美容ライターになりたい♡菜月のゆるゆるシンガポールライフ

美容ライターになりたい♡菜月のゆるゆるシンガポールライフ

2017.05.19
XML
テーマ: 海外生活(7790)
カテゴリ: 海外生活
こんにちは。菜月です

前回は旦那さんのシンガポール赴任が発覚した時の心境を書きました。
今回はシンガポールについていくと決めてから、実際に移り住むまでの流れについて書きたいと思います

①ビザの準備


まずはビザからですね!
ビザがない方は往復の航空チケットを持っていないとシンガポールに入国することができません。

シンガポールのビザにはたくさんの種類があります。
学生ためのStudent Passや長期滞在する方のためのLong Term Visit Passなどいろいろありますが、
旦那様が駐在する場合、旦那様がEmployment Passを、ついていく家族はDependent Passを取得しなければなりません。
※Employment PassはEP、Dependent PassはDPと略して呼ぶことが多いです。



EPの準備は旦那様がご自身でされると思いますのでここでは割愛。
DPについてのみ書きますね。

【DP取得に必要なもの】
・戸籍謄本
・パスポートのコピー
・英文の結婚証明書(配偶者)→現地の大使館で手続き
・英文の出生証明書(子供)→現地の大使館で手続き
・Dependent Pass申請書→旦那様の会社でもらえるので記入して提出

こうしてみると、こんなので大丈夫なの?というくらい簡単ですね!
パスポートは期限が迫っていないかだけチェックを忘れずに!

私は中途半端な時期(シンガポールに引っ越して数ヶ月後とか)に期限が切れそうだったので


結果、ちょうど結婚して名前が変わるタイミングだったので手続きがややこしく面倒になり
新しく作ることにしました。
(この場合、残りの有効期間は抹消されます)

ちなみにDPカードの発行はシンガポールに引っ越してからしばらくたってから
MOMというとことに行って手続きをするとできます。


②健康診断




私が受けたのは慎重や体重、視力、聴力、尿検査、心電図、血液検査など一般的なものでした。

この健康診断で何か病気が発覚すればシンガポールに引っ越せなくなる可能性もあるので
内心ドキドキでしたが(なんの持病もないのにw)
結果、完全に健康体で安心しました!大笑い


③予防接種



こちらも会社から案内が届くのでそれに従いました。
企業によって違うとは思いますが私の場合は対象の病院リストから自分の家に近いところを選び
自分で予約をして行きました。

受けたのはA型肝炎、B型肝炎、破傷風の予防接種です。

これらの予防接種を子どもの頃に受けているかによっても打つべき回数や種類が変わるようでした。

昔のことすぎて忘れていることが多いので事前に調べておいたほうがいいです。
私は全く思い出せず、母に聞いて母子手帳などを調べてもらいなんとかわかりました!

予防接種の病院は結構込み合っていて思い通り予約が取れなかったりもしましたし
私の場合は予防接種を2回に分けて打つこといなったりしました。
(しかも1回目と2回目の間、最低1か月あけないといけなかった)

なのでギリギリに予約をすると渡航に間に合うかと焦ることになります!!
早めにスケジュールを決めて予約を取るのがオススメですよ

ちなみにインフルエンザは任意でしたので受けませんでした!
シンガポールは1年中インフルエンザにかかる可能性があるそうなので
心配な方は年に2回予防接種を打つそうです。

が、私はうっていませんが今の所は大丈夫です

私が予防接種を打った3種については私の旦那さんび会社では必須で、
もちろん費用も会社持ちです。

ですが、大手メガバンクにお勤めの方は
予防接種が全て任意だったので全く打ってこなかったと言っていました。

大企業が任意にしているということは
シンガポールはそこまで病気の危険がないということかもしれませんね

④引越し作業


当たり前ですがこれは避けては通れません。
1番大変でした

日本通運さんにお願いしたので引越し当日は楽々なんですが
準備に時間がかかりましたー

これについては別記事で詳しく書きますね

⑤住民票を抜く

市役所に行って海外に引越す旨を説明し、
海外転出届けを出します。

引越し日が近づいてから行くのが望ましいですが前日でなくても大丈夫だそうです。
私は3日くらい前に行きました。

この時、マイナンバーのカードを返却しました。
本帰国になったらまた市役所に取りに行かなければならないそうです。
(自治体によってルールが異なるかもしれませんが)

⑥日本の携帯電話を解約



これは人によると思いますが私は日本の携帯電話は日本を出る前日に解約しました!
シンガポールに下見に行った時にシンガポールの携帯を買って数週間だけ2台持ちにしていたので
前日に日本の携帯を解約した後は
wifiを使ってシンガポールの携帯で連絡が可能だったので安心でした

たとえ1日弱でも携帯がない生活とか無理すぎるのでそうしていて正解

一時帰国の時に使うために日本の携帯を解約しない方も多いですが
その場合は出国前に1番や安いプランに変更するのを忘れずに


まとめ

他にも細々した準備はあった気もしますが最低限上記のことさえすれば
シンガポール生活を始められます!!

これから引越すという方
早めの準備で良いスタートを切ってくださいね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.05.19 22:20:55 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Na08407

Na08407

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

カテゴリ未分類

(5)

スキンケア

(0)

美容

(2)

クレンジング

(0)

映画

(1)

海外生活

(25)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: