼ら兄弟もまったく0ではなかったんです。
でも、そのほとんどは「好き・・ではなくて・・・○○したことがある」
という程度のものばかり。。

結論から言うと、兄弟の日々の生活にその問題がリンクしていたようでした。
最後に正直に語った彼らの本音・・・
「結局、勉強と部活で一週間が終わる」と寂しそうにつぶやいたのでした。
もっとも根底にあるのは周りにいる大人が様々な物を見せてあげれてないのが
一番の原因かもしれないと自分は感じました。

彼らに大切なのは、様々な経験だと自分は思います。
色々な事を体験・経験することで生まれる興味、その興味がやがて
その人の好きな事になり趣味になる。
そして、好きな事や趣味を楽しむために日々の仕事や学校をがんばる。
がんばっているうちに覇気が出てくるはずです。
経験と体験が極端に不足している彼らにとって、日々がつまらないのはあたりまえです。

勉強も部活も大切な事だと思います。
しかし、この兄弟にとっては、その時間があまりに多すぎて、楽しいと思うことが
少ないのが、ストレスの原因になったことは事実だと思います。

たった一つでもいいから好きな事が高じて、その子の得意分野ができるかもしれない。
たった一つ好きな事が自分の将来の技術につながるかもしれない。
それを常々自分は思ってきました。

保護者夫婦には「もっと娯楽や様々な体験が必要だと感じます」とお伝えしました。
彼ら兄弟には「好きだと思える事をもっとみつけてごらん」と伝えました。
彼らには今それが一番必要だと感じたからです。

幸い、パソコンには二人とも興味を示してくれたので、少しづつですが、
パソコンで一緒に勉強をすることができました。(まあ、遊びの範疇ですがw)

大人が子供に様々な世界を見せてやり、様々な可能性を見せてあげることで
子供達は、その中から必ず興味のある物を見出すはずです。

「好きな事・興味があること」って実は子供にとってはとても大切な事なんじゃ
ないだろうかと、あらためて痛感した日曜日でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月28日 13時55分53秒
コメント(6) | コメントを書く
[日々の想い事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: